| 
 | 
| 馬場コメント | 
 
| 芝 | 
小倉は土曜日、3Rが終わった時点で雪のため中止となり、月曜日に続行競馬として行われた。最終週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒8、日曜がプラス1秒7、月曜がプラス1秒9からプラス3秒1へと変動した。まずは9日間の芝の馬場差を振り返っておくと、初日マイナス0秒6でスタートした後、2日目から6日目までは大きな動きはなかったが、先週は雪や雨の影響で時計が掛かった。 まず土曜日については、芝・ダートともレース数が少ないですから馬場差の精度も通常ほどに高くはない点をご了承ください。それを踏まえていただいた上での解説となるが、土曜時点で6日目までとは違って時計の掛かるコンディションとなった。つまり中止する前の土曜前半でも馬場は重くなっていた。程度の差はあるが、先週は道悪競馬への対応が最大の焦点だった。なお、土曜の馬場差プラス0秒8は2000m対象に換算した場合の馬場差。芝では1鞍しか行われておらず、この3R芝1200mの馬場差としてはプラス0秒5となる。そして日曜・月曜と雪や雨の影響でさらに時計が掛かって行った。日曜は終日同じ数値だが、月曜はレース中の雨で後のレースになるほど一層時計の掛かるコンディションだった。芝1200mの映像を比較して見ると、4コーナーのコース取りはかなり違っていた。(月曜の方が外を回っていた)月曜日はさらに再び雨が降って、外差し馬場となり、開催が終了した。ただ、時間帯によっては逃げ・先行馬が4コーナーで内を空けて回って来て、マクってくる差し馬は相対的に距離損が増えるというパターンも見られた。そして、小倉は今週は開催がないが、来週から早くも2回開催が始まる。2回開催では4週ともCコースが使用される。 | 
 
| ダ | 
先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒8、日曜がマイナス1秒4、月曜がマイナス1秒4からマイナス1秒0へと変動した。こちらもまずはここまで9日間の馬場差を振り返っておくと、6日目までは時計の掛かるコンディションで、特に4日目は掛かっていたが先週は雪や雨の影響で速い時計が出やすくなった。 土曜時点で3週目までと比較すれば、2秒近く速くなっている。さらに日曜・月曜とマイナス1秒台のかなり速い時計の出るコンディションだった。ただ、月曜は11R時点では脚抜きの良いレベルを通り越して8Rまでと比べればやや掛かっていたと見ている。勝ち馬の傾向では、この開催で最も後方待機の馬が活躍した。何度も触れている様に、道悪競馬イコール前残りは迷信。 | 
 
| ⇒馬場差一覧 | 
 
	 
	 
 
 
	 
	
		タイム分析
2011/02/13 (日)  芝=+1.7
2011/02/13 (日)  ダ=-1.4
		
		
		| R | 
		距離 | 
		状 | 
		勝ち馬 | 
		2着 | 
		性齢 | 
		条件 | 
		走破T | 
		T差 | 
		P補正 | 
		完T差 | 
		馬場差 | 
		補正 | 
		WL | 
		TL | 
		ML | 
		TG | 
		KT | 
		 
		
		
| 1R | 
D1000 | 
不 | 
エヴァンブルー | 
   | 
牡3 | 
未勝利 | 
0:58.6 | 
-0.8 | 
--- | 
±0 | 
-0.8 | 
100 | 
 | 
C | 
D | 
0.58.6 | 
0:59.4 | 
 
| 2R | 
D1700 | 
不 | 
スマートリブレ | 
   | 
牡3 | 
未勝利 | 
1:47.0 | 
-0.1 | 
--- | 
+1.3 | 
-1.4 | 
87 | 
 | 
E | 
C | 
1.45.7 | 
1:47.1 | 
 
| 3R | 
T2000 | 
重 | 
サクラプリエール | 
   | 
牝3 | 
未勝利・牝 | 
2:04.6 | 
+3.1 | 
--- | 
+0.6 | 
+2.5 | 
94 | 
 | 
D | 
C | 
2.04.0 | 
2:01.5 | 
 
| 4R | 
T1800 | 
重 | 
ゲティスバーグ | 
   | 
牡3 | 
未勝利 | 
1:51.2 | 
+2.7 | 
--- | 
+1.2 | 
+1.5 | 
88 | 
 | 
E | 
C | 
1.50.0 | 
1:48.5 | 
 
| 5R | 
D1700 | 
不 | 
ツヨイキモチ | 
   | 
牝4 | 
500万下・牝 | 
1:45.5 | 
+0.1 | 
--- | 
+1.5 | 
-1.4 | 
85 | 
 | 
E | 
D | 
1.44.0 | 
1:45.4 | 
 
| 6R | 
D1000 | 
不 | 
キクノベリータ | 
   | 
牡4 | 
500万下 | 
0:58.4 | 
-0.1 | 
--- | 
+0.7 | 
-0.8 | 
93 | 
 | 
E | 
C | 
0.57.7 | 
0:58.5 | 
 
| 7R | 
D2400 | 
不 | 
トレジャーバトル | 
   | 
牡5 | 
500万下 | 
2:31.7 | 
-2.5 | 
--- | 
-0.5 | 
-2.0 | 
105 | 
 | 
B | 
D | 
2.32.2 | 
2:34.2 | 
 
| 8R | 
T1200 | 
重 | 
タガノシビル | 
   | 
牝4 | 
500万下 | 
1:09.5 | 
+1.0 | 
--- | 
±0 | 
+1.0 | 
100 | 
 | 
C | 
C | 
1.09.5 | 
1:08.5 | 
 
| 9R | 
D1700 | 
不 | 
マーブルデイビー | 
   | 
牡5 | 
500万下 | 
1:44.2 | 
-1.2 | 
--- | 
+0.2 | 
-1.4 | 
98 | 
 | 
C | 
D | 
1.44.0 | 
1:45.4 | 
 
| 10R | 
T1800 | 
重 | 
エクスペディション | 
   | 
牡4 | 
山国川特500 | 
1:49.1 | 
+2.0 | 
--- | 
+0.5 | 
+1.5 | 
95 | 
 | 
D | 
C | 
1.48.6 | 
1:47.1 | 
 
| 11R | 
D1700 | 
不 | 
ゴルトブリッツ | 
   | 
牡4 | 
門司SH1600 | 
1:42.0 | 
-1.8 | 
--- | 
-0.4 | 
-1.4 | 
104 | 
○ | 
B | 
C | 
1.42.4 | 
1:43.8 | 
 
| 12R | 
T1200 | 
重 | 
マヤノリュウジン | 
   | 
牡4 | 
周防灘特1000 | 
1:09.3 | 
+1.2 | 
--- | 
+0.2 | 
+1.0 | 
98 | 
 | 
C | 
C | 
1.09.1 | 
1:08.1 | 
 
	
		 
	 
	 
	
		
	 
	
| 2R3歳未勝利 | 
タイムランクEのレース | 
 
 | 
基準より1秒3遅い勝ちタイムだった。 | 
 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
| 4R3歳未勝利 | 
タイムランクEのレース | 
 
 | 
基準より1秒2遅い勝ちタイムだった。 | 
 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
| 5R4歳上500万下・牝 | 
タイムランクEのレース | 
 
 | 
基準より1秒5遅い勝ちタイムだった。 | 
 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
| 6R4歳上500万下 | 
タイムランクEのレース | 
 
 | 
基準より0秒7遅い勝ちタイムだった。 | 
 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
| 7R4歳上500万下 | 
タイムランクBのレース | 
 
 | 
基準より0秒5速い勝ちタイムだった。トレジャーバトルが積極的に前へ、そして今回は直線に入っても先頭をキープしている。その後内からシンボリカンヌが上がって、外からはタガノザイオン。エーシングレーソロが追い上げて来た。ただ、トレジャーバトルは並ばせることなく、逃げ切り。大外のエーシングレーソロが2着になった。 いずれにしても2着以下はもう一回走ったらわからないという印象。そして勝ち馬自身も最後は辛くなる時計になった事が上位の着差を少なくした迫られた要因だと思う。つまり5着までが完全タイム差マイナスに入るが、例えるなら流れの産物としてのタイムランクBであって、個々に強調すべき材料は少ないという事が当番組の見解。 | 
 
 | 
1着 | 
トレジャーバトル | 
トレジャーバトルについては、自分の馬が一番強いと自信を持った上で、後続を引きずり回して時計勝負に持ち込んだ中館騎手の真骨頂とも言える勝ち方。着差よりも同型がそろって馬群に沈んだという事実が改心の勝利が物語っている。トレジャーバトル自身もダートの道悪が向くと言うよりは体力勝負向きであることに注意したい。裏を返すとクラスが上がっても同様の勝負を挑んでも上には上がいたということになりかねない。距離には融通性があるが、メンバー次第としたい。 | 
 
 | 
2着 | 
エーシングレーソロ | 
24戦目にして初ダートで激走だった。ただ、こちらも本質的には速い流れで展開利を待つタイプ。安定感は求めづらい。 | 
 
 | 
3着 | 
タガノザイオン | 
ダートの道悪向きかもしれない。未勝利勝ちが稍重。その次の昇級初戦タイムランクBの0秒6差6着は重馬場、そして今回の好走。気むずかしさがあって、こちらもムラ駆けかもしれないが、この路線に定着して行けばいずれ結果が出ると思う。 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
| 11R門司S | 
タイムランクBのレース | 
 
 | 
基準より0秒4速い勝ちタイムだった。直線に入って先頭のオシャレキングにメイショウダグザが並んで行く。そして今回は先行しなかったゴルトブリッツが進出。2頭を交わして抜け出し、差を広げて行く。やや外へと出されたシャアも追い上げては来るが、ゴルトブリッツは3馬身半差をつけて1着となった。 | 
 
 | 
1着 | 
ゴルトブリッツ | 
田辺騎手の冷静な手綱捌きで、下手に先行争いには巻き込まれる事はなく、そして勝負所からは早めの対応だった。解説する必要もないほど理想的な勝ち方。これでいてまだ緩やかな成長過程といった雰囲気ですし、ディープインパクトと同族にあたる母系の質の高さという事も考え合わせれば、今年の注目株であることは間違いない。 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
	 
	
	 | 
	
				 
		
		 
		
 
	 |