2024年1回新潟1日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにプラス0秒4。直線1000mは、土日ともにマイナス0秒1でした。
 新潟は夏と比べて春の開催は時計が掛かる傾向にあるんですが、その点を踏まえても先週はやや時計が掛かっていましたね。その影響なのかどうなのかわからないんですが、前有利ではなく差しも届いていました。さらに馬場の傷みが進めば今秋以降、外有利にシフトしていく可能性というのはありますね。なお、この開催は全てBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒2、日曜がプラス0秒4。1200mは土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒4でした。
 1800mはやや時計が掛かって土日の比較では乾いた日曜の方が更に掛かっていましたね。1年前は雨や風の影響で時計の出方が安定しませんでした。今開催もね、ちょっとどうなるか予想しづらい状況ですね。あと脚質的には先行・差し問わず連対していて、目立った傾向はなかったですね。


  タイム分析
 2024/04/27 (土)  芝=+0.4 / 直線=-0.1  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2000 マイネルオーシャン 牡3 未勝利 2:02.1 +0.5 -0.5 -0.4 +0.4 B C 5.00
6R T1000 ネイルンノ 牡3 未勝利 0:56.2 +0.4 --- +0.5 -0.1 D D 10.83
8R T1600 ウインアイオライト 牝4 1勝クラス・牝 1:36.3 +2.4 -1.1 +1.0 +0.3 SL D 3.33
10R T1800 ゲンパチムサシ 牡6 胎内川特(2勝) 1:48.1 +2.3 -0.5 +1.4 +0.4 SL D 7.29
12R T1200 ツインクルトーズ 牝4 1勝クラス 1:09.5 +0.5 --- +0.3 +0.2 D D 8.33
 2024/04/27 (土)  ダ=+0.2 / 1200m=-0.5
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D1800 リエータメンテ 牝3 未勝利・牝 1:56.1 +2.3 -0.4 +1.7 +0.2 E D 9.36
3R D1200 アメリカンチケット 牡3 未勝利 1:11.4 -1.2 --- -0.7 -0.5 B C 10.50
7R D1800 インテンソ 牡4 1勝クラス・若 1:55.3 +2.5 -0.7 +1.6 +0.2 SL D 7.20
9R D1800 コトホドサヨウニ 牡3 わらび賞(1勝) 1:53.5 +0.6 -0.4 ±0 +0.2 C D 9.63
11R D1800 ミファヴォリート 牝5 三条S(3勝) 1:52.0 +0.8 --- +0.6 +0.2 D D 10.67

新潟2R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。
新潟3R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒7速い勝ちタイムでした。後続をちぎったその勝ち馬のみがBランクの対象となりますね。
1着:アメリカンチケット 勝ち馬注目
 アメリカンチケットが6馬身差をつけて逃げ切りました。後続をちぎったその勝ち馬のみがBランクの対象となりますね。アメリカンチケットはゲートが開くと手綱をしごいてハナに立って、そのまま後続に迫られる事なく6馬身差の圧勝でした。1600m・1400mでは甘さを見せてたんですが、1200mに短縮した事で勝つことができましたね。昇級しても1200mなら上位争いになりますね。
2着:フォルスタクラス 
 2着フォルスタクラスは相手が強かっただけで、次走もメンバー次第だと思いますね。
3着:モーニントンライン 
 3着モーニントンラインはスタートが遅くて砂を被って嫌がってたんですよね。次走も揉まれない形ならやれると思いますね。
新潟5R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。レース中盤のラップが遅くてペース補正を施してタイムランクはBになりました。勝ち馬のみがBランクの対象ですね。あと勝ち馬から離された2着以下は高評価はしづらいですね。
1着:マイネルオーシャン 
 単勝1.4倍の1番人気に支持されたマイネルオーシャンが6馬身差をつけて逃げ切りました。レース中盤のラップが遅くてペース補正を施してタイムランクはBになりました。勝ち馬のみがBランクの対象ですね。勝ったマイネルオーシャンは無理する事なくハナに立って、メンバー中最速の上がりを駆使して逃げ切り勝ちでした。これまで4戦連続2着だったんですが、今回はもういわゆる地力勝負に持ち込んでの圧勝でしたね。先行力があって堅実に走るタイプですし、昇級しても相手なりに走ってくれそうですね。
新潟7R 4歳以上1勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
2着:サーティファイド 解説危険
 こちらもスタートが遅くて後方からの競馬になったんですが、ラップがね遅くなった向正面で外を回って一気に進出したんですよね。これは正解だったと思いますね。ただね、勝負所からちょっとモタモタするような形になったんですが、何とか食らいついてゴール寸前でしぶとく2番手に浮上しました。ただね3着・4着とはアタマ・ハナという大接戦だったんですよね。今回は頭数が少なくて早めに動く形で2着を確保する事ができたんですが、基本的には後方から差すタイプなので、どうしても展開に左右されるケースが多いですよね。次走も上手く行くかとなると、どうかと思ったので、危険馬に選びました。
新潟8R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
新潟9R わらび賞 注目
 勝ったコトホドサヨウニについて。
1着:コトホドサヨウニ 勝ち馬注目
 レースの中盤のラップが遅くて、ペース補正を施してタイムランクはCでした。ただ、コトホドサヨウニは強い勝ちっぷりでしたよね。2番手で揉まれることなくレースを進めて、最後の直線に向くと逃げ馬を交わして、そのまま後続との差を広げて行きました。ゴールに向けてラップが極端に落ちてない点も評価できますね。前走2着時の勝ち馬、エートラックスが次走バイオレットステークスを制している事を考えれば、この馬も相当レベルは高いと思いますね。次走古馬相手の2勝クラスに挑戦したとしても勝負になると思いますし、8月の新潟にね、今回と同じ舞台のG3レパードステークスがあるので、そこに出走してきても面白いですね。
新潟10R 胎内川特別 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。5着だったマイネルメモリーについて。
5着:マイネルメモリー 
 スタートでね少し出負けする感じになったんですが、ここからすぐに挽回して6番手辺りを追走するんですよね。道中は馬群の中で手応え良くレースを進めて、最後の直線に向いたんですが、ちょうどねこの辺り見ててください、もし失速した逃げ馬の後ろにずっとハマってしまうんですよね。追えない場面が続く状況でした。最後、馬群がバラけてから進路はできたんですが、それはもう勝負が決した後でしたね。今回、もう全く力を発揮できていないですし、ただ道中の走り自体が結構良くて、復調気配がうかがえたので、元々現級でも2着2回の実績がある馬なので、次走スムーズに運べれば巻き返してくると思いますね。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -