開催一覧 | ||
---|---|---|
2024/12/28 (土) | ||
中山 | 京都 | |
2024/12/22 (日) | ||
中山 | 京都 | |
2024/12/21 (土) | ||
中山 | 京都 | |
2024/12/15 (日) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/12/14 (土) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/12/08 (日) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/12/07 (土) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/12/01 (日) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/11/30 (土) | ||
中山 | 京都 | 中京 |
2024/11/24 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2024/11/23 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2024/11/17 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/11/16 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/11/10 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/11/09 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/11/03 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/11/02 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/10/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/10/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/10/20 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/10/19 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/10/14 (月) | ||
東京 | 新潟 | |
2024/10/13 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2024/10/12 (土) | ||
京都 | 新潟 | |
2024/10/06 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/10/05 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/09/29 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/28 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/22 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/21 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/16 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/15 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/14 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/08 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/07 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2024/09/01 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/31 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/25 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/24 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/18 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/17 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/11 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/10 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2024/08/04 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2024/08/03 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2024/07/28 (日) | ||
新潟 | 札幌 | |
2024/07/27 (土) | ||
新潟 | 札幌 | |
2024/07/21 (日) | ||
福島 | 小倉 | 札幌 |
2024/07/20 (土) | ||
福島 | 小倉 | 札幌 |
2024/07/14 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/07/13 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/07/07 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/07/06 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/06/30 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/06/29 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2024/06/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/08 (土) | ||
東京 | 京都 | 函館 |
2024/06/02 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2024/06/01 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2024/05/26 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2024/05/25 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2024/05/19 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/05/18 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/05/12 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/05/11 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/05/05 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/05/04 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/04/28 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/04/27 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2024/04/21 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/04/20 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2024/04/14 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2024/04/13 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2024/04/07 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2024/04/06 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2024/03/31 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2024/03/30 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2024/03/24 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/23 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/17 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/16 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/10 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/09 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2024/03/03 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2024/03/02 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2024/02/25 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2024/02/24 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2024/02/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/02/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/02/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/02/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/02/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/02/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/01/28 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/01/27 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2024/01/21 (日) | ||
中山 | 京都 | 小倉 |
2024/01/20 (土) | ||
中山 | 京都 | 小倉 |
2024/01/14 (日) | ||
中山 | 京都 | 小倉 |
2024/01/13 (土) | ||
中山 | 京都 | 小倉 |
2024/01/08 (月) | ||
中山 | 京都 | |
2024/01/07 (日) | ||
中山 | 京都 | |
2024/01/06 (土) | ||
中山 | 京都 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 5回中山は先週が開幕週でしたので、早速芝のタイム表をご覧ください。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス2秒5でした。 木曜以降は雨が降らず、土日とも良馬場でした。そして冬の中山の開幕週としてはもうかなりの高速馬場でしたね。この開催は9日間全てAコースが使用されるので、開催が進めば時計が掛かるようになるはずなんですけども、雨の影響がなければ、極端に時計が掛かるようにはならないと思われます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒8、日曜がマイナス0秒7。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒4でした。 木曜以降は雨が降らなかったんですけども、土曜は「稍重」でした。そして日曜は良馬場になったんですけども含水率は高いままで、土曜と時計の出方はあまり変わりませんでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/11/30 (土) 芝=-2.5 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | T2000 | 良 | フクノブルーレイク | 牡2 | 未勝利 | 2:02.1 | -0.1 | -0.8 | +1.6 | -2.5 | SL | D | 8.73 | ||
5R | T1200 | 良 | ヴィヴァラリス | 牝2 | 新馬 | 1:09.0 | -1.0 | --- | +0.5 | -1.5 | D | C | 9.07 | ||
9R | T2000 | 良 | ヴィンセンシオ | 牡2 | 葉牡丹賞(1勝) | 1:58.8 | -2.6 | -0.3 | -0.4 | -2.5 | B | B | 7.91 | ||
11R | T3600 | 良 | シュヴァリエローズ | 牡6 | ステイヤ(G2) | 3:46.7 | +1.9 | -0.9 | +5.5 | -4.5 | SL | D | 7.75 | ||
12R | T1200 | 良 | ステークホルダー | 牡4 | 2勝クラス | 1:07.5 | -1.3 | --- | +0.2 | -1.5 | C | C | 8.42 | ||
2024/11/30 (土) ダ=-0.8 / 1200m=-0.5 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1200 | 稍 | サノノアメリカン | 牡2 | 未勝利 | 1:12.7 | +0.1 | --- | +0.6 | -0.5 | D | D | 8.06 | ||
2R | D1800 | 稍 | リュミナーズ | 牝2 | 未勝利・牝 | 1:55.2 | -0.2 | --- | +0.6 | -0.8 | D | C | 7.21 | ||
4R | D1800 | 稍 | アースソーナー | 牝2 | 未勝利 | 1:54.7 | -0.7 | --- | +0.1 | -0.8 | C | C | 6.42 | ||
6R | D1800 | 稍 | オリーブグリーン | 牡2 | 新馬 | 1:54.9 | -0.8 | --- | ±0 | -0.8 | C | C | 8.45 | ||
7R | D1200 | 稍 | ダノンマカルー | セ3 | 1勝クラス | 1:11.8 | -0.1 | --- | +0.4 | -0.5 | D | C | 7.67 | ||
10R | D1800 | 稍 | サクラトップリアル | 牡3 | 鹿島特別(2勝) | 1:52.8 | -0.4 | --- | +0.4 | -0.8 | D | C | 7.64 |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山2R 2歳未勝利・牝 注目 |
勝ったリュミナーズについて。 |
1着:リュミナーズ  |
直線に入っても右手前のままで、内に刺さりそうになっていたのでジョッキーは手綱を強く外に引いているんですけども、それでも手前は変わりませんでした。手前が変わっていないにも関わらず、外からステッキを入れたので、急激に内に切れ込んで行き、接触しそうになったので一瞬追う動作を止め、その時に内の2頭が再び前に出たんですが、立て直して追うと伸びてしっかり差し切りました。若さ丸出しのレース内容でもしっかり勝っているので潜在能力は高いと思われます。もちろんですね、この現状のままでは上のクラスで通用するとはちょっと思えませんけども、まっすぐ走れるようになれば1勝クラスでも通用すると思います。 |
中山3R 2歳未勝利 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
中山5R 2歳新馬 注目 |
8着だったニシノヒミチュについて。 |
8着:ニシノヒミチュ  |
先行集団のすぐ後ろの内側にいて、序盤は前がつかえるような感じでちょっとギクシャクしていましたが、まもなく折り合いもついて良い手応えで回って来たんですけども、直線では前にも外にもスペースがなく全く追えませんでした。これが新馬戦なので、スムーズならどのぐらい伸びていたのかというのは想像しにくいんですが、この手応えで回って来て追って全く伸びないというのはちょっと考えにくいです。いかにも初戦から動けそうという小柄な牝馬なので、一度使って大きな上積みがあるのかどうかも半信半疑ですが、強い追い切りはやっていなかったのでそれなりに上積みはあるはずです。今回7番人気での8着なので、次も人気にはならないでしょうから、連の相手には買っておきたいですね。 |
中山9R 葉牡丹賞 タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:ヴィンセンシオ  |
ヴィンセンシオが接戦を制してレコード勝ち、これでデビューから2連勝です。まずね、2歳レコードであってもギリギリのBランクだという点には注意したいですね。また、前半1000mも後半1000mも59秒4。コーナー4つの芝2000mで最も好タイムになりやすいラップではあるんですけども、勝ったヴィンセンシオは前走の新馬戦が前半戦1000m、1分7秒0で勝ちタイムは2分8秒4でした。もうまるでペースが違ったので、楽に追走できていた訳ではないんですが、それでいて直線では他馬が来ればそれだけ伸びるという感じで競り勝ちました。リアルスティール産駒らしく、スパッと切れる感じではないんですが、平均的に速い流れは合っていますね。このあと重賞でスローペースの決め手比べになってどうかなと思います。 |
2着:ゲルチュタール  |
そして2・3着馬も勝ち馬とタイム差なしの接戦でした。2着のゲルチュタールも超スローペースの新馬戦を勝った直後で中団待機になったんですが、内でロスなく立ち回って4コーナーで外へ。直線では3頭の真ん中になっても大きなフットワークでしっかり走っていて、能力は高いでしょうし直線が長い・広いコースの方が良さそうでもあります。 |
3着:リトルジャイアンツ  |
そして2・3着馬も勝ち馬とタイム差なしの接戦でした。3着のリトルジャイアンツは上位2頭よりも後ろにいて、コーナーから勢い良く上がって行ったんですが、最後は内にもたれていましたね。そのため、ジョッキーが目一杯に追えていません。右回りだと内にもたれる馬なのか、苦しくなってもたれたのかは不明ですけども、目一杯に追えなくて僅差の3着だから次走も有力だと思います。 |
中山10R 鹿島特別 注目 |
12着だったスプレーフォールについて。 |
12着:スプレーフォール  |
2勝クラスに上がってからはですね、位置が後ろの方になるレースがずっと続いていたんですけども、ブリンカーをつけてスタート直後からもうグイグイ押して前の方につけました。その後ですね、向正面でペースダウンした時には、もう折り合いを欠きそうになるぐらい行きっぷりが良くて、3コーナーでペースしてアップしても押してついて行き、伸びそうな格好で直線に入ったんですけども、内と外から同時に寄られてまともに挟まれてしまいました。その後はもう無理をしていないので、この12着という結果は参考外として良いと思います。ブリンカーの効果はあったように感じられるので、次は注意したい馬です。 |
中山11R ステイヤーズS タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。タイムランクがSL・メンバーランクはDでした。アイアンバローズが軽く仕掛けてハナを切るとすぐに並びが決まり、動きがないまま1周。昨年はアイアンバローズが2周目に入るとさらに差を広げて行きましたが、今年は一団のまま。残り1200m付近からペースが上がり、ペースが速くなっているサンライズソレイユが外を回って追い上げたんですが、前につけていたシュヴァリエローズがコースロスなく追い上げて直線入口では先頭。ダンディズムとゴールデンスナップが追いすがるんですが、ゴールデンスナップは坂で脱落。ダンディズムは一旦は単独の2番手に上がりましたが、外を伸びたシルブロンが交わし、さらにシュヴァリエローズにも迫りましたが、シュヴァリエローズがハナ差残していました。 |
1着:シュヴァリエローズ  |
勝ったのは2番人気シュヴァリエローズでした。2周目の向正面で、ゴールデンスナップをちょっと外に押し出してスペースを確保し、4コーナーでゆっくり前との差を詰めて行くというロスのないレース運びでした。それでいて、際どい所まで追い詰められたので、3600mがドンピシャというタイプではなさそうです。ベストの距離ではなくてもアイアンバローズが万全の体制ではなかったので、能力の高さで勝ち切れたという事ですね。 |
2着:シルブロン  |
そのハナ差2着が単勝万馬券のシルブロンでした。まず前走が休み明けで体重が16キロ減っていたんですが、それが戻ってのプラス12キロ。状態が戻っていたという事ですね。4コーナーで手応えが良かった訳でもないのに、直線でしっかり伸びていて、ステイヤーらしいレース内容ですけども、実は7着だった昨年と全く同じタイムです。他があまり走っていないという面はあると思います。 |
3着:ダンディズム  |
3着はダンディズム。出遅れたんですけども、すぐに挽回して先行馬のすぐ後ろ。ロスなく内を通って伸びました。6着だった昨年より0秒5遅いタイムなんですけども、だからと言って衰えているという事ではなく、長距離適性は依然として高いですね。あとは相手関係によって着順が決まるという存在ですね。 |
4着:ゴールデンスナップ  |
その後1番人気のゴールデンスナップが4着、5着にはメイショウブレゲでした。この2頭、どちらもゴールドシップ産駒なんですけども、ゴールドシップ産駒には直線に坂があるコースを苦手とする馬が多く、ゴールデンスナップは直線が平坦な京都と札幌でしか2着以内がありません。という事で初の中山が課題と思われましたが、やはり直線の坂で脱落しましたね。メイショウブレゲは中京の1勝クラスは勝っているんですが、他の3着以内9回は直線が平坦な新潟・京都・小倉。で、今回が初の中山で、後ろから伸びて来たんですがやはり直線の坂で鈍っていましたね。どちらも直線が平坦なコースならもっと走れると思います。 |
5着:メイショウブレゲ  |
その後1番人気のゴールデンスナップが4着、5着にはメイショウブレゲでした。この2頭、どちらもゴールドシップ産駒なんですけども、ゴールドシップ産駒には直線に坂があるコースを苦手とする馬が多く、ゴールデンスナップは直線が平坦な京都と札幌でしか2着以内がありません。という事で初の中山が課題と思われましたが、やはり直線の坂で脱落しましたね。メイショウブレゲは中京の1勝クラスは勝っているんですが、他の3着以内9回は直線が平坦な新潟・京都・小倉。で、今回が初の中山で、後ろから伸びて来たんですがやはり直線の坂で鈍っていましたね。どちらも直線が平坦なコースならもっと走れると思います。 |
8着:アイアンバローズ  |
そして3番人気のアイアンバローズは8着でしたね。過去ですね、このレースでは2着・4着・1着と一度も崩れた事がなかったんですが、その過去3年は秋に1回か2回使ってからの出走だったんですけども、今年は海外転戦のダメージが残って8ヶ月ぶりのぶっつけになってしまいました。という事で体制が整っていなかったと思われます。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |