開催一覧 | ||
---|---|---|
2023/12/28 (木) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/24 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/23 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/12/17 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/16 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/10 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/09 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/03 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/12/02 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/11/26 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/11/25 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/11/19 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/18 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/12 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/11 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/05 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/11/04 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/10/29 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/28 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/22 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/21 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/15 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/14 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/10/09 (月) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/08 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/07 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/10/01 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/30 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/24 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/23 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/18 (月) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/17 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/16 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/10 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/09 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/09/03 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/09/02 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/27 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/26 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/20 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/19 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/13 (日) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/12 (土) | ||
新潟 | 小倉 | 札幌 |
2023/08/06 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/08/05 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/30 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/29 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2023/07/23 (日) | ||
福島 | 中京 | 札幌 |
2023/07/22 (土) | ||
福島 | 中京 | 札幌 |
2023/07/16 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/15 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/09 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/08 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/02 (日) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/07/01 (土) | ||
福島 | 中京 | 函館 |
2023/06/25 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/24 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/18 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/17 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/11 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/10 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2023/06/04 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2023/06/03 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2023/05/28 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2023/05/27 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2023/05/21 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/20 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/14 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/13 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/07 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/05/06 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/30 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/29 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2023/04/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/04/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2023/04/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2023/04/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/04/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/03/26 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/25 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/19 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/18 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/12 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/11 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2023/03/05 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/03/04 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2023/02/26 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/25 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/19 (日) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/18 (土) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/12 (日) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/11 (土) | ||
東京 | 阪神 | 小倉 |
2023/02/05 (日) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/02/04 (土) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/29 (日) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/28 (土) | ||
東京 | 中京 | 小倉 |
2023/01/22 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/21 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/15 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/14 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2023/01/09 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/08 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/07 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2023/01/05 (木) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 最終日の芝の馬場差2000m対象の数値はマイナス1秒3でした。遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた3週目以外は全てマイナス1秒台でした。 1週間以上雨が降らず、完全に乾いた良馬場。芝が傷んで土日よりは少し時計が掛かるようになりましたが、7日目からBコースに移った後は、高速化したままでした。ただし、Bコースに移って高速化したとは言え、外を通っても大きな不利はなかったと思います。 |
ダ | 28日の馬場差1800m対象の数値はプラス0秒4でした。遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた5日目だけがマイナスの数値です。他の開催日はプラスマイナスゼロからプラス0秒4の範囲で推移していました。 1週間以上雨が降らず、乾いた良馬場で、早朝の含水率は1週目より実は高かったんですけども、実際にレースが行われている時は1週目より乾いていたようで、今開催で最も時計が掛かるようになっていました。っと言っても、もうねパッサパサでひたすらパワー勝負という馬場でもなかったですね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023/12/28 (木) 芝=-1.3 Bコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1200 | 良 | イリスアスール | 牝2 | 未勝利 | 1:09.9 | ±0 | --- | +0.8 | -0.8 | E | C | 7.64 | ||
3R | T1800 | 良 | ジンセイ | 牡2 | 未勝利 | 1:48.0 | +0.1 | -0.8 | +0.5 | -1.2 | D | C | 6.86 | ||
5R | T1800 | 良 | ベラジオボンド | 牡2 | 新馬 | 1:47.5 | -0.7 | -0.8 | -0.3 | -1.2 | C | C | 5.43 | ||
7R | T2400 | 良 | サトノクローク | 牡3 | 1勝クラス | 2:25.9 | -1.2 | -0.3 | +0.1 | -1.6 | C | D | 8.23 | ||
10R | T2000 | 良 | カネフラ | 牡3 | フォーチ(2勝) | 2:00.0 | -0.2 | -0.3 | +0.8 | -1.3 | D | C | 7.30 | ||
12R | T1200 | 良 | スコールユニバンス | 牝4 | カウント(3勝) | 1:08.8 | +0.3 | -0.2 | +0.9 | -0.8 | SL | C | 9.56 | ||
2023/12/28 (木) ダ=+0.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | クロダブシ | 牡2 | 未勝利 | 1:56.0 | +1.4 | --- | +1.0 | +0.4 | E | D | 4.93 | ||
6R | D1800 | 良 | バロンドール | 牡2 | 1勝クラス | 1:54.5 | +0.9 | --- | +0.5 | +0.4 | D | C | 4.67 | ||
8R | D1400 | 良 | スピリットワールド | 牡4 | 1勝クラス | 1:25.1 | +0.2 | --- | -0.1 | +0.3 | C | C | 6.87 | ||
9R | D1800 | 良 | ショウナンライシン | 牡3 | 春待月賞(2勝) | 1:53.5 | +1.2 | --- | +0.8 | +0.4 | D | C | 7.69 | ||
11R | D1800 | 良 | ペプチドナイル | 牡5 | ベテルギ(L) | 1:52.1 | +1.2 | --- | +0.8 | +0.4 | D | D | 7.29 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 2歳未勝利 タイムE |
基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。4着だったタイセイマーシャルについて。 |
4着:タイセイマーシャル  |
スタートがあまり早くなくて、後ろからになったんですがポジションが後ろになったのに、前にも外にも馬がいて砂を被っていました。でも問題はありませんでしたね。3コーナーで前が開くと、内を通って追い上げ、直線入口で外に出すとよく伸びました。勝ったクロダブシの伸び脚が目立ちすぎて、こちらが失速してるようにも見えるんですが、最後までこちらも伸びていて、3コーナーからかなり長く脚を使っていますね。このレース単体ではあえて取り上げる程の内容でもないんですが、まぁデビュー戦との比較で言うと大分進化していますね。そのデビュー戦は、中団にはつけたものの、行きっぷりが良くなくて3コーナーから着いて行けなくなって、直線入り口では最後方。その後ほとんど追っていなかったとは言え、4秒4も負けていまして、まるで競馬になっていませんでした。今回でもまだ体に余裕があるので、状態面でもこの後上積みを見込めますし、さらに良くなれば3着以内も見えてくると思います。 |
阪神2R 2歳未勝利 タイムE |
3着だったステイチューンドについて。 |
2着:カワカミガンビエ 解説危険 |
先ほどこのレースのね、3着ステイチューンドをタイム分析で取り上げまして、前に行けたのはスローペースだったからとしたんですが、こちらですね距離短縮でもスローだったので、過去2走と同じように前に行けました。そして先行有利のペースで好走した訳なんですけどもね、父がデクラレーションオブウォーである事に注目しました。この種牡馬の産駒はですね、総じて距離を短縮した時よりも、距離を延長した時の方が成績が良いんですけども、それは距離が伸びる事自体が良いというよりも、流れが緩くなって揉まれずに済んだり、スンナリ先行できるから良いというケースが多いんですね。今回は1400mからの距離短縮で好走して大きく前進した訳ですけどもね、まぁ距離短縮でも流れが緩かった事で気分良く先行できました。ここで好走したんで、次走で距離を伸ばすことはちょっと考えにくいですから、1200mらしいペースになるとちょっと力を発揮できないのではないかと読みました。 |
3着:ステイチューンド  |
前半600mが35秒0で、後半600mが34秒9。ペース補正が入るレベルではないんですが、スローペースでした。新馬戦を除けばあまり前に行けていなかったこの馬が先行できたのは、スタートが決まった事もありますが、ペースが遅かったためですね。それで前の2頭に離されての3着ですから、普通はね評価できない内容なんですけども、直線でねジョッキーの恰好見るとわかると思うんですが、かなり内にもたれて目一杯に追えていませんでした。前に離されてしまった原因は、もたれて目一杯に追えなかった事なので、まぁ評価は下げない方が良いと思います。今回を含めて、2着2回・3着3回とあと一歩の成績なんですが、3着以内に入ったレースは今回も含めてレベルのあまり高くないレースばかりです。従って、まともにもたれずに、まともに追えれば勝てるとはちょっと言えないんですけども、次走も上位候補にはできますね。 |
阪神3R 2歳未勝利 注目 |
3着だったログラールについて。 |
3着:ログラール  |
スタートでアオってしまって、序盤は最後方になります。ジョッキーは恐らくゆっくり行こうとしてるんですけどもね、馬がもうその気になっていて、そのままの勢いだと馬群に突っ込みそうなので、外へ移動したんですが、前に馬がいなくなると抑えが効かなくなりました。3コーナー辺りで少しは落ち着きましたけども、結局は行きたがったまま、ずっと外も回るというロスの大きいレースになってしまいました。それでも直線に入ってしばらくは追い出しを待つ余裕があったんですけども、そこまでのロスと言うか、消耗が大きすぎてですね、追ってからも鋭くは伸びず、3着まででした。スタートで頭を上げて後ろからになって、その後は行きたがり、それでも直線でじわじわ伸びるというレース内容は実は新馬戦とまるで同じで、進歩してないとも言えるんですけども、それで2回続けて上位に来てる訳ですから能力は高いはずです。お母さんのディアデラマドレもですね、お姉さんのクラヴェルもレース経験を積んでから長めの距離をこなすようになりましたが、どちらも1勝目は1600m以下でした。という事で、ログラールもとりあえず距離を詰めてみるのが良さそうだと思います。 |
阪神9R 春待月賞 注目 |
10着だったマテンロウガイについて。 |
10着:マテンロウガイ  |
この馬はですね、以前は右回りだとコーナーで外へ張っていた馬で、久しぶりの右回りでどうなるのかと注目していたんですけども、コーナーで追い上げる競馬をしても外へ張っている様子がなく、成長して体のバランスが良くなって右回りでも問題はなくなったようです。ただし、今回はスタートで躓いてしまって、序盤は最後方。まぁ右回りがどうこうという次元ではない不利なレース運びになってしまいました。さらに直線でですね、これ馬自身が内に行こうとしてしまったのかどうか、パトロールビデオを見ても判断できませんでしたが、空いている外ではなく内へ行ってしまって、前が詰まっています。その後も伸びてはいるんですが、元々の位置取りが悪いので、もうどうしようもなかったですね。まぁ最後方から一番外を回って追い上げて、直線でも伸びているので、このクラスでは上位の力があります。まぁスタートさえ正常なら、右回りでも左回りでも上位争い可能と見ます。 |
10着:マテンロウガイ 解説推奨 |
内輪の話をすると、私ここ本紙の担当だったんですけど、本命にするかどうかかなり悩んだんですけどもね、結局右回りに対する不安が払拭できず本命にはしなかったです。対抗ですけどね。そういう経緯もあって、コーナーで外へ張ってしまうかどうかに、特に注目していたんですけどもね、申し訳ないですけどスタートで躓いて、あぁ本命にしないで良かったと思いました。しかしですね、課題の右回りのコーナリングはもう克服していたので、今回の敗因はスタートで躓いて最後方になってしまった事。右回りではないですね。次走が右回りでも左回りでも狙えると思いますが、代わりに本命にしたビーアイオラクルはちなみに4着でした。 |
阪神10R フォーチュンC 注目 |
5着だったシュタールヴィントについて。 |
3着:クレバーテースト  |
前半の1000mが1分1秒0で、後半の1000mが59秒0と2秒も違うのでペース補正が入っているんですが、残り1000mからペースアップしているので先行有利とは言えない展開でした。残り1000mからペースを上げて引き離して行き、そして3着に残ったクレバーテーストもチェックすべきなんですけども、離れた2番手になって4コーナーで前との差を詰めて行ったこちら(5着シュタールヴィント)もキツかったですね。 |
5着:シュタールヴィント  |
前半の1000mが1分1秒0で、後半の1000mが59秒0と2秒も違うのでペース補正が入っているんですが、残り1000mからペースアップしているので先行有利とは言えない展開でした。残り1000mからペースを上げて引き離して行き、そして3着に残ったクレバーテーストもチェックすべきなんですけども、離れた2番手になって4コーナーで前との差を詰めて行ったこちらもキツかったですね。そして、そもそも2000mは長いと思います。スローペースなら2000mもこなせない事もないと思いますけども、今回のような展開の2000mだと厳しいですね。初めて1600mに出走して0秒1差の3着だった前走が示す通り、恐らくベストは1600mなので、次走で1600mに出走してきたら注目してください。 |
阪神12R カウントダウンS タイムSL |
前半が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
2024年の変更点について |
---|
特に強調したい事ではなく、他ではあまり強調されなさそうな事なんですけどもね、来年の競馬の番組やルールの変更点で、一般的に注目されるのは3歳のダート路線の変革で、JRAに関してはユニコーンステークスが6月の東京1600mから4月の京都1900mに変更されるんですけども、他にも注目度は高くないんですが、結構重要な変更がありまして、それはですね1年中、未勝利の古馬がどこの競馬場でも出走できるようになるという事なんですね。今年まではですね、秋の一時期を除いて、所謂中央場所と言われるところ、中山・東京・京都・阪神には古馬の、今で言うと3歳以上の未勝利馬は出走できず、所謂ローカル開催にしか出走できなかったんですけども、来年からその制限が撤廃されます。降級制度が廃止されてからですね、もう秋以降の1勝クラスというのは、下のクラスから上がってくる馬がいないので、中央場所の芝の1800m以上は特に少頭数になる事が多いです。未勝利馬が地方競馬で規定の成績を残して、再登録してくるケースはもちろん多いんですけども、そういうタイプの中に芝1800m以上が合う馬が少ないからですね。芝中距離以上がベストの馬というのは、未勝利のまま登録を抹消せず、ローカル回りをする事が多いんですけども、来年からは中央場所にも出走する事が1年中可能になります。これによって中央場所の芝の中距離以上が、まぁ今みたいな少頭数だらけという事がなくなると思います。 この番組と直接関係するポイントはですね、この事によって1勝クラスのメンバーランクが変わるかどうか分かりませんが、影響を受ける可能性があるという事ですね。という程度なんですけども、来年前半の開催で言うと、本当は東京や京都の外回りが合っている馬なんですけども、未勝利なのでやむを得ず小倉に出るしかないというケースが大幅に減ります。小倉はですね、小倉が1勝している馬でフルゲートが埋まってしまったので、逆にやむを得ず東京や京都に出走するという、そういうケースもあり得るんですけども、どういう事情でこの未勝利馬はこちらの競馬場を選択したのかと、いうのを検討する必要が出てくるという事ですね。選択の余地があるので、私はますます楽しくなると思っています。 なお、2024年の競馬番組の変更点やJRAの取り組みにつきましては、1/1 午前7時から放送の「2024 今年はどうなる中央競馬!」をご覧下さい。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |