2024年3回中山4日目

開催一覧
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からマイナス1秒5への変動、日曜がマイナス1秒6でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催5日目はプラスの数値でしたが、6日目以降はマイナスで8日目以降は全てマイナス1秒台となっています。
 月曜・火曜に合計47.5mm、金曜日に15.5mmの雨。土曜は「重」発表。8Rから「稍重」に回復しました。まぁ時計の出方が速いのは、コース替わりで傷んでる箇所が覆われた面が大きいと思います。馬場差は先々週土曜の良馬場時と同じ、マイナス1秒3から始まってさらに速まって行く変動です。日曜は気温が上がり、さらに乾きが進んで土曜の後半よりも0秒1速い高速馬場でした。内・外の偏りは、全体で見ると外からの差しが決まりやすくはなっています。皐月賞が行われる最終週まで引き続きBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス2秒4からマイナス1秒8への変動、日曜がマイナス1秒3からマイナス0秒7への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒6からマイナス1秒2への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒5への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催最終日の1200mだけは風の影響でプラスの数値になりましたが、それ以外はマイナスの数値で特に先週土曜は高速馬場になりました。
 土曜朝は中間の雨で水分をたっぷりと含んだ状態。馬場は「重」で気温が上昇しても「稍重」までには回復しませんでした。馬場差も一気に高速化しました。1800m・1200mともに、高速の範囲内で時計を要して行く変動です。日曜はさらに気温が上がって、「稍重」でスタートして、後半で「良」になりました。1800mも1200mも土曜の最後のレースよりも、時計のかかる状態から始まって、さらに掛かって行きましたが、それでも速い時計の出やすい馬場でした。日曜は若干の南風が吹いたんですが、馬場差には影響ありません。


  タイム分析
 2024/03/31 (日)  芝=-1.6  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2200 エラン 牡3 未勝利 2:15.0 -0.3 -0.8 +0.7 -1.8 D D 5.71
6R T1600 ケイケイ セ3 1勝クラス 1:33.7 -1.2 -0.1 ±0 -1.3 C C 6.57
8R T1600 タミオスター 牡5 1勝クラス 1:34.5 -0.4 -0.7 +0.2 -1.3 C C 7.17
9R T2500 メジャークロニクル 牡5 安房特別(2勝) 2:31.6 -2.9 --- -0.9 -2.0 B D 4.33
11R T2000 キングズパレス 牡5 美浦S(3勝) 1:58.7 -1.2 --- +0.4 -1.6 D D 8.25
 2024/03/31 (日)  ダ=-1.3 → -0.7 / 1200m=-0.8 → -0.5
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 ザロック 牡3 未勝利 1:55.1 -0.2 --- +1.1 -1.3 E D 5.88
2R D1200 ノーブルゲイル 牡3 未勝利 1:11.8 -0.8 --- ±0 -0.8 C D 9.25
3R D1800 ダイオジェナイト 牡3 未勝利 1:54.8 -0.5 --- +0.6 -1.1 D D 6.55
7R D1800 ピュアキアン 牡3 1勝クラス 1:53.3 -1.0 --- -0.1 -0.9 C C 7.67
10R D1800 ドライゼ 牝5 アリエス(3勝) 1:53.1 +0.7 --- +1.4 -0.7 E D 6.27
12R D1200 ムーヴ 牡5 2勝クラス 1:11.2 -0.1 --- +0.4 -0.5 D D 7.62

中山1R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
中山8R 4歳以上1勝クラス 注目
 3着だったヴァンガーズハートについて。
3着:ヴァンガーズハート 
 エフフォーリアの半弟に当たるハービンジャー産駒。喉が弱く、早い時期に手術をしたんですが、体質的に順調に使えないのと、かかり癖が抜けなくて低迷していました。前走は出遅れから少し出して行って力んでいたので、今回は前半思い切って脚を溜める策。まぁスローペースで進んで、逃げ・先行で決着した流れの中。、後方から追い込んでの0秒2差。唯一上がり600m33秒台の脚をマークしていました。まだ完全に信頼できる訳ではないんですが、戦法が見えて来たのは事実です。東京開催に移って、脚を温存して直線を迎えれば、差し切りが期待できます。
中山9R 安房特別 タイムB
 このレースの勝ちタイムは古馬2勝クラスの基準タイムより2秒9速く、2500m対象の馬場差がマイナス2秒0だった事を踏まえても、 -2.9-(-2.0)=-0.9 で基準より0秒9速い勝ちタイムでした。
1着:メジャークロニクル 
 メジャークロニクルが距離延長、初めての2500mで2勝クラスを勝ち上がりました。阪神ジュベナイルフィリーズとNHKマイルカップを勝ったメジャーエンブレムの全弟です。期待されてたんですが、お姉さんほどのスピードが無いなりに、芝で少しずつ少しずつ力をつけて行って、今回は距離延長で新境地を開拓しました。残り1000mからピッチを上げて、逃げ馬に脚を使わせて先頭に立って、そのまま押し切る強い勝ち方です。あと0秒1速ければAランクだけに、時計の速さをメンバーに恵まれた事以上に評価すれば、3勝クラスの長距離戦でも狙えると思います。
2着:フルール 
 そして2着・3着には4歳牝馬が続きました。2着のフルール、前2走が小倉の芝2600m。前走の8着はスローで不発だったんですが、前々走は「稍重」のハイペースを差し込んで0秒1差の2着。自身の完全タイム差はマイナス0秒3でした。消耗戦に強いのは、キズナ産駒らしさですね。今回は人気薄でしたが、フロックではありません。
3着:アドマイヤサジー 
 そして2着・3着には4歳牝馬が続きました。3着アドマイヤサジー、勝ち馬を追ったんですが、手応えが違いすぎました。長距離適性は高いんですが、小柄な牝馬で今回のような体力勝負では辛くなります。ひとまず安定性を評価したいですね。前走のようなハンデ戦で狙えると思います。
4着:ホウオウサンデー 
 あと4着ホウオウサンデー、堅実に上位に入っていた馬が前走は7着。これは動くのが早すぎたとして、まぁそれに故に今回溜めて運ぶのは想像できましたが、今回は時計が速すぎたのが敗因だと思います。2000mから2200mの方が2500mよりは合うのかもしれません。
中山10R アリエスS タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。3着だったリバートゥルーについて。
3着:リバートゥルー 
 このレースからダートは良馬場に回復しました。全3勝が東京で、水分を含んだダート。2勝クラスをタイムランクBで勝っており、能力は高いんですが、今回は初の右回り。乾いた砂の1800mに不安も大きかったです。内枠で下げて道中は後方2頭目。流れは遅く、4コーナー大外も、とても届く位置ではありません。それがグングン加速して、クビ・ハナ差まで追い込みました。改めて半端ではない脚力を実感しました。中山でもこれだけのパフォーマンスができれば、上々なんですが確実性なら東京。Eランクの決着ですが、その中でも馬券になると判断しました。
3着:リバートゥルー 解説推奨
 まぁ詳しくはタイム分析で述べた通りなんですけどもね、東京ダートの3勝は全て脚抜きの良い馬場で、不良の2勝クラス勝ちがタイムランクB。ただし、もっと驚いたのはタイムランクSLを後方から差し切った重馬場の1勝クラスです。自身の600m上がりはなんと33秒9なんですよね。芝並の数字でした。一芸に秀でるという言葉があるんですが、この馬の末脚にはそれを感じます。乾いた砂でもコスタノヴァの4着、そして今回の3着があって、共に上がりは最速です。東京なら牡馬相手でも狙いたい馬です。吉田豊騎手は、東京ダートの追い込みが似合います。
中山12R 4歳以上2勝クラス 注目
 5着だったキョウエイカンフについて。
5着:キョウエイカンフ 
 前走は蓋をされて、満足に追えないロスがありました。今度こそと狙ったんですが、追い込み馬の1番枠が心配でした。腹をくくったのか、最後方に下げて外に出したんですが、道中スムーズに外に出したムーヴには離されて、今度はピカリエに蓋をされました。前走ほどではないにせよ、またしても一杯には追えず、以前から不利を受けやすい馬なんですが、東京なら競馬はしやすいと思います。距離がね東京だと1300mと1400mで少し伸びるのがネックなんですが、まぁ今回よりは人気も落ちると思いますし、追いかけたいと思います。

解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -