日付 |
レース名 |
着 |
コメント |
2020/11/15 |
オーロH(L) |
12着 | コメントなし |
2020/10/04 |
ポートア(L) |
14着 | コメントなし |
2020/08/30 |
朱鷺S(L) |
11着 | コメントなし |
2020/08/16 |
関屋記念(G3) |
14着 | コメントなし |
2020/05/09 |
谷川岳S(L) |
4着 | コメントなし |
2020/04/25 |
福島牝馬(G3) |
10着 | コメントなし |
2020/03/15 |
東風S(L) |
9着 | コメントなし |
2020/02/15 |
洛陽SH(L) |
6着 | コメントなし |
2020/01/18 |
ニューイ(L) |
6着 | コメントなし |
2019/12/14 |
ターコイH(G3) |
12着 | コメントなし |
2019/09/08 |
オータムH(G3) |
16着 | コメントなし |
2019/08/11 |
関屋記念(G3) |
11着 | コメントなし |
2019/05/05 |
谷川岳S(L) |
1着 | コメントなし |
2019/02/16 |
京都牝馬(G3) |
15着 | コメントなし |
2019/01/13 |
ニューイ(L) |
5着 | コメントなし |
2018/12/15 |
ターコイH(G3) |
10着 | コメントなし |
2018/11/24 |
キャピタ |
10着 | コメントなし |
2018/10/14 |
秋華賞(G1) |
15着 | コメントなし |
2018/09/08 |
紫苑S(G3) |
5着 | 5着のハーレムライン、体重が26キロ増だった。余裕があったのは確かだが、筋力がついて馬体に迫力が出てきた。2000mはそれでも長いが、控えても折り合いが付いたのは進境だと思う。牡馬相手でも1600mから1800mなら一発があっておかしくない。 |
2018/04/08 |
桜花賞(G1) |
14着 | コメントなし |
2018/03/11 |
アネモネ |
1着 | ただ、勝ったハーレムラインは桜花賞トライアルなので慎重に2番手から抜け出したという内容。もっと速いペースで先行抜け出しだった未勝利戦は、馬場差を考慮しても今回よりかなり速いタイムで走っていて、ペースが速くなれば速いタイムで走れるという事は既に示している。今回の遅いタイムは能力通りではないが、桜花賞は恐らくあまり速くないペースで、瞬発力を要求される。そういうレースには合っていないだろうという事は容易に想像できる。 |
2018/02/17 |
500万下 |
1着 | ハーレムラインは6戦目。徐々に着順を上げて来たが、今回昇級初戦と相手もメンバーランクBで揃っていて、ここでどうかなと思ったが、ところが2番手から直線先頭に立つと全く問題にしなかった。マンハッタンカフェ産駒で牝馬と言うと、フィリーズレビューを勝った後のエリザベス女王杯の覇者クイーンズリング、それからきらさぎ賞まで3連勝してオークス2着したルージュバックの名が浮かぶ。この馬は先行力があり、レースセンスが良いですから、クラシック戦線でも十分勝負になる器ではないだろうか。 |
2018/01/07 |
未勝利 |
1着 | ハーレムラインはよどみのない流れを正攻法で押し切っての好タイム勝ちだった。スローペースではない1600mというのは5戦目の今回が初めてだったが、この条件があっている模様。タイムは同じ日のフェアリーSより速いわけで、文句なしで優秀だが、ではペースが遅かったフェアリーSで2・3番手につけて勝てたのかとなると、これはまたちょっと別な話。スローペースの瞬発力勝負だとまだ不安はある。 |
2017/12/09 |
未勝利・牝 |
2着 | ワールドヘリテージは直線入り口で置かれ気味になって、直線でもフラフラとした走りだったが、最後の最後のビュッと伸びた。体が緩い感じなので、これがしっかりして来ればかなり走りそう。 |
2017/11/18 |
未勝利 |
3着 | コメントなし |
2017/09/18 |
未勝利・牝 |
3着 | コメントなし |
2017/08/20 |
新馬・牝 |
4着 | コメントなし |