開催一覧 | ||
---|---|---|
2023/12/28 (木) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/24 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/23 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/17 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/16 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/10 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/09 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/03 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/02 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/11/26 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/11/25 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/11/19 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/18 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/12 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/11 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/05 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/04 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/10/29 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/28 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/22 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/21 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/15 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/14 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/09 (月) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/08 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/07 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/01 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/30 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/24 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/23 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/18 (月) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/17 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/16 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/10 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/09 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/03 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/09/02 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/27 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/26 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/20 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/19 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/13 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/12 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/06 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/08/05 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/30 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/29 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/23 (日) | ||
福島 | 中京 | 札幌 |
2023/07/22 (土) | ||
福島 | 中京 | 札幌 |
2023/07/16 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/15 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/09 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/08 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/02 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/01 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/06/25 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/24 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/18 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/17 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/11 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/10 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/04 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2023/06/03 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2023/05/28 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/05/27 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/05/21 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/20 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/14 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/13 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/07 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/06 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/30 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/29 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/04/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/04/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/04/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/03/26 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/25 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/19 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/18 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/12 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/11 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/05 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/03/04 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/02/26 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/25 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/19 (日) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/18 (土) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/12 (日) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/11 (土) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/05 (日) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/02/04 (土) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/29 (日) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/28 (土) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/22 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/21 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/15 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/14 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/09 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/08 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/07 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/05 (木) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス2秒2からプラス2秒9への変動、日曜は設定不能でした。連続開催ですので、まずはここまで遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催6日目まではマイナス1秒台で速い時計の出るコンディションでしたが、その後は雨の影響を受けてプラスの数値で、時計が掛かっています。 木曜から金曜にかけて22ミリの雨量。土曜朝の段階から、およそ14ミリの雨が降って、開催中も降り続いていました。その後、小雨や土曜夜は上がった時間帯もあったんですが、日曜の開催中も終日雨。馬場発表は土日を通して「不良」。土曜の馬場差はプラス2秒2から始まって、さらに時計を要して行くような変動です。日曜は土曜にも増して時計が掛かって、それぞのレースのタイム差が大きくなりました。一定の馬場差では判断できず、さらにタイムでレースのレベルを評価するのは、馬場コンディションはなくて、設定不能としました。そして土曜は、芝の4鞍全てが逃げ切りという事で、差しの来づらい状況でした。対して日曜は、Aコース連続使用10日目で、使用が進んだ上に、雨のための悪化が重なって、土曜と比べると内を通る先行馬には厳しい状況が見られました。それでも道悪をこなす馬は内を通っても上位に来られる範囲内ではあります。今週から皐月賞の行われる4週目まで、Bコースに移ります。芝の生育も相まって、普通なら高速化して行くんですが、先々週と合わせて道悪競馬が2週間続いた影響と、週末に天気が悪化しやすい、そういった空模様が心配ではあります。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からマイナス1秒5への変動、日曜がマイナス1秒7からマイナス1秒2への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒4、日曜がマイナス1秒6からマイナス1秒2への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催2週目・3週目は同じ良馬場でも3週目の方が時計が出やすくなっています。そして4週目、先週は雨の影響で高速化しました。1200mも前の開催3週目からマイナス1秒台の数値が続いています。 週中に加えて、土曜・日曜と開催中に雨が降り続きました。馬場発表は土日とも「不良」で、土曜の馬場差は1800m・1200mともに超がつく程ではないものの、高速の範囲内。含水率の関係もあって、1800mの後半はさらに少し速まって行きました。日曜については、1800mは土曜日の後半よりも1200mは土曜日よりも速い数値で始まって、水の浮き方が顕著な中盤以降、逆に時計を要して行くようなコンディションになりました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023/03/25 (土) 芝=+2.2 → +2.9 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | T1600 | 不 | ジュンフシナ | 牡3 | 未勝利 | 1:38.2 | +2.6 | --- | +0.8 | +1.8 | D | C | 8.38 | ||
5R | T1200 | 不 | アンビバレント | 牡3 | 1勝クラス | 1:10.9 | +1.7 | --- | +0.3 | +1.4 | D | D | 9.55 | ||
6R | T1800 | 不 | セオ | 牡3 | 1勝クラス | 1:54.6 | +6.0 | -1.1 | +2.6 | +2.3 | SL | D | 6.80 | ||
11R | T2500 | 不 | タイトルホルダー | 牡5 | 日経賞(G2) | 2:36.8 | +3.9 | -0.3 | ±0 | +3.6 | C | C | 8.09 | ||
2023/03/25 (土) ダ=-1.3 → -1.5 / 1200m=-1.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 不 | ビーティングハート | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:54.3 | -1.1 | --- | +0.2 | -1.3 | C | D | 4.40 | ||
2R | D1200 | 不 | キョウエイカンフ | 牡3 | 未勝利 | 1:11.1 | -1.5 | --- | -0.1 | -1.4 | C | D | 6.60 | ||
3R | D1800 | 不 | クリスプブリーズ | 牡3 | 未勝利 | 1:55.0 | -0.4 | --- | +0.9 | -1.3 | E | D | 8.38 | ||
7R | D1200 | 不 | フレーゲル | 牡5 | 1勝クラス | 1:11.2 | -0.7 | --- | +0.7 | -1.4 | D | D | 7.31 | ||
8R | D1800 | 不 | スズノテレサ | 牝4 | 1勝クラス・牝 | 1:53.7 | -0.3 | --- | +1.0 | -1.3 | E | D | 6.00 | ||
9R | D1200 | 不 | ヴァガボンド | 牡5 | 春風S(3勝) | 1:09.8 | -0.9 | --- | +0.5 | -1.4 | D | D | 8.47 | ||
10R | D1800 | 不 | ミトノオー | 牡3 | 伏竜S | 1:51.9 | -1.5 | --- | -0.1 | -1.4 | C | B | 5.21 | ||
12R | D1800 | 不 | サトノスライヴ | 牡6 | 2勝クラス | 1:52.5 | -0.7 | --- | +0.8 | -1.5 | D | D | 8.13 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山1R 3歳未勝利・牝  |
3着:マーゴットミニモ 通信簿 |
1番人気3着でした。パワー型なんでね、高速馬場で切れ負けした印象です。乾いた良馬場のダートなら、巻き返せると思います。 |
中山3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
2着:ブライテストドーン 解説危険 |
新馬戦2着以降、前2走の5着・4着はやや集中力を欠く内容でした。今回はブリンカーを着用して、好位の内をロス無く追走できました。直線で狭い所を割って伸びたのも、ブリンカー効果と言えます。ただ、勝ち馬には離されて、時計自体も平凡です。ラストは3着馬・4着馬に詰め寄られています。また、さわさわしていたゲート内を含めて、まだアテになる感じがなくて、安定した着順ほど信頼感を感じません。 |
中山4R 3歳未勝利 注目 |
2着だったマルディランダについて。 |
2着:マルディランダ 番組注目馬 |
昨年暮れの新馬戦で2着。当時の勝ち馬ホウオウビスケッツははその後フリージア賞を勝って、スプリングステークスで2着と重賞でも好走しました。マルディランダはレース中に筋肉痛を起こして休養明け。仕上がりは良くて、馬体増には成長も感じられました。結果は新馬戦に続いて2着です。行き切った者が強い、逃げた者が強い土曜の芝の傾向通り、ジュンフシナが逃げて突き放したんですが、かなり外を回りながらも、2着まで追い上げたのが脚力の高さです。ラストは手前が変わってしまった辺り、道悪も少なからず影響したと思います。イスラボニータ産駒の牡馬、半姉が桜花賞馬マルセリーナ。半兄に重賞3勝のグランデッツァがいます。反動が出ないよう、間隔を明けて来ると思うんで、次は勝てると踏んでいます。 |
中山6R 3歳1勝クラス タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
中山8R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。 |
中山10R 伏竜S 注目 |
勝ったミトノオーについて。 |
1着:ミトノオー  |
前走黒竹賞では逃げてタイムランクAで楽勝。今回はメンバーランクBと相手が強化していましたが、それでも前走の完全タイム差からも力は一枚上でした。乾いた馬場に続いて、雨のダートでも強かった点を評価したいと思います。東京のオキザリス賞で大敗。ワンターンのコースに若干の不安はあるんですが、当時はスタート後手。1400m自体も忙しかったです。まぁ完全に成長した今なら大丈夫だと思います。ただね、選定レースを勝ったので、次走がケンタッキーダービーの可能性があるんですよね。よって勝ち馬の内次走上位候補とはしません。 |
中山11R 日経賞 重賞 |
タイムランク・メンバーランクともにCでした。スタート、内枠から楽に先手を取ったタイトルホルダーに対して、アスクビクターモアはゲートに突進して、出遅れ。まぁ2強と言っても良いんでしょうけども、これが対照的な形になってしまいました。タイトルホルダーのペースは「稍重」の昨年よりも速かったです。馬場が馬場だけに、上がりは要したんですが、後続との差は離れる一方で、ラストは流していました。昨年比2キロ増の59キロだった事を含めて、堂々たる横綱相撲だったと思います。2番手を進んだディアスティマが粘る所を、中団待機から外を追い上げたボッケリーニが2番手に上がります。4着にライラックが差し込んで着て、アスクビクターモアは9着。自身、デビュー以来初めて掲示板を外してしまいました。 |
1着:タイトルホルダー  |
勝ったのはタイトルホルダー、久しぶりにこの馬らしさを見ました。そのタイトルホルダー、有馬記念時の追い切りは5F67秒9でしたが、今回は64秒1。反応・切れ味ともに本来の姿に戻っていました。ここまで良くなればしめたもの。改めてリズムに乗った時の馬の強さ、それから無駄な面が全くない正確なフットワーク。この馬の真骨頂を見た思いがします。天皇賞・春の連覇は多分有望だと思います。阪神大賞典の上位2頭が、まぁ当面の相手だと思うんですが、新たなライバルとして魅力ある存在は、これもまたオルフェーヴル。サウジアラビアのレッドシーターフハンデ、3000mを楽勝したシルヴァーソニックかもしれません。 |
2着:ボッケリーニ  |
2着はボッケリーニでした。ボッケリーニは日経賞2年連続の2着なんですが、昨年のクビ差が8馬身差に広がりました。道悪が上手で、本来のしぶとさは発揮しています。勝ち馬タイトルホルダーの状態がね、今年の方が上だった、パフォーマンス上げたという事だと思います。昨年優勝の目黒記念に行くようだと、ハンデが重くなるのがどうなるでしょうか。 |
3着:ディアスティマ  |
人気のディアスティマは3着でした。ディアスティマは1番人気で9着だったステイヤーズステークスは力んで逃げていましたが、今回は気持ち良く折り合えていました。逃げなくても馬券圏内に残れたのは収穫。6歳でもステイヤーとして底が割れていません。 |
4着:ライラック  |
4着がライラック。ライラックは中山巧者です。2着同着だったエリザベス女王杯から輸送距離が短くなって、得意の道悪と条件は悪くなかったです。伸びて来て勢いが止まってしまったのは、距離だと思います。2500mは少し長いですね。 |
9着:アスクビクターモア  |
アスクビクターモア、まさかの9着でしたね。今回は痛恨の出遅れが全てという事でしょうね。その後は道中の進み、伸びて来なかった面など、能力の半分も走れていません。馬場も影響していると思えるんですが、調教で舌をこしていた辺り、気性的な難しさが出て来ているとしたら、少し厄介な印象もあります。 |
中山12R 4歳以上2勝クラス  |
4着:スノーグレース 解説推奨 |
前走の東京戦を圧勝。この時はね、パドックの気配から馬が変わったかの風情で、やられたなと思いました。勝ち時計はあと0秒1速ければBランクでもありました。昇級の今回も通用するかに思えたんですが、牡馬相手。しかも、実績の薄い右回りと条件自体は微妙でした。結果4着なんですが、0秒2差。逃げて2着だった同じ牝馬のスイートフィルを交わせなかったのは、手前の変え方を含めて、右回りでのコーナーワークの差と考えたいです。次走は恐らく東京の牝馬限定戦だと思います。そこで大きく狙いたいです。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |