2024年2回東京6日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス2秒2でした。まずは遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響が残っていた3日目前半を除けば、全てマイナス2秒台の数値になっています。
 先週は土日ともにマイナス2秒2でかなり速い時計の出るコンディションでしたね。今週からの2週はBコースで行われて、最終週はCコースが使用されるので、よほどね雨が降らない限りは時計が掛かってくる事はないと思われますね。あと脚質的には土曜は比較的、前めに位置した馬が有利で、日曜は差しも届いていました。脚質面については、コースが変わる今週もこの傾向が続くかとなると、ちょっと何とも言えない部分はありますね。
 先週の馬場差1600m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からマイナス1秒0への変動、日曜がマイナス0秒8でした。遡って6日間の馬場差を確認しておきますと、土日とも終日良馬場だった開幕週は水準レベルでしたが、3日目以降は雨の影響で時計が出やすくなっています。
 土曜は雨の影響が残って「稍重」で馬場差はマイナス1秒台でしたね。後半になるといくらか水準方向に動いたんですが、終日時計の出やすいコンディションでした。日曜は馬場が乾いて良馬場だったんですが、良馬場としては時計の出やすいレベルでしたね。あと上位馬については、先行・差しを問わず、まんべんなく連対していた印象ですね。特に目立った傾向はなかったですね。


  タイム分析
 2024/05/05 (日)  芝=-2.2  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T2300 モルトマエストーソ 牡3 未勝利 2:22.3 +0.7 -1.0 +2.2 -2.5 SL C 6.83
4R T1800 サトノラクローヌ 牡3 未勝利 1:47.5 -0.9 -0.3 +0.8 -2.0 D D 5.00
7R T1400 レッドシュヴェルト 牡4 1勝クラス 1:20.5 -1.7 --- -0.2 -1.5 C C 8.67
8R T2000 ハギノアルデバラン 牡4 2勝クラス 2:00.0 -0.1 -0.8 +1.3 -2.2 SL D 7.00
9R T1600 ラケマーダ 牡4 分倍河原(3勝) 1:32.5 -1.1 --- +0.7 -1.8 D C (6.00)
11R T1600 ジャンタルマンタル 牡3 NHKマ(G1) 1:32.4 -1.3 -0.2 +0.3 -1.8 C B (13.00)
 2024/05/05 (日)  ダ=-0.8
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1600 ゲンパチエトワール 牝3 未勝利・牝 1:38.8 -0.2 --- +0.6 -0.8 D D 7.60
2R D1400 ダノンマカルー 牡3 未勝利 1:26.3 +0.6 --- +1.3 -0.7 E D 9.29
5R D2100 サンライズソレイユ 牡3 1勝クラス 2:11.1 -1.4 --- -0.3 -1.1 C C (7.00)
6R D1600 ゲットアップ セ6 1勝クラス 1:37.2 -0.8 --- ±0 -0.8 C D 6.00
10R D1600 タマモロック 牡4 キングH(3勝) 1:35.3 -1.1 --- -0.3 -0.8 C C 2.75
12R D1300 グランフォーブル 牡4 日吉特別(2勝) 1:17.6 -0.3 --- +0.4 -0.7 D C 6.75

東京2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
東京3R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
東京4R 3歳未勝利 注目
 勝ったサトノラクローヌについて。
1着:サトノラクローヌ 
 道中は中団で折り合ってレースを進めて、最後の直線で外めに進路を確保すると長く良い脚を使って抜け出しました。今回のレースぶりを見ていると、ビュッと切れると言うよりは、持続的に良い脚が使える印象ですね。広いコースで伸び伸びと走らせた方が良さそうなタイプですね。そしてね、これ1800mで勝ったんですが、父サトノクラウンに似ている感じなので、むしろね距離はもう少しあっても良いのかなと思いますね。いずれにしろ順調に成長して行けば、秋には楽しみな馬になりそうですし、長い目で見て行きたいですね。
東京5R 3歳1勝クラス 注目
 勝ったサンライズソレイユについて。
1着:サンライズソレイユ 
 先々週のユニコーンステークスで1勝馬ながら4着に食い込んだ馬なんですよね。ここは連闘となる一戦となったんですが、アムールドパリとの接戦を制しました。3馬身差ではあったんですが、3着以下は大きく離していますし、完全タイム差もマイナスゾーンなんですよね。単純にここなら力が上だったという事になりますね。血統的にはね、カレンブーケドールの半弟という血筋なんですよね。長めの距離は合ってるのはもちろんなんですが、この馬の場合同じ長めの距離でも、芝よりダートの方が合ってそうな感じなんですよね。昇級しても大きな差はないと思います。
東京8R 4歳以上2勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
東京10R キングカメハメハC 
12着:スマートアンバー 通信簿
 5番人気12着でした。超スローの1400mで、普段より前に行けて好走した馬が、東京1600m出走で惨敗するのは当然の結果だと思います。
東京11R NHKマイルC 重賞
 タイムランクがC・メンバーランクはBでした。スタートから、アルセナールがねちょっと伸び上がる感じで出遅れたのに対して、ジャンタルマンタルは好スタートを決めましたよね。その後ね、各馬牽制し合うような感じで何が逃げるかっていうところで押し出されるような感じでボンドガールがハナに立つ展開にはなりましたよね。ペースはね、600m通過が34秒3、800mが46秒3という事で、G1のこのメンバーで良馬場にしてはペース的には落ち着いたなという印象でしたね。そして人気両馬は良い位置につけての直線でした。好位でちょうどね内と外にっていう形になったんですがね、この辺りでジャンタルマンタル手応え良かったんですが、内でアスコリピチェーノも手応え良いんですが、内に入った結果、ちょっとねここでバランスを崩すような場面があったんですよね。一方、スムーズに捌いたジャンタルマンタルはこの辺りでもう先頭に立って、力強く抜け出してくるんですよね。その後ろからロジリオンが迫るんですが、最内からね、不利を受けたアスコリピチェーノがもう一度伸びて来て2着に浮上したんですが、ジャンタルマンタルにはちょっと届かずという競馬になりました。
1着:ジャンタルマンタル 勝ち馬注目
 正に完璧なレース運び、ジャンタルマンタル強かったですね。まず好スタートを決めた事で、何ら無理する事なく好位の外を取れましたよね。それで競馬がしやすくなったっていうのが勝因の1点だと思いますね。加えて元々センスの良さがあって、追ってから長く良い脚を使える馬なので、その強みも最大限に生かし切ったという。見ていて圧勝という内容でしたよね。皐月賞から中2週ローテという事、その辺り気にはなってたんですが、陣営もねしっかりと仕上げて来てパドックから非常に気配も良かったんですよね。2000mでもね、速い時計で走ったんですが、やっぱり適性はマイルだと思いますしね、今後この条件で古馬相手になったとしても十分戦えるだけのパフォーマンスは見せてくれましたよね。
2着:アスコリピチェーノ 
 そして1番人気のアスコリピチェーノは、直線狭くなる場面ありましたけれども、2着でした。これは道中のポジションとしては理想的だったと思うんですよね。ただ、最後の直線向いてご覧のように外に手応えのあるジャンタルマンタルがいてたんで、内に押し込められる感じになって内に進路を取って、不利があったという事なので、まぁそれでもね先ほど言ったように盛り返して2着ですからね、内から何が来たのかなと思ったらもう1回アスコリピチェーノが来てて、ちょっと驚いたんですけどね。この馬も本当マイルでは相当強いと思いますし、皆さんの思いとしては、ジャンタルマンタルとの対決をもう1回見てみたいなと思いますね。
3着:ロジリオン 
 ロジリオンですね3着に頑張りました。こちらは内を突くアスコリピチェーノに対して、ジャンタルマンタルが抜けるのを待ってその後ろ伸びてきたんですよね。ですから、上手く進路を確保したと思います。前走は前が詰まって5着に敗れて、その辺り直也さん目をつけて、狙い馬として挙げられてたんですが、今回は非常にスムーズに捌いて良い競馬をしたと思いますね。距離がね1400mから1600mでどうかと思ったんですが、その辺りも対応しましたしね、評価できる3着ですね。
4着:ゴンバデカーブース 
 その後追い込んで来たゴンバデカーブース、ぶっつけだったんですが。2週連続ね、併せ馬で遅れてたんで、状態としてはどうなのかなと思ってたんですが、競馬に行くとね中団の外からジワジワと脚を使って、見せ場十分の4着だったんですよね。この馬感冒があって、喉の手術があって、挫跖と順調さを欠いたんですが今回改めて力のある所を見せましたしね。この内容なら次走以降大きな期待ができると思います。
5着:イフェイオン 
 その後5着がイフェイオンでした。こちらもね最後の直線ちょっと前をカットされて進路を切り替える場面があったんですが、それでも内からしぶとく脚を伸ばしましたね。桜花賞はスムーズに運べずに11着に敗れたんですが、ここから一気に巻き返して来ましたからね。この馬のね5着というところで、今年の3歳牝馬、凄くレベルが高いんだなというのが伝わってくる5着でしたね。
9着:アルセナール 
 まず9着のアルセナールですね、先ほど映像にもあったようにスタートで伸び上がるような感じで2馬身ほど出遅れたんですよね。結果、後方からの競馬をせざるを得なくなって、ラストは大外からよく伸びているんですが、ペースそのものが遅かったので、もうここまでが精一杯という競馬でしたね。もうわかりやすく一言で言えば、出遅れが響いている感じはありますね。
17着:ボンドガール 
 そしてあと17着ボンドガール、この馬映像にもあった、序盤ハナに立って途中からキャプテンシーにハナを譲る展開になったんですよね。厳しいと言うか、難しい流れの中、内で脚溜まっているように見えたんですが、最後の直線でね、ちょっと寄られる場面があって、大きな不利があったんですよね。これどうなんでしょうね、不利がなければ伸びて来てたかどうかちょっと微妙な手応えだったとは思うんですが、いずれにしろ厳しい競馬になったのは事実なので、ちょっと次回スムーズに走ってどうかというところでしょうね。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -