DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

ポタジェ (Potager)

牡 8 (2017/02/04生) 鹿毛

父:ディープインパクト (Halo系)
母:ジンジャーパンチ
母父:Awesome Again
戦績:22戦6勝
セリ:1歳 / 2億520万円 2018年セレクトセール
馬主:金子真人ホールディングス
調教師:友道康夫
生産:ノーザンファーム
賞金:3億6283万円

日付 レース名 コメント
2025/01/26 アメリカ(G2) 15着 コメントなし
2023/04/02 大阪杯(G1) 10着 昨年の覇者ポタジェは10着。この着順でも昨年の自身の勝ち時計を0秒3上回っています。時計不足に尽きるという事なんですが、前半の行きっぷりがいつになく良かったですし、馬もよく見えました。状態は上がっていると思います。どっかでハマりそうな、そんな感触はありました。
2023/03/12 金鯱賞(G2) 6着 それから大川さんの注目馬でしたポタジェですね。4コーナーで仕掛けても全然反応しなくてね、もうほぼ私は諦めましたけどもね、直線でもジリジリとしか伸びなかったですね。この馬、これまで58キロを背負った時ですら、好走した事がない馬なんで、そういう馬に59キロはちょっとキツかったかなというレースぶりだったとは思います。ただね、昨年57キロで勝った大阪杯。今年から規定が変わって58キロですからね、斤量を克服して行かないとならないですね。ちょっと厳しい条件かもしれませんが、ポタジェは6着でした。
2022/12/25 有馬記念(G1) 12着 コメントなし
2022/10/30 天皇賞秋(G1) 13着 コメントなし
2022/10/09 毎日王冠(G2) 6着 6着のポタジェですね、レースの形は良かったんですがね、今回はまだ完璧な状態ではなかったようで、追い比べで伸びを欠いてサリオスにですね、進路を譲る形になりました。ここを使って次は変わってくると思います。
2022/06/26 宝塚記念(G1) 11着 コメントなし
2022/04/03 大阪杯(G1) 1着 ポタジェが勝ってG1で重賞初制覇となりました。昨年の天皇賞・秋6着の後、筋肉の損傷でハ行気味になる事をスクミと言うようなんですが、このスクミを発症。今年の初戦アメリカジョッキークラブカップ5着は状態が万全ではありませんでした。金鯱賞では持ち直したんですが、内が伸びる馬場を後方外から差して4着。同じ轍は踏まないと吉田隼人騎手が積極的に運んで、好位の後ろにつけた事。これが大きかったです。速い流れで適度に上がりが掛かった事も功を奏しました。高速決着の芝の瞬発力勝負では、まだ差があると思うんですが、宝塚記念は今回と似た質のG1です。これなら有力視できるんじゃないでしょうか。騎乗した吉田隼人騎手はG2だった頃を含めて、大阪杯は初制覇です。
吉田隼人騎手 あの、やったぞ!という感じでした。
前走金鯱賞で乗せてもらって、馬のリズムでスタート切ったんですけど、あまり進んで行かなかったので、今回ちょっと気合いをつけて二の脚つけて行きました。前にレイパパレいましたんで、並ぶ時に結構しぶとかったですけど、良い叩き合いで差してくれたと思います。ポタジェは競馬上手なんで、立ち回りの上手さが光ったかなと思います。
そうですね、これで馬の方も自信つけてくれれば、もっと馬良くなってくると思うんですけど。
なお、今回のポタジェの単勝払い戻しは5870円でした。大阪杯でこれより高い単勝配当はG2だった2001年トウホウドリームの7340円まで遡る事になります。
2022/03/13 金鯱賞(G2) 4着 コメントなし
2022/01/23 アメリカ(G2) 5着 5着のポタジェは3コーナーから4オーナーにかけて動けない位置でさらにポジションが下がってしまい、まぁ結果的には仕掛け遅れという形になりました。
2021/10/31 天皇賞秋(G1) 6着 まず6着のポタジェですけれども、この馬レースセンスは良いんですが、瞬発力に欠けるという点がG1のひのき舞台で明白になりました。つまり、あの位置からなら上がり600mで後0秒5速い脚を繰り出せないとですね、勝ち負けには加われない訳です。それをこの馬の本質を見るか、今後の課題と見るかなんですが、私は本質だと思います。
2021/10/10 毎日王冠(G2) 3着 その後の3着がポタジェ、4着がダイワキャグニーでした。ポタジェは相手なりにどんなレースでもできるのが強みで、ペースも展開も不問のタイプですが、ちょっとまぁ普通に乗ったと言うか、正攻法に近いレースになりすぎたきらいもあったかなという風には思います。ただ、ペースを考えますと立派な3着です。
2021/05/09 新潟大賞H(G3) 2着 その後2着がポタジェ、3着がサトノソルタスでした。2着のポタジェは重馬場で凡走した事が無いと言うか、まぁ馬場を問わず凡走した事がない馬なんですけども、ダート2100m以上で3勝している全兄ケイブルグラムと同じようにパワーとスタミナがあります。と言っても速い時計の決着に不安がある訳ではないので、今後も活躍を期待できますね。
2021/03/14 金鯱賞(G2) 3着 3着争いは接戦でした外のポタジェがハナ差内のグローリーヴェイズを制しました。3着のポタジェ、こちらは手前を変える時にちょっと寄れましたけども、重賞の壁を感じさせないレースぶりで、今後も活躍しそうですね。
2021/01/30 白富士S(L) 1着 コメントなし
2020/11/14 岸和田S(3勝) 1着 コメントなし
2020/08/15 西部日刊(2勝) 1着 コメントなし
2020/07/04 生田特別(1勝) 1着 コメントなし
2020/06/07 1勝クラス 2着 コメントなし
2020/05/09 プリンシ(L) 2着 コメントなし
2019/11/10 黄菊賞(1勝) 2着 1番人気2着だった。負けはしたが、差し切る勢いで伸びて来て、ハナ差の惜敗。危険馬としては完敗だった。新馬戦と一転して、沈むフットワークに変わっていて、この辺りが血統なのだろう。参りました。
2019/09/29 新馬 1着 栗東友道厩舎所属、金子真人オーナーの評判馬。セレクトセールで税込み2億円超えのディープインパクト産駒。ルージュバックの半弟。これ、危険馬にするのはちょっと怖いが、スローとは言っても1分50秒1の勝ち時計が平凡な事、現状トモに緩さがあって、スタートが遅い事、何よりも相手に恵まれた勝利。そんな感じがした事。連勝するには急な進化が問われると思う。まだそこまでのインパクトはこの馬には感じない。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -