2024年1回京都3日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒1、日曜日がプラス0秒2、月曜がプラス0秒4でした。
 12/31と1/4に雨が降りましたが、その影響はなく土曜夜の雨そして月曜未明の雪もごく僅かで、どちらも影響はなかったんですけども、京都ですね。コース改修後に路盤がまだ締まっていないため、初日から速い時計の出るコンディションではありませんでした。またですね、その路盤が緩いので、1日ごとの傷みの進行が早く、日曜には既に4コーナー出口では大きな土の塊が飛んでいまして、月曜はそれがさらに激しくなっていました。前年の11月にBコース・Cコースが使用され、年明けはAコースというのは以前の京都でも定番のコース移動でした。そのため、年明けは内が有利になるのは恒例行事だったんですが、特に先週の土曜はかなり極端に内が有利だったと思います。仮柵跡より外を通ってそれなりに伸びた馬はチェックしておきたいですね。ただし、芝の傷みの進行が早かったので、内が圧倒的に有利という状況が徐々に薄れてきており、今週引き続きAコースなんですけども、もう内有利ではなくなっている可能性があります。来週からの2週がBコース、その後の2週はCコースで、2回開催の最終週のみDコースと7週開催なんですけども、小刻みにコース移動するので、その影響は見逃さないようにしたいですね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒4、日曜がプラス0秒7、月曜がプラス0秒9でした。
 12/31と1/4に雨が降った事で、この時期にしては早朝の含水率は高かったんですけども、レースが行われてる時間帯に水を撒いていないので、レースが行われてる時はかなり乾いた状態。さらに日を追う毎に早朝の含水率が下がり、どんどん時計が掛かるようになって行きました。


  タイム分析
 2024/01/08 (月)  芝=+0.4  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T1800 オルトパラティウム 牡3 新馬 1:49.1 +0.6 --- +0.2 +0.4 C C 8.76
6R T2200 ウィープディライト 牡3 未勝利 2:15.5 +0.7 --- +0.3 +0.4 C C 5.81
10R T2000 デビットバローズ 牡5 寿S(3勝) 2:00.3 +1.2 -0.3 +0.5 +0.4 D D 7.00
11R T1600 ノーブルロジャー 牡3 シンザン(G3) 1:34.5 +0.6 --- +0.3 +0.3 C C 5.89
12R T1600 ビヨンドザヴァレー 牝4 2勝クラス 1:35.3 +1.4 --- +1.1 +0.3 E D 5.00
 2024/01/08 (月)  ダ=+0.9
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 サムデイ 牝3 未勝利 1:13.9 +1.3 --- +0.7 +0.6 D C 5.60
2R D1800 アンジェリュス 牝3 未勝利・牝 1:55.6 +1.7 --- +0.8 +0.9 D C 6.08
3R D1200 タイセイミニスター 牡3 新馬 1:15.1 +2.3 --- +1.7 +0.6 E C 9.06
4R D1800 ノットイナフ 牡3 1勝クラス 1:54.1 +1.2 --- +0.3 +0.9 C C 4.90
7R D1800 ノッテルーナ 牝4 1勝クラス・牝 1:53.9 +1.3 --- +0.4 +0.9 D D 6.14
8R D1400 エティエンヌ セ5 1勝クラス 1:25.2 +0.7 --- ±0 +0.7 C C 5.38
9R D1800 サンデーファンデー 牡4 蹴上特別(2勝) 1:52.2 +0.4 --- -0.5 +0.9 B D 4.42

京都3R 3歳新馬 タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。
京都4R 3歳1勝クラス 
5着:ブルーサン 
 1番人気5着でした。ダートではこれまで常にハナを切って、そして好走してきたんですが、ワイワイレジェンドが速くて2番手になりました。2番手になっても外に馬がいない内は問題なかったんですけども、外から並ばれて交わされそうになると、手応えが一気に悪化していました。現状ではハナを切るのが好走条件のようですね。
京都6R 3歳未勝利 
12着:ショウナンガチ 通信簿
 5番人気12着でした。出走取り消し明けという事で、5番人気という低評価だった。レースでも好位から失速し、12着に大敗したが、鼻出血を発症していたとのことで、今回は3参考外。ただ、走りに安定感を欠くとの読みは、次走以降も変わりない。
京都9R 蹴上特別 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:サンデーファンデー 勝ち馬注目
 先行策から抜け出したサンデーファンデーが追い込み馬の追撃を抑えました。1200m通過が1分13秒2で、そこからゴールまでの600mは12秒8-13秒1-13秒1。超ハイペースで上がり掛かり、直線では差し馬が殺到して来ましたがサンデーファンデは2番手追走から抜け出して押し切りました。しかもですね、4コーナーでは逃げていたメイショウコガシラよりも先に手応えが悪化して、ステッキまで入っていながらラスト200mで急には失速していない訳ですから、立派な内容ですね。1勝クラスを勝った時がEランクで、昇級初戦の2勝クラスで2着だったんですけども、その時はEランクのレースで0秒7差でした。Bランクで、しかも強い内容で勝つ戦歴だったとはちょっと思えないんですけども、ハイペースの先行になった事で元々あった潜在能力が引き出されたとも取れますし、体重が増え続けながら好走を続けているので、今が成長期だとも取れますね。いずれにしても3勝クラスで通用しそうなタイムと内容なんですけども、かなりキツい競馬だったので、間隔を詰めて使って来るとガス欠になる恐れはありますね。
2着:シンヨモギネス 
 そして2着のシンヨモギネスは出脚が鈍く、最後方になりましたが超ハイペースに乗じて差し込んで来たという内容ですね。この2着・3着2頭はどちらも展開が向いたモノなので、次走もし人気なら軽視したい所ですね。
3着:ダッシュダクラウン 
 そして3着のダッシュダクラウンは、砂を被るとダメな馬なんですけども、後ろから2頭目を進んで、縦長の隊列になったので砂を被らず、なおかつあまり外を回らずに追い上げる事ができて、さらに前の馬もほとんど止まってしまったので差し込んで来ました。この2着・3着2頭はどちらも展開が向いたモノなので、次走もし人気なら軽視したい所ですね。
3着:ダッシュダクラウン 解説危険
 この馬が好走できるかどうかは、砂を被らない競馬をして、なおかつ展開が向くかどうかなんですけども、中京の1900mだとそうなる確率が高いという理由で、左回り巧者だと思われてる節がありましてですね、左回りだと新潟1800mでも人気になった事があったりするんですが、まぁこの馬右左は関係ないと思います。ただ、JRAの右回りのダートは全て直線が短いので、この馬が好走できる展開になりにくいだけなんですけども、今回は右回りでかなり珍しく展開が向きました。次走左回りに出ると苦手な右回りで好走したので、得意の左回りだならと人気になりそうなんですけども、左回りだから好走できる訳ではなくて、展開やその他が必要なので、ちょっと危ないとみます。次走も右回りだと多分人気にならないので、その場合はごめんなさい。
4着:ロードトラスト 
 1番人気ロードトラストはその後でしたね、4着でした。ロードトラストはこの2着馬・3着馬とは違って、いつも後ろからになるという馬ではないんですけども、ペースが速かったので、いつもよりは後ろになりました。という事で、結果的に流れは向いているんですけども、まぁ位置やペースに関係なく上位に来る安定感がありますから、次走も上位候補です。
8着:メイショウコガシラ 
 まぁ結果としてですね、2番手追走のサンデーファンデーが勝っている訳ですから、超ハイペースで逃げて8着のメイショウコガシラの敗因はですね、もう一重にペースが速かったという事だけだとはちょっと言えないんですけども、この馬がですね2回続けて真面目に走ったという事は大きな収穫だと思います。
京都10R 寿S 
3着:モズロックンロール 通信簿
 3番人気3着でした。昇級してすぐに通用するとは思っていなかったので、私の見立て違いでした。
京都11R シンザン記念 重賞
 タイムランク・メンバーランクともにCでした。メイショウサチダケが回転の早い走りでポンと前に出たんですが、内からゼルトザームが出て行って、すぐに前の並びは落ち着いたんですけども、600m34秒3、800m46秒4。この日の馬場状態を考慮すると、まずまず速かったですね。ただ、ペースが速くても固まった馬群になっていて、中団辺りのポジション争いは激しかったと思います。直線に入ってもゼルトザームはよく粘り、残り200mでもまだ先頭。仮柵跡より内側を狙う馬が多くて、フェリーニとメイショウサチダケが接触したりしていましたけども、それらを尻目にノーブルロジャーが一気に外から差し切りました。内のごちゃついた所を交わすのに少し手間取ったエコロブルームが内目から伸びて来て2着。ノーブルロジャーよりさらに後ろから伸びたウォーターリヒトが3着に入りました。
1着:ノーブルロジャー 
 勝ったのはノーブルロジャーでした。月曜はですね、土曜日ほど内が有利な馬場ではなくなっていた事、そして自身は恐らくパワータイプで、力のいる馬場が得意である事もありますけども、まぁ外から目立つ伸びでした。新馬戦の時はですね、見た目にはもう切れるという感じの走りではないのに上がり600mは33秒3。純粋に能力が高くて、今後も楽しみな馬です。
2着:エコロブルーム 
 2着は1番人気のエコロブルームでした。直線でね、前がごちゃごちゃしていたので、外に出せるタイミングを待って追い出したんですけども、まぁ結果的に追い出すのが少し遅れたという印象です。勝ち馬と同様に、力のいる馬場もこなせて、なおかつ速い上がりにも対応できるので、距離が伸びてどうなのかは分かりませんが、今後も活躍しそうですね。
3着:ウォーターリヒト 
 3着は人気薄ウォーターリヒトでした。これまでの4戦が全て2000mで、初めての1600mがハイペースという事で、最後方からになってしまいましたけどもよく伸びて来ました。恐らくパワータイプ寄りの馬で、馬場状態もマッチしたので、もっと速い時計が出る馬場でどうなのかが今後の課題だと思います。
4着:ラーンザロープス 
 4着はラーンザロープス。過去にですね、行きたがる面を見せた事があるんですけども、ペースが速く、好位でスムーズに流れに乗れていました。レース上がり36秒1のレースで伸び負けしたように、追っての伸びは今のところイマイチという感じですね。
5着:ショーマンフリート 
 そして番組注目馬で2番人気ショーマンフリートは5着でした。4コーナーから直線入り口にかけて手応えが悪化しつつ前と離れ、直線に入ってもなかなかこう脚の回転が上がらない感じだったんですけども、最後はジワジワと伸びて来ました。今回のレース内容から受ける印象は、1600mは短いというか、流れが忙しいという事ですね。熱発で予定を延ばした影響もあったと思われるので、次走はもっと動けそうですし、特に距離を伸ばして来れば、さらに期待できそうです。
京都12R 4歳以上2勝クラス タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -