DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

トーセンカンビーナ (Tosen Cambina)

牡 9 (2016/02/07生) 鹿毛

父:ディープインパクト (Halo系)
母:カンビーナ
母父:Hawk Wing
戦績:25戦4勝
セリ:0歳 / 2億4840万円 2016年セレクトセール
馬主:島川隆哉
調教師:加藤征弘
生産:社台ファーム
賞金:1億2162万円

日付 レース名 コメント
2023/04/30 天皇賞春(G1) 15着 コメントなし
競走中疾病:競走中に左前浅屈腱不全断裂を発症
2023/02/18 ダイヤモH(G3) 8着 コメントなし
2022/05/01 天皇賞春(G1) 10着 コメントなし
2022/03/20 阪神大賞(G2) 7着 コメントなし
2022/02/19 ダイヤモH(G3) 3着 2着は11番人気のランフォザローゼス、そして3着がトーセンカンビーナでした。それからトーセンカンビーナ、3着なんですけども一昨年の阪神大賞典2着、天皇賞・春を5着してます。その後もう一つだったんですが、ステイヤーズステークスの4着に続く好走で、やはり長距離走りますね。全弟ファルコニアも現役オープンで頑張っており、兄弟で活躍なるかという所ですね。
2021/12/04 ステイヤ(G2) 4着 4着のトーセンカンビーナですね、この馬が出遅れるのはほぼ毎回、いつもの事なんですけども最後は伸びていましたが、ステイヤー3頭が前につけて失速していなかったので、届かなかったですね。
2021/11/07 アルゼンH(G2) 7着 コメントなし
2021/09/05 丹頂SH 8着 コメントなし
2020/11/08 アルゼンH(G2) 14着 コメントなし
2020/10/18 オクトー(L) 12着 コメントなし
2020/06/28 宝塚記念(G1) 8着 コメントなし
2020/05/03 天皇賞春(G1) 5着 5着のトーセンカンビーナは相変わらずスタートが遅くて後方から。最後はよく伸びていますし、こういう長距離適性も高いが、常に後ろからになるので展開に左右される。
2020/03/22 阪神大賞(G2) 2着 そして2着はトーセンカンビーナ、3着はメイショウテンゲンだった。2着のトーセンカンビーナはいつも通りスタートでアオって後方になったが、初の3000mでも折り合いに問題が無く、直線でもしぶとく脚を使えた。血統通り長距離は合っていて、春の天皇賞でも上位可能。
2020/02/15 松籟SH(3勝) 1着 コメントなし
2019/12/08 オリオH(3勝) 5着 続いてトーセンカンビーナだが、こちらはスタートで大きく出遅れて最後方になってしまい、直線では1番外へ出して伸びて来たが、このスローペースで大出遅れは痛かった。これ2頭揃って人気を裏切った事になっているが、敗因はハッキリしているので巻き返しを期待できる。
2019/11/09 2勝クラス 1着 コメントなし
2019/09/16 1勝クラス 1着 コメントなし
2019/08/17 富良野特(1勝) 2着 2着以下は4馬身以上離された。2着のトーセンカンビーナもゲートに課題があって、今回もよっこらしょっという感じのスタートは早くなかったが、この馬としては出た方だった。それでもいつも通り後ろからになってしまったが、コーナーで内から追い上げることができて、直線でも伸びた。まぁこのクラスでは力上位という結果だが、直線が長いコースの方が乗りやすいとは思う。
2019/04/27 青葉賞(G2) 16着 コメントなし
2019/03/03 アルメリ500 2着 コメントなし
2019/01/27 セントポ500 3着 3着トーセンカンビーナはメンバー中、上がり最速32秒9という極限の上がりを出している。これも次走は勝ち負けだろう。
2018/12/28 500万下 7着 コメントなし
2018/10/20 アイビー 5着 コメントなし
2018/09/23 未勝利 1着 その1着トーセンカンビーナ、前走は中京2000mの新馬で2着だったが、勝ったカテドラルはヴェロックスを負かしてオープンの野路菊Sを逃げ切り勝ち。また、4着のダノンチェイサーは2戦目をCランクで楽勝している。メンバーが揃っていた。仕掛けての反応に鈍さがあったという事なので、外回りのココを狙った模様だが、今回は鈍いどころか、見ての通りの大楽勝。ラストは流す余裕さえあった。父がディープインパクトの牡馬、この後オープン相手でも通用して良いと思う。
2018/07/08 新馬 2着 2着から4着のトーセンカンビーナ・ブラヴァス・ダノンチェイサーはいずれもかなりの良血。メンバー次第だが、次走でアッサリ勝ち上がる可能性もあるだろう。今回は道悪適性が問われた可能性もあって、次走パンパンの良馬場ならさらに注意が必要だろう。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -