| 2R3歳未勝利・牝 | 
タイムランクEのレース | 
 | 
基準より2秒6遅い勝ちタイムだった。 | 
 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 3R3歳未勝利 | 
タイムランクEのレース | 
 | 
基準より0秒7遅い勝ちタイムだった。 | 
 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 4R3歳未勝利 | 
タイムランクEのレース | 
 | 
基準より1秒0遅い勝ちタイムだった。 | 
 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 6R3歳未勝利 | 
タイムランクEのレース | 
 | 
基準より1秒8遅い勝ちタイムだった。 | 
 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 8R4歳上500万下 | 
 | 
 | 
4着 | 
アスカクリチャン | 
札幌開催時に挙げた馬で、今回は久々となった。能力ある馬ですから、人気になっていたがびどう(?)という蹄の病気もあって、今回は厳しいと思っていた。ラストに一伸びを欠いたのも、納得だがこの様子だと走る馬との印象も持った。次走ももちろん上位候補だが、元々が堅実タイプ。所謂ガラリ一変というイメージでは扱えない。 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 10R飯豊特別 | 
タイムランクBのレース | 
 | 
基準より0秒3速い勝ちタイムだった。ヤマニングルノイユが内枠から逃げて行った。ただ、大外枠から2番手に上がったバクシンカーリーがヤマニングルノイユに並んで行き、抜け出してさらに差を広げて1着。2番手争いは接戦となり、ナイアード、その内からはシセイハヤテ外からはレオプライムが追い込んで来たが、シセイハヤテが先着だった。 2着以下は完全タイム差プラスという評価。 | 
 | 
1着 | 
バクシンカーリー | 
この馬は疲れが溜まりやすいタイプという事で、今回も中6週とレース間隔を空けて体調を整えてきた。これ以上は無いぐらいの綺麗な勝ち方。木幡騎手3勝というコンビの相性もあると思う。この勝利までは過去の時計的な勝ち鞍も妥当と見て良いが、その反面、えっコレで勝っちゃうの?という逞しいイメージをいだけない事も事実。どのクラスも勝つまで4戦か5戦かかっている戦績ですから、昇級後もまずはクラス慣れを待つ方が賢明と見ている。 | 
 | 
5着 | 
ヤマニングルノイユ | 
今回が初めての左回りだった点が影響したかもしれない。ラスト150mぐらいから甘くなったが、抜群のスタートセンスと淡々とマイペースに持ち込める姿というのは、流石と思わせた。 | 
|   | 
 | 
 | 
 | 
| 11R福島牝馬S | 
直線では新潟らしく、外に広がっての攻防となった。超のつくスローにありがちな光景。 阪神で行われた中山牝馬Sの上位馬同士で決着した。直結しやすい阪神と新潟というコースの関連性と当時のメンバーランクCというのが、ココへの参考レースの中では目を引いていたという点で番組的には納得ずくめと言えなくもない。 | 
 | 
1着 | 
フミノイマージン | 
内々を捌いて勝ったフミノイマージンは、こうした緩急の大きい流れが合っていると思う。男馬相手でもと思わせる、今回は力強い勝ち方だった。 | 
 | 
2着 | 
コスモネモシン | 
上手く目標にされてしまったが、バリバリの持続力型ではありませんから、これでも大健闘と見ている。 | 
 | 
3着 | 
ソウルフルヴォイス | 
直線で一瞬馬群に置かれてしまった。肝心な所でスッと反応できない馬でして、負け方としては決して褒められないという状況が続いている。 | 
 | 
7着 | 
スマートシルエット | 
まだ完調手前。こちらはハッキリ先行した方が良いのではないだろうか。 | 
|   | 
 | 
 | 
 |