2024年2回東京9日目

開催一覧
2024/06/16 (日)
東京 京都 函館
2024/06/15 (土)
東京 京都 函館
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒2、日曜がマイナス2秒0でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、3日目終盤からは全てマイナス2秒台で推移しています。
 速い時計の出るコンディションが続いてますね。ただ先週については、土日で0秒2の開きがあって、日曜は少しだけ時計が掛かっていましたね。あと脚質的には土曜から日曜前半にかけては比較的、前めにつけた馬が有利だったんですが、日曜の後半は差しが届くようになっていきました。ただ今週からCコースを使用しますからね。時計の出方も含めどうなるかわからない部分はありますね。なお、次の開催の2週目までCコースが使用されます。
 先週の馬場差1600m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒6でした。遡って8日間の馬場差を確認しますと、雨の影響で「稍重」だった3日目・5日目はマイナス1秒台でしたが、良馬場ではマイナス0秒6からマイナス0秒8の間で推移しています。
 今の説明にもあったように良馬場ならほとんど動きはないですね。やや速い時計の出るコンディションとなっています。あと脚質的には先々週に引き続いてまんべんなく連対していた印象で、目立った傾向はなかったですね。今週も良馬場なら同じ傾向が続くと思われますね。


  タイム分析
 2024/05/18 (土)  芝=-2.2  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 ロジプラヤ 牡3 未勝利 1:34.0 -1.5 -0.4 -0.1 -1.8 C D 4.00
5R T2000 ダノンホイットニー 牝3 未勝利 1:59.2 -2.5 --- -0.3 -2.2 C D 6.20
7R T1600 ダッチアイリス 牝4 1勝クラス 1:33.3 -1.5 --- +0.3 -1.8 C D 9.50
9R T1800 カンティアーモ 牝3 カーネー(1勝) 1:46.8 -0.9 -0.3 +0.8 -2.0 D C 6.00
10R T1400 タガノシャーンス 牝4 高尾特別(2勝) 1:21.2 -0.5 -0.3 +0.7 -1.5 D D (5.00)
11R T1800 プレサージュリフト 牝5 メイSH 1:45.1 -0.7 -0.3 +1.0 -2.0 SL D 7.67
 2024/05/18 (土)  ダ=-0.7
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1600 サンロレンツォ 牝3 未勝利・牝 1:39.1 +0.1 --- +0.8 -0.7 D D 4.25
2R D1400 アルニラム 牡3 未勝利 1:25.9 +0.2 -0.2 +0.6 -0.6 D D 9.00
3R D2100 リアルビギニング 牡3 未勝利 2:13.1 -0.4 -0.2 +0.3 -0.9 C C 5.00
6R D1600 アッシュルバニパル 牡3 1勝クラス 1:36.2 -1.9 --- -1.2 -0.7 A C 5.67
8R D1400 ショウナンアビアス 牡4 1勝クラス 1:24.7 -0.2 --- +0.4 -0.6 D C 7.25
12R D2100 マテンロウガイ 牡4 2勝クラス 2:10.7 -0.6 --- +0.3 -0.9 C C 5.50

東京3R 3歳未勝利 
2着:レッドスフェーン 通信簿
 2番人気2着でした。こちらはね、ちょっと前走でズブさ見せたり、引っかかったりしてたので、どうかなと思ったんですが、前回使った事によって、今回本当スムーズな競馬してたんですよね。ですから、私の読みよりも馬の成長が早かったという事なので、これは次も有力ですね。相当良い内容の走りでしたので、ちょっと私の見込み違いでした。
東京4R 3歳未勝利 注目
 道中のラップが遅くて、ペース補正を施してタイムランクはCとなったんですが、上位2頭には見所がありましたね。
1着:ロジプラヤ 
 まず勝ったロジプラヤはスタートが早かった事で、無理する事なくハナに立つことができました。その後もマイペースで運んで、あっさりと逃げ切りましたね。ラスト400mは11秒3-11秒3のラップで、最後まで脚色が衰えていませんでした。体重が12キロ減って絞れた事も良かったんだと思いますね。引き続き1600mに出走なら昇級しても侮れないですね。
2着:レッドアトレーヴ 番組注目馬
 そして2着レッドアトレーヴは遅い流れの中、4コーナー14番手から差し込みました。上がり600mは33秒0ですからね。かなり速いラップでしたね。距離短縮、末脚勝負で素質の高さを見せつけましたし、まだ東京開催が続くのは、この馬にとっては好都合だと思うので、次走も勝ち負けになりますね。
東京6R 3歳1勝クラス タイムA
 このレースの勝ちタイムは当開催3歳1勝クラスの基準タイムより1秒9速く、1600m対象の馬場差がマイナス0秒7だった事を踏まえても、 -1.9-(-0.7)=-1.2 で、基準より1秒2速い勝ちタイムでした。
1着:アッシュルバニパル 勝ち馬注目
 番組注目馬アッシュルバニパルの圧勝でした。アッシュルバニパルは前半4番手につけて、4コーナーを回ると馬なりのまま先頭に立って、そのまま軽く気合をつける程度で後続を突き放して行きました。レースのラスト400mは11秒6-11秒7と高速でしたね。正に完勝と言える内容でした。折り合い面はスムーズだったので、この内容ならもう少しね距離が延びても対応できそうですね。次走も含めて楽しみな1頭ですね。
2着:アスクデビューモア 
 あと2着アスクデビューモアは先行勢が失速する競馬になって、やや展開が向いた印象はあるんですが、左回りなら堅実ですしね。次走も左回り出走なら警戒は必要ですね。
3着:ピコニ 
 3着ピコニは大井からの転入初戦だったんですよね。それでもいきなり結果を残しました。勝ち馬には離されたんですが、走破時計は悪くないですし、次走もチャンスはあると思いますね。
東京7R 4歳以上1勝クラス 
3着:テンペスト 通信簿
 2番人気3着でした。人気馬決着の中、上位入線馬で最も立ち回りが上手く行った感があるだけに、3着好走でも物足りなさは覚える。3歳との混合戦が始まれば、相手関係も強化されるだろうし、嫌でも売れる血統だけに、引き続き人気との相対的評価は必要。戻した馬体重の維持は最低限求められる条件だ。
東京9R カーネーションC 注目
 勝ったカンティアーモについて。
1着:カンティアーモ 
 道中は4・5番手につけて手応えも上々でした。そして最後の直線に向いてスペースができると、スッと反応はしなかったんですが、ジワジワと脚を使って、逃げるニューステソーロを捕らえましたね。ペースが遅くて、逃げ馬が粘る展開を差し切ったんですから、一定の評価はできますね。前走G3のフラワーカップは1番人気に支持されながらも、スムーズに捌けず3着に敗れたんですが、今回で2勝目をマークしました。まだ体がねパンとしてない分、上に浮く感じのね、こういう走りになってるんですが、素質は高いと思いますし、秋には飛躍が見込まれますね。
東京11R メイS タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -