2024年2回東京7日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス2秒2でした。まずは遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、3日目の前半を除けば、終日マイナス2秒1かマイナス2秒2となっています。
 週半ばの雨の影響はほとんど残ってなくて、先週も速い時計の出るコンディションが続きました。なお、先週は風の影響を強く受けたんですが、距離や時間帯によって影響が異なったので、その辺りはペース補正で対応しました。あと脚質的には逃げ馬が残るレースがある一方で、差しが決まるレースもあったんですよね。ただね、これどういう訳か先行馬の連対はゼロだったんですよね。その辺りはちょっと不思議なポイントでしたね。なお、芝は今週までBコース、ダービーウィークとなるこの開催の最終週から、3回東京2週目まではCコースが使用されます。
 先週の馬場差1600m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒8でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと開幕週は水準レベルでしたが、3日目以降は全てマイナスの数値で、6日目以降は全てマイナス0秒8となっています。
 まずね良馬場の乾いたコンディションだったという事を踏まえれば、時計の出方は結構速いレベルだったんですよね。あと脚質的には先々週と同様、先行・差し問わずまんべんなく連対していましたね。


  タイム分析
 2024/05/11 (土)  芝=-2.2  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T2000 トライデントスピア 牡3 未勝利 2:01.5 -0.2 -0.9 +1.1 -2.2 SL C (9.00)
5R T1400 ミッドナイトラスタ 牝3 未勝利 1:21.1 -1.8 -0.2 -0.5 -1.5 B C 7.33
9R T1800 ウインエーデル 牝4 国分寺特(2勝) 1:46.0 -1.0 -0.6 +0.4 -2.0 D C --
10R T2400 マキシ 牡4 六社S(3勝) 2:25.9 +0.4 -1.1 +1.9 -2.6 SL C (11.00)
11R T1400 ウインマーベル 牡5 京王杯ス(G2) 1:19.7 -1.0 -0.2 +0.3 -1.5 D C (11.00)
 2024/05/11 (土)  ダ=-0.8
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1600 エーリアル 牝3 未勝利・牝 1:38.5 -0.5 --- +0.3 -0.8 C D --
2R D2100 ニューバラード 牡3 未勝利 2:15.0 +1.5 --- +2.6 -1.1 E D (5.00)
3R D1400 シベリアンポラリス 牡3 未勝利 1:25.8 +0.1 --- +0.8 -0.7 E D (8.00)
6R D1600 スタンリーテソーロ 牡3 1勝クラス 1:36.3 -1.8 --- -1.0 -0.8 A C --
7R D1600 ナックダンス 牝4 1勝クラス・牝 1:37.3 -0.7 --- +0.1 -0.8 C D (6.00)
8R D2100 ベルウッドグラス 牡4 1勝クラス 2:12.9 +0.7 -0.2 +1.6 -1.1 E C --
12R D1400 ユキマル 牡4 2勝クラス 1:24.1 -0.1 --- +0.6 -0.7 D D (6.00)

東京2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より2秒6遅い勝ちタイムでした。
7着:プラチナバンド 解説推奨
 序盤ね、好位に取りついてスムーズな競馬して、4コーナーは手応え良いように見えたんですが、この後見てくださいね。最後の直線に向くとジワジワと後退してきた逃げ馬の後ろにハマってしまって、追うに追えない場面が続いたんですよね。その後ね、何とか前にスペースができて、追い上げを開始しようとしたんですが、ゴール前でまた詰まる事になったんですよね。今回はスムーズに捌けなかったという事になります。Eランクの勝ちタイムから0秒7離されて7着に敗れたんですが、道中の走りに良化気配が感じられましたからね。次走の変わり身に期待したいと思います。
東京3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。
東京4R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。勝ったトライデントスピアについて。
1着:トライデントスピア 
 スタートが一息で後方からの競馬になったんですが、外を回って徐々にポジションを上げると、直線半ばで楽々と抜け出してゴール前は手綱を抑える余裕がありました。レースのラスト400mから200mが11秒2というラップが速かったんですよね。ここで一気に勝負を決めた感じですね。レース中盤のラップが遅かったので、タイムランクはSLなんですが、内容的には完勝でした。大型馬でまだ体つきにね、かなり緩さがあるので、これからの馬だとは思うんですが、素質はかなり高いと思いますし、今後注目していきたいですね。
東京5R 3歳未勝利 タイムB
 このレースの勝ちタイムは、当開催3歳未勝利クラスの基準タイムより1秒8速く、1400m対象の馬場差がマイナス1秒5だった事を踏まえても、 -1.8-(-1.5)=-0.3 さらにペース補正が0秒2入っており、 -0.3-0.2=-0.5 で基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:ミッドナイトラスタ 
 ミッドナイトラスタが2走目で一変しました。ミッドナイトラスタは逃げて勝ちパターンに持ち込んだソルレースをゴール前で捕らえましたね。デビュー戦の前走は1600mの距離で、激しい先行争いになって8着に敗れたんですが、距離短縮の今回はスムーズに先行して勝ち切りました。次走も1400m以下の距離に出走なら期待できますね。
2着:ソルレース 
 ソルレースはこれで3戦続けて逃げて2着なんですよね。今回は勝った馬が強かっただけで、自身は力を発揮していますし、次走も上位争いになりますね。
3着:ハニーコム 
 そして3着ハニーコムは2着馬から3馬身離されたんですが、逆に4着馬は2馬身半離してるんですよね。前走はタイムランクBのレースで2着ですし、次走も相手次第だと思いますね。
東京6R 3歳1勝クラス タイムA
 基準より1秒0速い勝ちタイムでした。
1着:スタンリーテソーロ 
 10番人気スタンリーテソーロが前走11着から一変しました。スタンリーテソーロは2番手につけて最後の直線に向くと逃げるアデランテを捕らえましたね。この馬ね、新馬勝ちの際の時計がEランクだったんですよね。そして2走前、現級で2着した時もEランクの時計だった馬なんですよね。それだけに今回一気に時計を短縮した事には驚きを隠せないですね。200mの距離延長が良かったんだと思います。いずれにしろ、この時計で走ったんですから、昇級しても侮れないですね。
2着:アデランテ 
 2着アデランテも逃げて3着馬は1馬身1/4離しました。時計的にもAに近いBランク相当で走っていますし、次走も上位争いになりますね。
3着:コーカサスゴールド 
 あと3着コーカサスゴールドもラストの伸びは目立ちましたね。器用さはないんですが、現級を勝ち切る力は十分にありますね。
東京8R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。
7着:サーティファイド 通信簿
 3番人気7着でした。距離延びてどうかと思ってたんですが、前回と同様勝負所での反応がやっぱりモタモタする感じだったんですよね。結果最後伸びあぐねて7着だったので、ある程度そういう競馬になるかなと想定通りの結果にはなったので、良かったという表現は何なんですが、的中かなという感じがしますね。
東京10R 六社S タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。勝ったマキシについて。
1着:マキシ 
 道中3・4番手で我慢して、最後の直線に向くと競り合いの中からしっかりと抜け出してきましたね。道中のラップが遅くて、タイムランクはSLとなったんですが、レースのラスト400mから200mは11秒1のラップでした。ここで一気に伸びて勝負を決めた感じですね。まだ折り合い面に課題が残る現状なんですが、前走そして今回ときっちり勝ち切っている点は評価できますね。この馬のお母さんのラキシスは、4歳の秋にエリザベス女王杯を勝ったんですよね。この馬もどうやら奥手のイメージですし、今回でまだキャリア9戦ですからね、今後の伸びしろが期待できる1頭ですね。
東京11R 京王杯SC 重賞
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。こちらはね、ちょっとペースが遅かったんですよね。1400m戦で、前半の600mが34秒8だったんですよね。それに対して後半の600mは33秒9なので、1400m戦なんですがペース補正が入って、所謂スローペースの競馬にはなったんですよね。最後の直線に向いてからは、メイショウチタンがね、この辺りまでは粘ってるんですが、外からねウインマーベルがジワジワと脚を使って伸びて来るんですよね。画面の外に目をやると、レッドモンレーヴが一気に伸びて来てウインマーベルに迫るんですよね。スズハロームも真ん中辺りからジワジワ伸びるんですが、前の2頭の争いには加われず。結果ね、レッドモンレーヴが一旦前に出たような気がしたんですが、内からウインマーベルが盛り返して1着という結果になりました。
1着:ウインマーベル 
 最後は首の上げ下げでしたが、勝ったのはウインマーベルでした。大外枠だったんですが、スッと先行して4番手辺りを追走して、追うとジワジワと伸びたんですよね。一瞬、外のレッドモンレーヴが出たんですけどもね、そこから盛り返して1着なので、重賞4勝目ですねこれで。でも1400mがベストの分、G1にはちょっと手が届いてないんですよね。ですから、その辺りもどかしいんですが、昨年の2着の雪辱を果たしたという結果になりましたね。
2着:レッドモンレーヴ 
 逆に、昨年の1着馬レッドモンレーヴが2着と。最後方から外を回ってね、一瞬は前に出て敗れはしたんですが、東京の良馬場の瞬発力勝負なら強いと思いますしね、去年の2連覇とは行かなかったんですが、このレースと相性が良いですね。
3着:スズハローム 
 3着はスズハローム。上位2頭には伸び負けたんですが、この馬昇級初戦で重賞も初挑戦だったんですよね。それで3着は立派だと思いますし、早めに入厩してイレ込み対策を練ったのも良かったと思いますね。今後が楽しみな1頭です。
4着:ダノンスコーピオン 
 そして4着はダノンスコーピオン、ちょっと復調の芽が出て来ました。転厩初戦だったんですが見せ場十分で、本当上がりの速い決着の中、馬群の中から伸びて来ましたからね。この感じなら衰えもなさそうですし、また今後楽しめそうな1頭ですね。
5着:リュミエールノワル 
 5着がリュミエールノワル。こちらは良い位置につけたんですが、最後は切れ負けして5着だったんですよね。ただ3連勝して重賞、こちらも初挑戦だったんですよね。斤量も2キロ増えてて、その割には内容悪くなかったので、今後期待できる1頭ですね。
6着:トウシンマカオ 
 そして3番人気トウシンマカオ6着でした。意外なほど動けなかったんですよね。好位のインで良い形で運んでるように見えたんですが、伸びはもう一つだったんですよね。どうなんでしょうね、東京の1400mという条件がちょっとこの馬には合わないのかなという気がしますし、右回りの1200mなら十分見直せる1頭ですね。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -