| 開催一覧 | ||
|---|---|---|
| 2011/12/25 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/24 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/18 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/17 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/11 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/10 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/04 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/12/03 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/11/27 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/11/26 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/11/20 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/11/19 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/11/13 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/11/12 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/11/06 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/11/05 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/30 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/29 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/23 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/22 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/16 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/15 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/10/10 (月) | ||
| 東京 | ||
| 2011/10/09 (日) | ||
| 東京 | 京都 | |
| 2011/10/08 (土) | ||
| 東京 | 京都 | |
| 2011/10/02 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/10/01 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/09/25 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/09/24 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/09/19 (月) | ||
| 阪神 | 札幌 | |
| 2011/09/18 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | |
| 2011/09/17 (土) | ||
| 中山 | 札幌 | |
| 2011/09/11 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/09/10 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 札幌 |
| 2011/09/04 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/09/03 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/28 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/27 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/21 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/20 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/14 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/13 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 札幌 |
| 2011/08/07 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 函館 |
| 2011/08/06 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 函館 |
| 2011/07/31 (日) | ||
| 新潟 | 小倉 | 函館 |
| 2011/07/30 (土) | ||
| 新潟 | 小倉 | 函館 |
| 2011/07/24 (日) | ||
| 新潟 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/23 (土) | ||
| 新潟 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/17 (日) | ||
| 新潟 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/16 (土) | ||
| 新潟 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/10 (日) | ||
| 中山 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/09 (土) | ||
| 中山 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/03 (日) | ||
| 中山 | 京都 | 函館 |
| 2011/07/02 (土) | ||
| 中山 | 京都 | 函館 |
| 2011/06/26 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 函館 |
| 2011/06/25 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 函館 |
| 2011/06/19 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 函館 |
| 2011/06/18 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 函館 |
| 2011/06/12 (日) | ||
| 東京 | 阪神 | 新潟 |
| 2011/06/11 (土) | ||
| 東京 | 阪神 | 新潟 |
| 2011/06/05 (日) | ||
| 東京 | 阪神 | 新潟 |
| 2011/06/04 (土) | ||
| 東京 | 阪神 | 新潟 |
| 2011/05/29 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/28 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/22 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/21 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/15 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/14 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/08 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/07 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/05/01 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/04/30 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/04/24 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/04/23 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 新潟 |
| 2011/04/17 (日) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/04/16 (土) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/04/10 (日) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/04/09 (土) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/04/03 (日) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/04/02 (土) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/03/27 (日) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/03/26 (土) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/03/21 (月) | ||
| 阪神 | ||
| 2011/03/20 (日) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/03/19 (土) | ||
| 阪神 | 小倉 | |
| 2011/03/06 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/03/05 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/02/27 (日) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/02/26 (土) | ||
| 中山 | 阪神 | 小倉 |
| 2011/02/20 (日) | ||
| 東京 | 京都 | |
| 2011/02/19 (土) | ||
| 東京 | 京都 | |
| 2011/02/14 (月) | ||
| 小倉 | ||
| 2011/02/13 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/02/12 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/02/06 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/02/05 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/01/30 (日) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/01/29 (土) | ||
| 東京 | 京都 | 小倉 |
| 2011/01/23 (日) | ||
| 中山 | 京都 | 小倉 |
| 2011/01/22 (土) | ||
| 中山 | 京都 | 小倉 |
| 2011/01/16 (日) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 2011/01/15 (土) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 2011/01/10 (月) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 2011/01/09 (日) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 2011/01/08 (土) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 2011/01/05 (水) | ||
| 中山 | 京都 | |
| 馬場コメント | |
|---|---|
| 芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス1秒0からプラス2秒0へと変動、日曜がプラス0秒8からプラス0秒3へと変動した。 土曜は芝の最初のレースである5R時点でかなり時計の掛かるコンディションだった。その後も雨が降り続き、一層時計が掛かっていった。また、強い南風の影響を受けていく状況でもあった。あとはメンバー構成上だが、先行タイプが手薄なレースが多く、内枠と経済コースを活かした連対馬が目についた。日曜は逆に後になるほど馬場は乾いて、マイナスゾーンにまではならなかったとは言え、時計は出やすくなった。最終的には良馬場に回復。これでインコースが先に乾いて来るというパターンにもなったと思う。さらに馬場情報の記述から推察すると、洋芝の発育が良く、発表では草丈14cmから18cmと長い。これを外めを中心に養生したという事ですから、冬場に使用したDコース部分の方が比較的タフになっている設定になっている可能性もある。よって日曜も、インコースを捌いてきた馬が圧倒的に有利だった。今週・来週は引き続きAコースが使用され、4週目からはBコースに替わる。 |
| ダ | 先週の馬場差1600m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からプラス0秒1へと変動、日曜がマイナス0秒5からプラスマイナスゼロへと変動した。 時間帯による馬場差の違いに注意。土曜は水分を増す一方の状況だった。8Rから12Rまでの時間の開きも大きく、1600m換算の馬場差で例えると、実に1秒1も遅くなっていた事になる。つまり、脚抜きの良いコンディションを通り越してしまっていた。もちろん芝の方で取り上げた風の影響もあったと推測している。日曜日もマイナスの馬場差から水準方向へと変動した訳だが、こちらは馬場が乾いて行ってのものだった。また、土曜ほど大きな動きではなかった。連対馬の脚質に極端な偏りは見られなかったが、好位勢が馬券の組み立て上中心になることは明白だと思う。それ故にと言うべきか、日曜に追い込んで連対した2頭。5Rで1着のオメガスカイツリー、12Rで2着のエアウルフの末脚というのはかなりインパクトを受けたのではないだろうか。 |
| タイム分析 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2011/04/24 (日) 芝=+0.8 → +0.3 Aコース | |||||||||||||||
| R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
| 4R | T2000 | 重 | アレアーラック | 牡3 | 未勝利 | 2:04.5 | +2.3 | --- | +0.4 | --- | D | C | 7.67 | ||
| 6R | T1400 | 稍 | プランスデトワール | 牡3 | 500万下 | 1:22.7 | +0.3 | --- | -0.2 | --- | C | D | 8.33 | ||
| 9R | T1800 | 良 | エーブチェアマン | 牡4 | 石和特別1000 | 1:49.1 | +2.1 | --- | +0.8 | --- | D | C | 6.60 | ||
| 10R | T2400 | 良 | ケイアイドウソジン | 牡5 | メトロポH | 2:28.0 | +3.2 | --- | +2.3 | --- | E | E | 8.08 | ||
| 11R | T2000 | 良 | オルフェーヴル | 牡3 | 皐月賞(G1) | 2:00.6 | +0.4 | --- | -0.2 | --- | ○ | C | C | 8.00 | |
| 2011/04/24 (日) ダ=-0.5 → ±0 | |||||||||||||||
| R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
| 1R | D1600 | 不 | ウインジュビリー | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:39.8 | +0.3 | --- | +0.8 | --- | E | D | 7.38 | ||
| 2R | D1300 | 不 | マイネルパルフェ | 牡3 | 未勝利 | 1:19.8 | +0.2 | --- | +0.6 | --- | D | D | 9.07 | ||
| 3R | D2100 | 重 | ローレルキングダム | 牡3 | 未勝利 | 2:15.2 | +1.2 | --- | +0.9 | --- | SL | D | 5.92 | ||
| 5R | D1600 | 重 | オメガスカイツリー | 牡3 | 500万下 | 1:38.2 | -0.4 | --- | -0.1 | --- | C | C | 7.07 | ||
| 7R | D1400 | 重 | リープオブフェイス | 牝4 | 500万下・牝 | 1:26.2 | +1.3 | --- | +1.5 | --- | E | E | 7.77 | ||
| 8R | D1600 | 重 | アドマイヤロイヤル | 牡4 | 1000万下 | 1:37.0 | -0.2 | --- | ±0 | --- | C | C | 7.60 | ||
| 12R | D1600 | 重 | タイセイレジェンド | 牡4 | きずなH1600 | 1:36.4 | ±0 | --- | ±0 | --- | C | C | 6.20 | ||
| 逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
| 東京1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
| 基準より0秒8遅い勝ち時計だった。 |
| 東京3R 3歳未勝利 タイムSL |
| 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとする。 |
| 東京5R 3歳500万下 注目 |
| 日曜のダート戦で唯一の完全タイム差マイナスをマークした言わばCの上という評価。しかもいたって平均ペースの流れですから、レース上がりそのものが優秀であり、それを4コーナー12番手から差し切ったオメガスカイツリーは圧巻だったと言える。 |
| 1着:オメガスカイツリー  |
| まだ荒削りではあるが、今回はチークピーシーズを外して結果を出せた。祖母がアイリッシュダンスですから、ハーツクライと同じ一族。もろもろ長い目で楽しめそうな存在と言える。 |
| 2着:ダイワモービル  |
| 今回200mの延長、そして外枠でゆったりした運べて最後も良い併せ馬の形になった。相手なりの馬として定着してきた。 |
| 3着:イーグルカザン  |
| 1番人気3着イーグルカザンは番組注目馬の責任を果たせなかったが、追い出しを我慢したぐらいの正攻法ですから、相手を褒めるべきかなと考えている。もう少し短い距離だったら逆の立場になれるんじゃないかなと個人的な思いはあるが、折り合い面ではまずまず収穫ありという復帰戦だった。 |
| 12着:テーオーブユウデン 番組注目馬 |
| 休み明けで1600mも微妙に長いのだろうが、直線はインで窮屈そうな競馬になっていた。未勝利で負かしたウィキマジックはその後タイムランクAで未勝利を卒業している。このいきさつから考えても、この馬も大体500万で馬券にならないとおかしい存在という事。次走適条件に出走なら格好の狙い目ではないだろうか。注目馬。 |
| 東京7R 4歳上500万下・牝 タイムE |
| 基準より1秒5遅い勝ちタイムだった。 |
| 東京10R メトロポリタンS タイムE |
| 基準より2秒3遅い勝ちタイムだった。 言葉遣いはちょっといい加減だが、道中のラップはウヨウヨと推移して、上がり800mから(普通は600m)のヨーイドンになって、そのツケが最後に回った形のラップの落ち込みを見せている。もちろんレベルは高くないが、変則的だった事を記憶しておきたい。そして見直しておきたい馬は5着のジャングルハヤテ。 |
| 5着:ジャングルハヤテ 番組注目馬 |
| これはもう映像を見たまんまという事で、最後の直線では抜群の手応えながらも捌くスペースがなく、完全に脚を余してしまった。前走小倉の1000万勝ちでマークした上がり600m推定33秒7は、本物だったかなと思わせるには十分だった。次走は自己条件の1600万ならと言うか、もうすぐボチボチ降級の時期というのも頭に入ってくるでしょうから、次はいろんな意味である程度人気だと思うが、こちらもプッシュしたい。注目馬。 |
| 東京11R 皐月賞  |
| エイシンオスマンが単騎で逃げる展開となった。ジワジワ差を広げる逃げ方だったが、この馬でピッタリ平均ペース。2番手以下は1000m通過で1秒ちょっと離れており、完全なスローという展開だった。当たり前に良い競馬をしたのは、3着ダノンバラード、武豊騎手だが上位2頭がスケール、そして脚力でこれを両刃した。その1・2着仕掛けのタイミングにアヤがあったかもしれないが、オルフェーヴルの切れ味にはラップにも刻まれていた通り、次元が違っていた。 |
| 1着:オルフェーヴル  |
| 言われている通り、良血馬の成長が本番に間に合ったという事だろう。これでシンザン記念の3着馬が桜花賞を、2着馬が皐月賞を制した。さらに前走阪神外周りから直結性の高い東京での皐月賞という事。勝たれて納得でもある。当然次走も有力。 ==池添謙一騎手== ちょっとパドック乗った時は、ちょっとだけ多少カリカリしているかなと思ったが、返し馬はゆっくりできましたし、向こう行ってからは落ち着いて歩いてくれていたので、これなら大丈夫かなと思った。スタートはあまり出していくとやっぱり、引っかかって行く馬なので、折り合いだけ気をつけてあとは開幕週なので、外外を回るのだけは嫌だなと思ったので、とりあえず直線までは我慢しようと思っていた。左回りはあまり気にはしていなかったが、折り合いはやっぱり多少行きたがっている部分はありましたし、まだちょっと完璧ではないが、身になってきたと思う。空いたところを突っ込んで行こうと思っていたので、1頭分空いてくれて、でも躊躇無く行ってくれたので、直線抜けてくれた時には、ちょっとラスト1ハロンで先頭に立ってしまったが、気も抜くことなくちゃんと走ってくれたので、強かったと思う。 |
| 2着:サダムパテック  |
| スペースの問題もあるのだろうが、一瞬もたついてからのスパートになった。パンパンの良馬場でこそかもしれない。ただし2400mとなると課題。 ==岩田騎手== スタートが早くない馬なので、今日くらいなら想定内だったし、道中は内に入れて良い感じだった。ただ、ペースが落ち着いたからねぇ。もう少し前でレースができれば良かったが、勝ち馬とはスタートの差が出てしまった。 |
| 3着:ダノンバラード  |
| 2ヶ月休養の割には馬体の成長が一息に見えた。世代のA級に位置することは間違いないが、今日の所は鞍上のエスコートが3着への好走要因だと思う。 |
| 5着:ナカヤマナイト  |
| 渋めの馬場で体力・精神力共になし崩しになってしまった印象だった。 |
| 7着:トーセンラー  |
| 430キロのディープインパクト産駒。外枠と馬場の影響は少なくないと思われる。直線はもたれていた。それでも今後に向けて大きな糧になるはずという競馬はしていると思う。 |
| 馬券Summary | |
|---|---|
| メインを勝つ騎手 | |
| 後ほど | |
| 解説者: | |