2022年4回中山9日目

開催一覧
2022/12/28 (水)
中山 阪神
2022/12/25 (日)
中山 阪神
2022/12/24 (土)
中山 阪神
2022/12/18 (日)
中山 阪神 中京
2022/12/17 (土)
中山 阪神 中京
2022/12/11 (日)
中山 阪神 中京
2022/12/10 (土)
中山 阪神 中京
2022/12/04 (日)
中山 阪神 中京
2022/12/03 (土)
中山 阪神 中京
2022/11/27 (日)
東京 阪神
2022/11/26 (土)
東京 阪神
2022/11/20 (日)
東京 阪神 福島
2022/11/19 (土)
東京 阪神 福島
2022/11/13 (日)
東京 阪神 福島
2022/11/12 (土)
東京 阪神 福島
2022/11/06 (日)
東京 阪神 福島
2022/11/05 (土)
東京 阪神 福島
2022/10/30 (日)
東京 阪神 新潟
2022/10/29 (土)
東京 阪神 新潟
2022/10/23 (日)
東京 阪神 新潟
2022/10/22 (土)
東京 阪神 新潟
2022/10/16 (日)
東京 阪神 新潟
2022/10/15 (土)
東京 阪神 新潟
2022/10/10 (月)
東京 阪神
2022/10/09 (日)
東京 阪神
2022/10/08 (土)
東京 阪神
2022/10/02 (日)
中山 中京
2022/10/01 (土)
中山 中京
2022/09/25 (日)
中山 中京
2022/09/24 (土)
中山 中京
2022/09/19 (月)
中山 中京
2022/09/18 (日)
中山 中京
2022/09/17 (土)
中山 中京
2022/09/11 (日)
中山 中京
2022/09/10 (土)
中山 中京
2022/09/04 (日)
新潟 小倉 札幌
2022/09/03 (土)
新潟 小倉 札幌
2022/08/28 (日)
新潟 小倉 札幌
2022/08/27 (土)
新潟 小倉 札幌
2022/08/21 (日)
新潟 小倉 札幌
2022/08/20 (土)
新潟 小倉 札幌
2022/08/14 (日)
新潟 小倉 札幌
2022/08/13 (土)
新潟 小倉 札幌
2022/08/07 (日)
新潟 札幌
2022/08/06 (土)
新潟 札幌
2022/07/31 (日)
新潟 札幌
2022/07/30 (土)
新潟 札幌
2022/07/24 (日)
福島 小倉 札幌
2022/07/23 (土)
福島 小倉 札幌
2022/07/17 (日)
福島 小倉 函館
2022/07/16 (土)
福島 小倉 函館
2022/07/10 (日)
福島 小倉 函館
2022/07/09 (土)
福島 小倉 函館
2022/07/03 (日)
福島 小倉 函館
2022/07/02 (土)
福島 小倉 函館
2022/06/26 (日)
東京 阪神 函館
2022/06/25 (土)
東京 阪神 函館
2022/06/19 (日)
東京 阪神 函館
2022/06/18 (土)
東京 阪神 函館
2022/06/12 (日)
東京 中京 函館
2022/06/11 (土)
東京 中京 函館
2022/06/05 (日)
東京 中京
2022/06/04 (土)
東京 中京
2022/05/29 (日)
東京 中京 新潟
2022/05/28 (土)
東京 中京 新潟
2022/05/22 (日)
東京 中京 新潟
2022/05/21 (土)
東京 中京 新潟
2022/05/15 (日)
東京 中京 新潟
2022/05/14 (土)
東京 中京 新潟
2022/05/08 (日)
東京 中京 新潟
2022/05/07 (土)
東京 中京 新潟
2022/05/01 (日)
東京 阪神 福島
2022/04/30 (土)
東京 阪神 福島
2022/04/24 (日)
東京 阪神 福島
2022/04/23 (土)
東京 阪神 福島
2022/04/17 (日)
中山 阪神 福島
2022/04/16 (土)
中山 阪神 福島
2022/04/10 (日)
中山 阪神
2022/04/09 (土)
中山 阪神
2022/04/03 (日)
中山 阪神
2022/04/02 (土)
中山 阪神
2022/03/27 (日)
中山 阪神 中京
2022/03/26 (土)
中山 阪神 中京
2022/03/21 (月)
中山 中京
2022/03/20 (日)
中山 阪神
2022/03/19 (土)
阪神 中京
2022/03/13 (日)
中山 阪神 中京
2022/03/12 (土)
中山 阪神 中京
2022/03/06 (日)
中山 阪神
2022/03/05 (土)
中山 阪神
2022/02/27 (日)
中山 阪神 小倉
2022/02/26 (土)
中山 阪神 小倉
2022/02/20 (日)
東京 阪神 小倉
2022/02/19 (土)
東京 阪神 小倉
2022/02/13 (日)
東京 阪神 小倉
2022/02/12 (土)
東京 阪神 小倉
2022/02/06 (日)
東京 中京 小倉
2022/02/05 (土)
東京 中京 小倉
2022/01/30 (日)
東京 中京 小倉
2022/01/29 (土)
東京 中京 小倉
2022/01/23 (日)
中山 中京 小倉
2022/01/22 (土)
中山 中京 小倉
2022/01/16 (日)
中山 中京 小倉
2022/01/15 (土)
中山 中京 小倉
2022/01/10 (月)
中山 中京
2022/01/09 (日)
中山 中京
2022/01/08 (土)
中山 中京
2022/01/05 (水)
中山 中京
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒3、日曜がマイナス1秒0でした。まずは遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、基本的に速い時計の出るコンディションでしたが、雨の影響を受けた日が多く時計の出方が安定しませんでした。開催序盤の高速馬場と比較すると、最終日つまり先週日曜は1秒ほど時計が掛かっていました。
 先々週の日曜から雨は全く計測されていません。加えて土日ともに気持ちの良い快晴で、風も強くなく絶好の競馬日和でした。ただし、馬場差は完全な良馬場だった2日目・3日目のマイナス2秒台には程遠く、土曜日は「稍重」から「良」に回復した7日目より若干速い程度です。その土曜に使われて、日曜は0秒3ほど時計を要しています。開催日に雨が降ったこともあり、3・4コーナーと直線の内側が荒れてきています。ただ、それでも結果は内有利が顕著になっていて、差し馬も内を突いた馬が外の馬の勢いを封じる、そんなケースも多かったです。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒5。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒1、日曜がマイナス0秒9でした。遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けた開催日が多く、総じて速い時計の出るコンディションでした。特に6日目はマイナス4秒台でスタートしており、驚異的とも言える高速馬場でした。対して先週はこの開催では最も水準に近いレベルでした。
 ほぼ1週間雨が降らなかったことで、ダートは乾きが進んでパサパサに近い状態です。今開催でその週全体が良馬場だったのは先週だけ。それでも水準より速いんですが、1800m・1200mともにこの開催の中山としては時計を要するコンディションでした。日曜は土曜よりさらに乾いて、含水率はゴール前・4コーナーともに1%台です。埃止めの散水も行われていました。時計が掛かっていても、逃げ馬が10鞍中5勝・2着2回と活躍しています。


  タイム分析
 2022/10/02 (日)  芝=-1.0  Cコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R T1600 オールパルフェ 牡2 未勝利 1:35.6 -0.3 -0.5 ±0 -0.8 C C 6.71
3R T1200 ミネヒメ 牝2 新馬 1:10.2 +0.1 -0.1 +0.6 -0.6 D D 9.25
5R T1800 セブンマジシャン 牡2 新馬 1:50.0 ±0 -0.6 +0.3 -0.9 C C 7.29
7R T2200 キントリヒ 牡3 1勝クラス 2:14.1 -0.3 --- +0.8 -1.1 D D 6.42
9R T1600 サンティーテソーロ 牝2 サフラン(1勝) 1:35.1 -0.1 -0.2 +0.5 -0.8 D C 7.00
10R T1800 レッドランメルト 牡3 茨城新聞(2勝) 1:48.1 +0.2 -0.3 +0.8 -0.9 D C 6.71
11R T1200 ジャンダルム 牡7 スプリン(G1) 1:07.8 ±0 --- +0.6 -0.6 D C 6.93
 2022/10/02 (日)  ダ=-0.5 / 1200m=-0.9
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 ダンスインザリング 牡2 未勝利 1:12.7 -0.1 --- +0.8 -0.9 E D 8.38
4R D1800 ゴールドブリーズ 牡4 1勝クラス 1:53.8 -0.2 --- +0.3 -0.5 C D 6.33
6R D1200 クールライズ 牡3 1勝クラス 1:11.6 -0.3 --- +0.6 -0.9 D C 7.07
8R D1800 ロードヴァレンチ セ3 2勝クラス 1:52.9 -0.3 --- +0.2 -0.5 C C 8.60
12R D1200 ベイビーボス 牡5 外房SH(3勝) 1:10.2 -0.5 --- +0.4 -0.9 D D 7.71

中山1R 2歳未勝利 タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。
中山2R 2歳未勝利 注目
 勝ったオールパルフェについて。
1着:オールパルフェ 
 6月に東京芝1600mの新馬戦で2着。勝ち馬には離されましたが、物見しながらの逃げで若さを見せていました。今回4ヶ月ぶりの2戦目でしたが、体重が16キロ増と成長。ジワッと先頭に立ち、引きつけた逃げから後続に影を踏ませませんでした。2馬身差の完勝で、タイムランクもペース補正込みですがCと悪くありません。リアルスティール産駒の牡馬、母のクイーングラスは紫苑ステークス7着以外、6戦5連対で引退しており、高い素質の持ち主でした。その半弟アルピニズムも芝短距離で4勝しています。血統面からも1勝クラスは壁にはなりません。ちなみにオールパルフェの新馬戦2着はノッキングポイントが勝った鞍です。ここからは4着のエゾダイモンが、先々週中京芝2000mの未勝利戦をタイムランクBで1着。こちらも体重増で成長が見られました。また、5着のロードスパイラルが4戦目に中京芝1400mで勝ち上がり、3着バロックダンスは夏の新潟で芝1600mを1走しただけなんですが、これがハナ差2着で、勝ち馬はその後新潟2歳ステークスを制したキタウイングでした。これらを3馬身以上離したノッキングポイントは今週、東京サウジアラビアロイヤルカップに登録があります。どこまで成長しているか少しワクワクします。
中山3R 2歳新馬 
3着:シーギリア 解説危険
 ミネヒメが逃げて5馬身差の圧勝。2着以下はEランク相当だけに、そこから危険馬をチョイスするのはちょっと心苦しいんですが、エピファネイア産駒の牝馬で、調教の時計が平凡の割に今回2番人気になっていました。それで3着ですから、次走もある程度は売れると思います。出遅れて3着という強調材料があるものの、内有利の状況の中、内々を通ったもの。同じ枠で外に出して行ったピンポンマムに差されたのもコース取りからすると不満が残ります。まだ全体にパワー不足と読みました。
中山11R スプリンターズS GI
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。まずスタートなんですが、やや遅れたテイエムスパーダが二の脚を効かせて上がって行きます。そのテイエムスパーダが押して押してファストフォースを交わしてハナに行き切りました。600m通過32秒7は今年を含めたここ10年で最速。内枠なりに離れた3番手を進んだジャンダルムが、抜群の手応えで失速した先行馬を交わして先頭に立って、一気に差を広げて押し切りました。中団追走から内めを突いたウインマーベルがクビ差2着。中を割って伸びたナランフレグが3着に上がり、メイケイエールは好位外を進んで4コーナーで失速。さらにその外を回らされたナムラクレアは5着止まりでした。
1着:ジャンダルム 
 7歳はジャンダルムが抜け出してG1初制覇。鞍上の荻野極騎手もG1初制覇です。そして管理する池江泰寿調教師はスプリンターズステークス初制覇となりました。勝ったジャンダルムは中山巧者です。昨年4月同じ中山1200mの春雷ステークスをタイムランクがCでも楽勝で、強い勝ちっぷりだったので、昨年のこのレースでは本命を打ちました。その昨年は、賞金の関係から無理した面もありましたが、今年は春にオーシャンステークスを勝っており、その後条件が叶わず大敗しても立て直すだけの余裕がありました。内有利のトラックバイアスに乗った勝利なのは確かでも、調教の動きは抜群で、状態の良さが1番の勝因と思います。7歳馬なので、今後が微妙なんですが能力とか気力は今が最高潮と言って良いと思います。
 なお、ジャンダルムの母ビリーヴは2002年に新潟で行われたスプリンターズステークスを勝っていまして、このレースでは初めての母子制覇となりました。また、7歳以上の日本馬がG1スプリンターズステークスを制したのは今回が初めてです。
2着:ウインマーベル 
 その勝ち馬に同タイムクビ差2着がウインマーベルでした。前半は少し出して行ったんですが、ごちゃつきそうになったんで、一旦下げて機をうかがっていました。4コーナーでは内めを突いて、グングン伸びて来ました。着差が着差だけに惜しいです。3歳馬、初勝利時以降芝1200mは6戦3勝・2着3回と全て連に絡んでいます。決着時計が極端に速くなってどうかが課題になりますが、この距離で崩れることも想像あまりできません。
2着:ウインマーベル 通信簿
 7番人気2着でした。結果に対しては申し訳ないの一言。最大の好走要因は、タイムが遅くてレースレベルが低かった事だが、ハイペースでタイムは遅いという展開にフィットした最高の騎乗はお見事だ。
3着:ナランフレグ 
 その後今年の高松宮記念を制したナランフレグが3着、4着ダイアトニック、そして5着ナムラクレアまで3頭が同タイムで並びました。3着ナランフレグは道中は後方から4頭目の内。馬群を捌きながら追い上げて、直線はナムラクレアの内に入れて伸びて来ました。追い込み一手の脚質ですが、この馬も芝1200mではほとんど安定しています。G1を制して馬が自信を持ったのと、主戦の丸田騎手も手の内に入れています。
4着:ダイアトニック 
 その後今年の高松宮記念を制したナランフレグが3着、4着ダイアトニック、そして5着ナムラクレアまで3頭が同タイムで並びました。4着ダイアトニック、ゴール前は甘くなったんですが内を立ち回って一足使えていました。内有利に便乗した善戦でもありますが、揉まれない展開のG2・G3ならまだやれると思います。
5着:ナムラクレア 
 その後今年の高松宮記念を制したナランフレグが3着、4着ダイアトニック、そして5着ナムラクレアまで3頭が同タイムで並びました。あと5着のナムラクレア、好位追走の形だったんですが、メイケイエールに交わされてこれを見る形の外め。相手の脚勢が鈍いのを感じたのか、4コーナーで一気に勝負に出て、大外を回る羽目になりました。勢いのままマクり切るには距離ロスが多すぎたということです。強い競馬はしていて、一旦引いてメイケイエールの内を突いていればと思ったんですが、これは勝負のあやというものでしょう。ちょっとツキがありません。
9着:シュネルマイスター 
 一方、3番人気シュネルマイスターが9着、1番人気のメイケイエールは14着でした。9着シュネルマイスターは1頭だけ逆方向の返し馬が入念で、状態は悪くなかったと思います。好スタートから下げてからが進んで行かず、勝負所では追っつけ通し。直線は少し不利もあったんですが、明らかに距離不足と、そんな感じです。
14着:メイケイエール 
 一方、3番人気シュネルマイスターが9着、1番人気のメイケイエールは14着でした。14着メイケイエール、先出しで返し馬。馬は落ち着いていましたし、テンションも高くありませんでした。内有利の中、外を回った分としても負けすぎ。中2週で見れない消耗があったのかと。そのぐらいですかね。ちょっと不可解ではあります。
中山12R 外房S 注目
 6着だったペプチドヤマトについて。
6着:ペプチドヤマト 
 2戦連続して内枠に泣いた形です。今回は2番枠。押して出して行って超ハイペースの好位直後を追走。手応えに余裕はなかったんですが、直線は一旦2番手に上がりかけるシーンがありました。外枠の2頭がタイミング良く上がって行って、上位を占めたように枠順と位置取りが明暗を分けた1戦です。4馬身差圧勝のベイビーボスは、まぁ強かったんですが、それこそタイミング的には絶好でした。前走中京ダート1200mの浜松ステークス12着も、1番枠で激しい先行争いに巻き込まれていましたが、今回はそのようなキツイ展開で踏ん張っていたのは収穫です。長距離輸送を経て14キロ増、馬体に余裕があったのも次走への布石になります。3走前に完勝の2着馬メズメライザーは3勝クラスの初風ステークスで2着。能力は上位のはずで、外枠を引いた際は頭から狙ってみたいです。
6着:ペプチドヤマト 解説危険
 詳細はタイム分析で述べた通りです。実は日曜は家が遠いんで、メインの11Rが終わったら中山競馬場を後にしています。帰ってこの番組の原稿書きも待っているからです。で、最終12Rのパドックだけ見て、少し重いけど大丈夫と判断。馬券だけ買って電車に乗り、携帯で結果を見てがっかり。その後レース映像を見て悔しがったという次第。内容とちょっと関係ないことばっかり言ってしまいましたが、内容について補脚しておきますと、内枠で厳しい追走。ハイペースの外枠天国の中、頑張っていました。次は外枠を是非と願いを込めて狙います。

  馬券Summary
菊花賞の展望
あとで
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -