2024年3回京都2日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒1、日曜がマイナス1秒8からマイナス1秒1への変動でした。
 まず京都競馬場がリニューアルオープンとなった1年前の開催初日よりもさらに速い時計の出るコンディションで、土曜はスタートしたんですよね。ただ、日曜は雨の影響で時計が掛かって行って、水準方向に数値は動きましたね。そしてね、年明けの連続開催は馬場の傷みが進んでいたので、ちょっとねどうなるかと思って見てたんですが開幕週らしく内めを通った先行馬、もしくは好位辺りから差して来る馬が有利でしたね。ただ、雨の影響が大きかった日曜後半は、映像見ててもね結構芝が掘れ上がるシーンが見られたんですよね。今後ね馬場の傷みが進んで行くかもしれないですね。なお、3回京都も6週で行われて、来週までの前半3週はAコース、後半3週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒3、日曜がプラス0秒3からプラスマイナスゼロへの変動でした。
 まず土曜は少し時計の掛かるレベルでスタートして、日曜は雨の影響で後半いくらか時計が出やすくなったんですが、それでもマイナスゾーンには入っていないですね。あと、脚質的には13鞍中逃げ馬が6勝・2着2回。ただね、一方レースによってはきっちりと差しも届いてたんですよね。ですから、まだ1週終えた時点では傾向はちょっと掴みづらい状況ですね。


  タイム分析
 2024/04/21 (日)  芝=-1.8 → -1.1  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 ブラックサンライズ 牝3 未勝利・牝 1:33.4 -1.6 -0.8 -0.2 -2.2 C D 9.44
5R T2000 タマモランプ 牡3 未勝利 2:02.3 +0.8 --- +1.7 -0.9 SL C 6.64
7R T1400 エマヌエーレ 牡4 1勝クラス 1:21.5 -0.3 --- +0.8 -1.1 E C 7.38
9R T2200 コパノサントス 牡4 比良山特(2勝) 2:14.1 +1.0 -0.6 +1.8 -1.4 SL D 4.67
10R T1800 アスコルティアーモ 牝4 センテH(3勝) 1:46.9 +0.9 -0.7 +1.3 -1.1 SL C 7.25
11R T1600 ソウルラッシュ 牡6 マイラー(G2) 1:32.5 -0.2 --- +0.7 -0.9 D C 8.80
 2024/04/21 (日)  ダ=±0
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 フェロニエール 牝3 未勝利・牝 1:56.5 +2.9 --- +2.6 +0.3 E D 7.00
2R D1200 フレイミングパイ 牝3 未勝利 1:12.9 +0.3 --- +0.1 +0.2 C C 6.50
3R D1900 デルマアートマン セ3 未勝利 2:01.7 +1.0 --- +0.7 +0.3 D D 4.90
6R D1400 アスクアイルビゼア 牡3 1勝クラス 1:24.6 +0.1 --- -0.1 +0.2 C C 6.40
8R D1800 レタラ 牝5 1勝クラス 1:55.3 +2.7 -0.6 +2.0 +0.1 E D 3.50
12R D1200 カミーロ 牡4 2勝クラス 1:12.0 +0.7 --- +0.7 ±0 D C 6.83

京都1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より2秒6遅い勝ちタイムでした。
京都4R 3歳未勝利・牝 
4着:エリザベスバローズ 解説推奨
 このレースね、18頭中11頭が初出走というメンバーだったんですが、結局終わってみれば、レース経験のある馬が1・2・3着を独占したんですよね。経験の差が着順に反映された格好でした。そんな中初出走だったエリザベスバローズは、5番手辺りにつけて、勝負所でね少しズブさを見せながらも、ラストは内めの厳しいポジションから盛り返して4着だったんですよね。単純に、バテた馬を交わしたという内容ではなくて、速い流れにある程度ついていってそれでも踏ん張ったんですから、好内容の走りだったと思いますね。今回はね、結構少ない調教本数で出走してきて、それだけにね次走に向けての状態面の上積みも大きいと判断しました。
京都5R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。勝ったタマモランプについて。
1着:タマモランプ 勝ち馬注目
 外枠から馬なりで先行して3番手につけて、道中ねマクって来る馬がいた時も動じることなく自分のペースを守って、4コーナー手前から一気に加速して、そのまま後続を寄せ付けずに完勝でしたね。タイムランクがSLで、上がり速いのは当然だとしても、レースの残り400mから200m地点のラップが11秒1と速いんですよね。ここで一気に脚を使って勝負を決めたという事になります。初戦はスタートで不利があって3着。デビュー2走目の前走は最後の直線で包まれる場面があって、2着に敗れたんですが、スムーズに運んだ今回はきっちりと結果を出しましたね。レースセンスが良いですし、器用な馬ですから、昇級しても十分戦えますね。
京都7R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。
京都8R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より2秒0遅い勝ちタイムでした。
3着:レジェンドシップ 解説危険
 このレース中盤のラップが遅くてスローペースだったんですよね。レジェンドシップはご覧のように1コーナー手前から少し行きたがる感じになると、無理に抑えることなくね、そのままもう3番手までポジションを上げるんですよね。その後はずっとそのポジションを守って最後の直線に向いたんですが、逃げるレタラ、2番手のターゲサンブルックに並び掛けるまでには至らず。一方、最後は4着のメイショウクモイに接近されるという結果になりました。この馬前走からダートに使われるようになったんですよね。結果5着・3着と着順を上げてきたんですが、道中の折り合いとか追ってからの甘さなど、まだ内容的には少し物足りないかなと思うので、信用するまでには至らないと見て危険馬としました。
京都9R 比良山特別 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都10R センテニアル・パークS タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。レース中盤のラップがかなり遅くて補正しきれず、タイムランクはSLとなったんですが、降りしきる雨の中、ラスト400mは11秒0-11秒2というラップなんですよね。その高速は評価できますね。
1着:アスコルティアーモ 
 勝ったアスコルティアーモは2番手追走から、最後は競り合いを制しました。着差はわずかなんですが、そもそもスローで着差が広がりにくい状況でしたからね。1番人気で、しかも初の関西遠征という状況を克服してしっかりと勝ち切った点は評価して良いですね。この馬ね阪神ジュベナイルフィリーズを勝って、桜花賞でも2着したアスコリピチェーノの半姉という良血馬なんですよね。まだキャリア7戦で伸びしろも大きいはずですし、次走も引き続き注目したいですね。
4着:ジュリアバローズ 通信簿
 2番人気4着でした。超スローペースで、この馬としては、前の位置を取れたが伸び負けした。展開待ちの差し馬なので、想像通りの結果。
京都11R マイラーズC 重賞
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。こちらもね前半からちょっと雨の中の一戦になったんですが、そこそこラップ的には流れる形の競馬になったんですよね。他のレース見てたらね、割と前が残るケースが多かったんですが、この時はねちょっと内・外分かれて追い比べになったんですよね。ソウルラッシュが4コーナー手前から一気に加速して、もう直線半ばでは単独先頭に立つんですよね。内を通ったセリフォスがジワジワ伸びて、ニホンピロキーフがその間で食い下がって、エアロロノア・ソーヴァリアント外から差を詰めて来るんですが、ソウルラッシュが早めに抜け出して、そのまま押し切るという結果になりました。
1着:ソウルラッシュ 勝ち馬注目
 ソウルラッシュ強かったですね。本当、好スタートを決めた後スッと中団に下げて、4コーナーから一気に出して行って早々に勝負を決めたんですよね。この馬ね、一昨年に4連勝しているんですが、その内3つが「稍重」と「重」だったんですよね。ですから、そもそもぬかるんだ馬場とか、ちょっと力の要るコンディションは得意な馬なんですよね。ただ、もちろん良馬場でも対応できる馬なので、今回の内容非常に強かったですからね。この内容なら次走も期待できますね。G1安田記念に出走してきたら、有力の1頭ですね。
2着:セリフォス 
 2着セリフォスも力は見せたんですけれども、こちら勝ち馬は好スタートを決めたあと中団につけたんですけど、こっちはゲートをゆっくり出た後中団につけたんですよね。ですから同じ中団でもちょっと意味合いが違ったのかなっていう感じはするんですよね。勝負所でもこっちは馬群の中にいて、ソウルラッシュはスムーズに外に出して、その間に勝負を決められた感じなんですよね。加えてこの馬ね、デビュー以来道悪を経験するのが初めてなんですよね。フットワークが大きい馬ですから、どちらかと言うとやっぱりパンパンの良馬場の方が良いと思うんですよね。いろんな悪い要因重なったんですが、それでもきっちり2着ですからね。今回プラス12キロでしたし、次走の巻き返しに期待したいですね。
3着:ニホンピロキーフ 
 3着はニホンピロキーフでした。勝ったソウルラッシュに何か攻め込むような感じの競馬だったんですよね。良い競馬でしたよね。本当人気馬2頭より少し前で競馬をして、外から来たソウルラッシュ、内から来たセリフォスにしぶとく食い下がったんですよね。重賞初挑戦でしかもG2で見せ場十分な走りでしたからね。この馬も「稍重」で2勝、「重」で1勝挙げているようにこういう馬場は非常に得意ですからね。ただ、田口騎手も本当に非常に上手く乗ったと思いますし、見せ場ある内容でした。
4着:エアロロノア 
 その後が4着エアロロノアでした。後方追走して最後の直線はソウルラッシュとニホンピロキーフの外から、伸びて来たんですが、ちょっとね届かなかったんですが長期休養明けでマイナス16キロの馬体重だったことを考えれば、力は示したと思いますよね。もう7歳になるんですが、衰えは全く感じられないですね。
5着:ソーヴァリアント 
 それからソーヴァリアントが5着でした。こちらはエアロロノアの外で併せる形になったんですが、最後は伸び負けしたんですよね。やっぱりねちょっとパドックからテンションが高かったですし、その辺りも影響しているのかもしれないかなと思いますね。元々ね力はある馬なんですが、ちょっとアテにしづらい面もありますね。
7着:トランキリテ 
 7着トランキリテですね。後方から末脚勝負に徹してラストは伸びているんですが、前にいる実力派たちも簡単には止まらなかったんですよね。馬場自体はこういう馬場こなしてたと思うんですが、やっぱりこのメンバーで勝ち切るには、展開的な助けは必要なのかなという印象を持ちました。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -