2024年3回中山6日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒4、日曜がプラス0秒1でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催最終日からマイナス1秒台の数値が続いていましたが、先週は雨の影響を受けて時計が掛かり、6日目の日曜はプラスの数値になりました。
 先週は木曜日までに23mmの雨が降りました。金曜夜から土曜にかけても細かい雨が降ったり止んだり、そして土曜の馬場発表は「稍重」。それでも速い時計の出るコンディションは保てていたんですが、同じマイナスの馬場差でも先々週の良馬場時と比較して水準寄りとはなっています。日曜は午前3時頃から明け方にかけて再び4mmの雨。馬場発表もワンランク悪化して「重」になり、馬場差もプラスゾーンに突入しています。土日ともに乾いて行く面と、使用が進む面を相殺。馬場差は1日でくれます。皐月賞の行われる今週もBコース使用。先週の日曜後半、10Rを勝ったホウオウスーペリアは最内を突いて差し切りました。開催時に雨が降らなければ、昨年の皐月賞のような内が荒れた馬場にはならないと見ています。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒2からマイナス0秒8への変動、日曜がマイナス2秒2からマイナス1秒8への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒5からマイナス0秒9への変動、日曜がマイナス1秒7からマイナス1秒2への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響を受けて変動の馬場差になっている開催日が多く、この開催の3日目と6日目は速い時計の出るコンディションになっています。
 雨の影響で土曜は「稍重」です。馬場差は、高速寄りから始まって、水準方向に乾いて行く変動。日曜は午前3時頃から降った雨で、ワンランク悪化して「重」発表。表面は水が浮くほどではないんですが、土曜よりも高速化が進んだ変動でした。日曜の中では、終盤の方が水準に近づいたんですが、1日を通して速い時計の出るコンディション。なお、土曜は1200mの方が中・長距離より速く、日曜は逆に中・長距離が1200mより速いというのは特記事項です。


  タイム分析
 2024/04/07 (日)  芝=+0.1  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 レッドセニョール 牡3 未勝利 1:35.7 +0.1 --- ±0 +0.1 C D 9.50
5R T2000 キューティクローム 牝3 未勝利・牝 2:03.5 +1.4 -0.1 +1.2 +0.1 E D 7.60
7R T1200 タイセイフェスタ 牡3 1勝クラス 1:09.7 +0.5 --- +0.4 +0.1 D D 7.60
8R T1800 フラミニア 牝4 1勝クラス 1:50.0 +1.4 -0.7 +0.6 +0.1 D D 6.50
10R T2000 ホウオウスーペリア 牡4 鹿野山特(2勝) 2:01.8 +1.2 -0.5 +0.6 +0.1 D D 6.20
 2024/04/07 (日)  ダ=-2.2 → -1.8 / 1200m=-1.7 → -1.2
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 オオゾラヒバリ 牝3 未勝利・牝 1:10.9 -1.7 --- ±0 -1.7 C D 10.46
2R D1800 オウケンシルヴァー 牡3 未勝利 1:54.1 -1.2 --- +1.0 -2.2 E D 8.13
3R D1200 ストライクオン 牡3 未勝利 1:11.0 -1.6 --- ±0 -1.6 C D 9.36
6R D1800 カシマエスパーダ 牡3 1勝クラス 1:51.8 -2.5 --- -0.4 -2.1 B C 7.50
9R D2400 ダスク 牡4 印西特H(2勝) 2:32.0 -3.0 --- -0.3 -2.7 C D 7.00
11R D1200 シアージスト 牡5 京葉S(L) 1:09.8 -0.4 --- +0.8 -1.2 E C 5.14
12R D1800 ロードマゼラン 牡5 1勝クラス 1:52.7 -1.3 --- +0.5 -1.8 D D 5.60

中山2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中山5R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。4着だったサトノルチルについて。
4着:サトノルチル 
 番組注目馬となっていました。牝馬限定戦で相手関係からも負けられない所でもありました。小さな牝馬なので、馬体減を心配したんですが許容範囲の数値でもありました。ただ少しピリピリしていたとは思います。差して2着だった前走のデビュー戦と違って、先行したのも前進気勢が旺盛だからだと思います。これが結果早仕掛けとなって、後続に飲み込まれました。タイムランクEの一戦で4着は番組注目馬としては情けないんですが、去年の2000mも若干長い印象もありました。素材は未勝利クラスで上位に変わりはなく、ローカル線を含めて番組は豊富。番組とかメンバー次第で次走はあっさりもあると、これは弁明しておきたいです。
中山6R 3歳1勝クラス タイムB
 このレースの勝ちタイムは当開催3歳1勝クラスの基準タイムより、2秒5速く1800m対象の馬場差がマイナス2秒1だったことを踏まえても、 -2.5-(-2.1)=-0.4 で基準より0秒4速い勝ちタイムとなります。
1着:カシマエスパーダ 
 カシマエスパーダが中山ダート1800mで連勝しました。カシマエスパーダは未勝利戦に続いて昇級戦も高レベルで突破という事です。外から上がって行って、4コーナーの手応えも抜群。直線は交わすのに意外と手こずった印象もあるんですが、最後は0秒2差をつけていました。これは完勝と言って良いと思います。中距離なら、自在の位置で競馬ができて、パワーは十分。父ホッコータルマエ・母の父シニスターミニスターのダート配合で、上でも差はないんですが、完全タイム差からすると、頭からの狙いはどうかと、そんな感じします。
2着:ロジアデレード 番組注目馬
 2着のロジアデレード、前走の中京戦を1番人気で3着。距離1800mがいくらか長い感じがしました。今回も同距離だったんですが、軽い馬場でスタミナロスを避けられたのも大きいです。ただ、次は恐らく東京の1600mを使う事になると思います。2走前にはタイムランクAだったオープンのヒヤシンスステークスで、自ら勝ちに行って4着。自身Bランク相当の実績があり、自己条件では高い確率で首位候補に入ります。
3着:オーケーバーディー 
 3着オーケーバーディー、2番手追走から最後までしぶとかったです。福島の新馬戦での大佐圧勝は伊達ではない、そんな感じです。今回外枠と右回りで変わったのも確かという事もあって、次走が福島なら確勝と言えるんですが、強行軍以前に番組がありません。東京はカトレアステークスで大敗、左回りとともに信用できなく、さらに馬体重が減少するとなおさら危険です。
4着:クレイヴィンオナー 
 あと4着のクレイヴィンオナー。中山ダート1800mの新馬戦をタイムランクEで勝った馬ですが、大きな馬体が絞れて、気配は上向いていました。前半は流石に置かれて最後方。それが3コーナー過ぎからエンジンが掛かって、直線はすごい脚で大外を追い込んで来ました。この長い脚には見るべきものがありました。中3週で東京の2100m1勝クラスがあります。適鞍と思うんでね、ここを使えれば面白いんじゃないかなと思います。ただ脚を見せたんで、ある程度人気になります。
中山9R 印西特別 注目
 2着だったコルサファターレについて。
2着:コルサファターレ 
 ガンウルフとモディカの競り合いで、ダート2400mながらハイペース。離れた好位とは言え、3番手追走から抜けて勝ったダスクは強い競馬だったんですが、むしろ取り上げたいのは上がり最速で追い込んでクビ差2着のコルサファターレです。展開に乗じたのは確かでも、昨秋から夏負けが尾を引いて不振だっただけに、この2着は復調なったとみたいと思います。東京2100mの未勝利戦を大差勝ち。続く札幌の昇級戦を完勝と、この辺りは前途洋々の時期がありました。3大母ダイナカールの良血でもあります。今回が8番人気で、まだそう被った人気にはならないと見て、次走以降も注目したいです。
中山11R 京葉S タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。

解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -