DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2024年4回京都8日目

開催一覧
2024/12/28 (土)
中山 京都
2024/12/22 (日)
中山 京都
2024/12/21 (土)
中山 京都
2024/12/15 (日)
中山 京都 中京
2024/12/14 (土)
中山 京都 中京
2024/12/08 (日)
中山 京都 中京
2024/12/07 (土)
中山 京都 中京
2024/12/01 (日)
中山 京都 中京
2024/11/30 (土)
中山 京都 中京
2024/11/24 (日)
東京 京都
2024/11/23 (土)
東京 京都
2024/11/17 (日)
東京 京都 福島
2024/11/16 (土)
東京 京都 福島
2024/11/10 (日)
東京 京都 福島
2024/11/09 (土)
東京 京都 福島
2024/11/03 (日)
東京 京都 福島
2024/11/02 (土)
東京 京都 福島
2024/10/27 (日)
東京 京都 新潟
2024/10/26 (土)
東京 京都 新潟
2024/10/20 (日)
東京 京都 新潟
2024/10/19 (土)
東京 京都 新潟
2024/10/14 (月)
東京 新潟
2024/10/13 (日)
東京 京都
2024/10/12 (土)
京都 新潟
2024/10/06 (日)
東京 京都 新潟
2024/10/05 (土)
東京 京都 新潟
2024/09/29 (日)
中山 中京
2024/09/28 (土)
中山 中京
2024/09/22 (日)
中山 中京
2024/09/21 (土)
中山 中京
2024/09/16 (月)
中山 中京
2024/09/15 (日)
中山 中京
2024/09/14 (土)
中山 中京
2024/09/08 (日)
中山 中京
2024/09/07 (土)
中山 中京
2024/09/01 (日)
新潟 中京 札幌
2024/08/31 (土)
新潟 中京 札幌
2024/08/25 (日)
新潟 中京 札幌
2024/08/24 (土)
新潟 中京 札幌
2024/08/18 (日)
新潟 中京 札幌
2024/08/17 (土)
新潟 中京 札幌
2024/08/11 (日)
新潟 中京 札幌
2024/08/10 (土)
新潟 中京 札幌
2024/08/04 (日)
新潟 札幌
2024/08/03 (土)
新潟 札幌
2024/07/28 (日)
新潟 札幌
2024/07/27 (土)
新潟 札幌
2024/07/21 (日)
福島 小倉 札幌
2024/07/20 (土)
福島 小倉 札幌
2024/07/14 (日)
福島 小倉 函館
2024/07/13 (土)
福島 小倉 函館
2024/07/07 (日)
福島 小倉 函館
2024/07/06 (土)
福島 小倉 函館
2024/06/30 (日)
福島 小倉 函館
2024/06/29 (土)
福島 小倉 函館
2024/06/23 (日)
東京 京都 函館
2024/06/22 (土)
東京 京都 函館
2024/06/16 (日)
東京 京都 函館
2024/06/15 (土)
東京 京都 函館
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒2からマイナス2秒0への変動、日曜がマイナス0秒5からプラスマイナスゼロへの変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響度によって時計の出方は異なりますが、終日良馬場の開催日はマイナス2秒台でした。
 金曜日に雨が降ったんですけれども、土曜は良馬場でスタートしてそれまでの良馬場時と大きく変わりませんでした。ただ、終盤に雨が降って12Rだけは10Rまでと比べて時計が掛かりました。そして土曜夕方からの雨で、日曜はプラスゾーンではないものの、前日までと比べてかなり時計が掛かっていました。さらに、レース中も断続的に雨が降って、1日の中でも後半の方が時計が掛かっていた訳です。特に日曜は雨の影響がありまして、中団・後方から外に出された馬の上位進出が目につきましたね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9、日曜がマイナス1秒8でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、ほとんどがマイナスの数値で、前の開催よりは時計が出やすくなっていました。ただ、マイナス1秒台になったのは、最終日の先週日曜だけでした。
 土曜の時点で雨の影響が残ってですね、3週目までと比べて時計が出やすくなっていました。さらに土曜夕方からの雨で、日曜はさらに高速化しました。ただ、日曜については、現在の京都ダートではMAXに近い高速レベルだったのか、レース中雨が降ってきたものの馬場差は終日同じになりました。馬場コンディションも影響していたと思うんですけれども、特に短距離では前めにつけた馬が優勢でしたね。


  タイム分析
 2024/06/23 (日)  芝=-0.5 → ±0  Dコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 プリズマジコ 牡3 未勝利 1:35.4 +0.4 --- +0.8 -0.4 D D 8.12
5R T1800 エリキング 牡2 新馬 1:52.1 +3.0 -1.3 +2.1 -0.4 SL C 4.44
6R T2200 ジャスティンダイス 牡3 未勝利 2:14.9 +0.3 -0.6 ±0 -0.3 C C 7.94
8R T2000 バッデレイト 牡3 木屋町特(1勝) 2:03.1 +2.5 -1.1 +1.6 -0.2 SL D 2.86
9R T1400 クランフォード 牝3 瀬田特H(2勝) 1:21.2 -0.1 -0.4 -0.4 -0.1 B C 6.06
11R T2200 ブローザホーン 牡5 宝塚記念(G1) 2:12.0 +0.6 -0.7 -0.1 ±0 C B 6.50
 2024/06/23 (日)  ダ=-1.8
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 フォルテローザ 牝3 未勝利・牝 1:24.9 -0.4 --- +1.0 -1.4 E C 8.81
2R D1800 バトンインディ 牡3 未勝利 1:52.1 -1.4 -0.3 +0.1 -1.8 C D 8.81
アルベリック
3R D1200 タイセイアレス 牡3 未勝利 1:11.1 -1.5 --- -0.3 -1.2 B D 4.46
7R D1800 オーケーカルメン 牝3 1勝クラス・牝 1:51.5 -1.1 --- +0.7 -1.8 D C 6.79
10R D1400 ライツフォル 牡4 サイレン(3勝) 1:23.3 +0.2 -0.2 +1.4 -1.4 E D 6.73
12R D1200 エスカル 牡3 リボン賞(2勝) 1:10.1 -1.2 --- ±0 -1.2 C C 6.31

京都1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
京都3R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒3速い勝ちタイムでした。
1着:タイセイアレス 
 単勝1.9倍のタイセイアレスが逃げ切りました。タイセイアレスが前走・前々走とも逃げて2着だったんですが、今回は上がり600m最速タイで逃げ切り勝ちですから、言うことはありませんね。父はベストウォーリアです。この脚抜きの良い高速馬場に変わった事で、スピードを存分に生かせたんですが、昇級して控えた時、あるいは揉まれた時にどうなるか、この点で不安がないとも言えず、過信はできません。
2着:ミスズサンダスノー 
 2着ミスズサンダスノーはですね、こちら今回が初めてのダートで2着でしたが、1200mを走るのも初めてだったんですね。ですから、良いタイミングで両方の適性がマッチしたように思います。ただ、脚抜きの良いダートだった訳で、芝が駄目なはずもないのでね、芝でも1200mでもやれるのではないでしょうか。
3着:ダンデライオン 
 そして3着のダンデライオンですが、2着馬から1馬身半差で自身のタイムランクはC相当になります。4着には3馬身差をつけていますし、これは今までにない先行力を見せましたから、相手次第でチャンスも出てきましたね。
京都5R 2歳新馬 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。勝ったエリキングについて。
1着:エリキング 
 こちらは2023年セレクトセール1歳部門で税込2億3100万円のですね高額取引馬で、父はキズナです。結果論になりますが、勝ち方だけが焦点だったと言っても過言ではありません。その通り全く危なげのない勝ち方でした。レース後に川田騎手はこのまま順調に育ってほしいとコメントしているんですが、これはね裏を返せば課題らしい課題がないという評価をしていると解釈ができます。今後の動向に注目したい1頭ですね。
京都6R 3歳未勝利 
2着:スピードリッチ 通信簿
 2番人気2着でした。勝ち馬は重馬場で2着した実績がありましたしね、外枠から馬場の良い所をスイスイ走っていました。それに対してこちらは内枠で、レーン騎手もそつなく捌いて外に出しているんですけれども、枠順の差が着差に繋がったんだと思いますね。初距離もこなしましたからね、これは近いうちに勝てるはずです。
京都8R 木屋町特別 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都9R 瀬田特別 タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。
1着:クランフォード 勝ち馬注目
 クランフォードが京都芝1400mで連勝です。クランフォードは2番手から楽な手応えで直線へ向くと、そこからアッという間に抜け出してですね、突き放した場面はこれはもう圧巻でした。上がり600m33秒9は最速タイで、3頭が記録しているんですが、残り2頭が4コーナー14番手・17番手だった事から、これどれだけ凄かったかの賞賛になります。間隔を詰めて使いますとテンション面などでパフォーマンスが落ちるので、次走はしっかりとレース間隔を空けて使ってくると思いますが、3連勝は有望だと思いますね。
2着:マイネルティグレ 
 ペース補正が0秒4入っているですね、緩やかな流れを考えれば2着のマイネルティグレについては、これはもう勝ち馬には完敗なんですけれども、3着に2馬身差もこれ決定的な着差と言えます。これでデビューして7戦目になりますが、全て3着以内という堅実派で、馬場も展開も不問、相手なりに走れますから次走も好勝負でしょうね。
京都10R サイレンススズカC タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。
京都11R 宝塚記念 重賞
 タイムランクはC・メンバーランクはBでした。さぁまずはスタートですが、ベラジオオペラが良いスタートでしたね。ルージュエヴァイユの逃げ、そしてカラテが上がって来るという、この隊列はちょっと読みきれませんでしたけれども、もう序盤の段階でベラジオオペラとプラダリアですね、しっかり自分で動ける位置を確保しました。ペースはね、ペース補正が0秒7入ってますから、かなり中だるみのペースになってます。ただ、後半がかなり速いラップでまとめて、これはやはり強い先行馬2頭の争いと、瞬発力のある1・2着の2頭ですね、この4頭が、結構やはり直線しのぎを削った良いレースをしたと思うんですね。その分、タイム補正が入りながらも完全タイム差マイナスになったという所で、上位4頭の競馬に関しては、私はかなり高く評価したいと思ってますね。直線、外の各馬が伸びて来たというレースでしたね。結局、このレースはね枠順と脚質そして、外が優勢になるトラックバイアスが出現してましたので、その3つでね、大方の好走は説明できると思います。
1着:ブローザホーン 
 ブローザホーンですね、勝ちました。外から鮮やかな末脚でした。やる事は決まってますし、外枠ですから非常にレースはしやすかったと思います。ただ、やはり阪神大賞典で引っかかって、それを修正しながら天皇賞2着を取って、今回は2200mという距離になったんで、同じ追い込みでも折り合いはつきますし、ある程度攻めた乗り方ができたと思うんですね。そういった点ではやはり3戦続けてジョッキーが乗って来て、一つ一つこう積み重ねて来た、課題をここでクリアしたという事で、非常にそれは素晴らしい騎乗だったと思います。2馬身差っていうのは、ちょっと大差に近い感覚じゃないでしょうか。ちょっとびっくりするぐらいの強さで、やっぱり(前にいた厩舎ですが)中野英二先生が、この馬すごいよ。スピードがあって瞬発力がある、とても428キロの馬とは思いませんよね。
2着:ソールオリエンス 
 さぁそれから2着がね、少し離れましたがソールオリエンスでした。復調なったという感じでしょうか。そうですね、こちらも結局レースのプランはそんなに難しくなかったと思いますし、ブローザホーンと同じようなレースをしたという事ですけれども、やっぱ京都の下り坂のある中で、やっぱり京成杯を勝った時とか、皐月賞当時に見せていたそのコーナリングの不安みたいなモノがなくなってた辺りは、やっぱり凄く体がしっかりして、私はちょっとこの馬、エフフォーリア的なものを感じて早熟タイプかな何ていうモノもあったんですけれども、それはとんでもなく、これからまた一段階上がってくる。体がしっかりして来たという事を証明した一戦じゃないでしょうか。
3着:ベラジオオペラ 
 その後クビ差3着がベラジオオペラでした。積極的な競馬でした。逃げても良いという戦法を取ったと思うんですけれども、いずれにしても序盤に自分から動ける位置を取ったという事が、この馬の競馬ができました。これは4着のプラダリアにも同じ事が言えるんですけれども、ですからこの2頭は、内枠の先行馬という事をしっかりですね、結果に反映させる事ができた、競馬ができたと思います。ベラジオオペラにとっては、ちょっとねローシャムパークに動かされたという所が、ちょっと悔しい所じゃなかったかなという気はしますがね。この2頭は先行馬だけに、直線も良い所にね、持ち出すことができたという事ですかね。この2頭の勝負所はまさに序盤、1コーナーの入りだったと思います。
4着:プラダリア 
 その後クビ差3着がベラジオオペラでした。積極的な競馬でした。逃げても良いという戦法を取ったと思うんですけれども、いずれにしても序盤に自分から動ける位置を取ったという事が、この馬の競馬ができました。これは4着のプラダリアにも同じ事が言えるんですけれども、ですからこの2頭は、内枠の先行馬という事をしっかりですね、結果に反映させる事ができた、競馬ができたと思います。ベラジオオペラにとっては、ちょっとねローシャムパークに動かされたという所が、ちょっと悔しい所じゃなかったかなという気はしますがね。この2頭は先行馬だけに、直線も良い所にね、持ち出すことができたという事ですかね。この2頭の勝負所はまさに序盤、1コーナーの入りだったと思います。
5着:ローシャムパーク 
 それから5着ローシャムパークですね。ローシャムパークは外枠なので、1・2着と同じような競馬のイメージがあるんですけれども、やっぱり外で前に馬を置けないと、どうしても掛かり気味に上がって行ってしまう。これはこの馬の大きな弱点ですね。しかし、それでもまた何かねゴール過ぎて伸びてましたので、相当馬力があるんで、この課題をクリアすれば、やはりG1に手が届く馬だと思いますね。
6着:ドウデュース 
 そして1番人気のドウデュースは6着でした。先ほども言いましたように、内枠の先行馬と外枠の差し・追い込み馬は、やはり普通に競馬ができて、自分から動ける位置を確保できましたけど、ドウデュースとジャスティンパレスはですね、内枠の差し・追い込み馬で、もう自分から動ける位置をまず確保できなかった。これが勝負の一つの大きな分かれ目になってます。ただ、やはり重賞、G1を3つ勝ったこの馬がですね、4コーナーであの位置にいるという事自体が、やはりちょっと残念で、なんか悲しい競馬だなという気がしましたけど、恐らく乗りづらい部分があるんだと思います。有馬記念は上手く行きましたけれどもね、ちょっとやっぱりマイラーチックというか、折り合いの難しさというのがあるんじゃないでしょうか。ですから、結局逃げ馬の内に進路を取らざるを得なかったという直線の進路取りは、それしかなかったのかなと言えばそうなんですが、やはりこの馬、そんなに簡単な馬じゃないんだなという風に私は思いましたね。
10着:ジャスティンパレス 
 今、名前が挙がりましたジャスティンパレスですけれども、結局10着という事、ちょっと負けすぎかなという感じがしたんですが。これだけの一流馬だから、やはり馬場を敗因にして欲しくないんですが、1回だけねやっぱり自分から動ける位置を取れるチャンスがあったんですが、やっぱり馬場を気にしたせいか、動きが悪くて、それができませんでした。結果このままドウデュース同じ、逃げ馬の内に進路を取るしかなくて、最後はルメール騎手も無理をしてませんから、もうこれはもう参考外の一戦です。
京都12R リボン賞 注目
 上位2頭を取り上げます。
1着:エスカル 
 まず勝ったエスカルですが、この馬1勝クラスを勝った前走が強い内容で、外枠で揉まれなかった事が大きかったと思うんですが、そういうタイプですからね、最内枠の今回は逃げるしかなかったと思います。やはり逃げて行き切った時は相当しぶといですね。そういうタイプなんで、なかなかピンポイントで重い印を打ちづらいんですけれども、昇級しても外枠ないし逃げが叶う組み合わせなら注意が必要ですね。
2着:ディキシーガンナー 
 そして2着のディキシーガンナーはこれで4戦連続の2着です。クラス編成が変わって3歳馬との負担重量差がですね、重くのしかかってくるんですが、流石に次走こそ決めないとなとは思いますね。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -