2024年3回京都3日目

開催一覧
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒7、日曜がマイナス1秒8でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、雨の影響で時計が掛かっていた2日目を除けば、速い時計の出るレベルです。
 先週もね雨の影響は少しだけでもちょっと残ってたなとは思うんですが、2日目ほどではなかったですね。開催初日ほどではないんですが、高速馬場でした。あと脚質的にはある程度前めにつけた馬と中団からの差し馬がまんべんなく連対していた印象ですね。後方からの差し馬で連対したのは天皇賞・春の2着ブローザホーンだけだったんですよね。なお、今週までAコース、後半の3週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒3、日曜がプラス0秒4でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、2日目終盤以外は全てプラスの数値になっています。
 良馬場とは言え、雨の影響が残って乾ききったコンディションではないんですが、やや時計は掛かっていますね。あと脚質的には、開幕週はね逃げ馬が6勝・2着2回という好成績だったんですが、先週はね1勝・2着1回のみだったんですよね。かと言って差し馬ばかり着てたかと言えばそうでもなくて、依然ねちょっと傾向がつかみづらい状況が続いてますね。


  タイム分析
 2024/04/27 (土)  芝=-1.7  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T1600 ニックオブタイム 牡3 未勝利 1:33.0 -2.0 --- -0.6 -1.4 B C 6.88
5R T1800 ハミング 牝3 未勝利・牝 1:46.8 -1.3 --- +0.2 -1.5 C C 5.63
6R T2200 ローレルキャニオン 牡4 1勝クラス 2:13.3 -0.5 -0.4 +1.0 -1.9 SL D 6.17
9R T2200 チルカーノ 牝3 矢車賞(1勝) 2:12.8 -1.0 -0.2 +0.7 -1.9 D D (6.50)
10R T1400 プリモカリーナ 牝5 御池特別(2勝) 1:21.3 ±0 --- +1.2 -1.2 E C 5.00
 2024/04/27 (土)  ダ=+0.3
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 グーヴェルナイユ 牡3 未勝利 1:55.3 +1.7 --- +1.4 +0.3 E D 6.71
2R D1200 メイショウヨシノ 牝3 未勝利 1:13.8 +1.2 --- +1.0 +0.2 E D 7.13
3R D1900 ジーベック 牡3 未勝利 2:02.5 +1.8 --- +1.5 +0.3 E D 4.29
7R D1800 サルサディーバ 牝5 1勝クラス・牝 1:55.1 +2.5 -0.3 +1.9 +0.3 E D 5.80
8R D1200 サンガネーブ 牡4 1勝クラス 1:12.4 +0.5 --- +0.3 +0.2 D D 7.70
11R D1900 ラムジェット 牡3 ユニコー(G3) 1:58.6 ±0 --- -0.3 +0.3 C B (4.00)
12R D1400 バトゥーキ 牡4 2勝クラス 1:24.6 +0.8 --- +0.6 +0.2 D C 7.10

京都1R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。
京都2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
京都3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。
京都4R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒6速い勝ちタイムでした。
1着:ニックオブタイム 
 ニックオブタイムが3馬身半差で逃げ切りました。勝ったニックオブタイムは5ヶ月ぶりの実戦で体重は10キロ増えてたんですが、全く太め感のない体つきでしたね。レースでは好スタートを決めてハナに立って、危なげなく逃げ切りました。今回は逃げ切り勝ちだったんですが、過去は控えても競馬できているので、昇級して違う形の競馬になったとしても対応はできそうですね。
2着:サマーアゲイン 
 2着サマーアゲインはここ2戦ダートで結果を出せなかったんですが、芝に戻してレースぶりが良くなりました。勝ち馬には突き放されたんですが、走破時計は優秀ですし次走も上位争いになりそうですね。
3着:ギルトエッジ 
 あと3着ギルトエッジもダートから芝に戻して内容が良くなりました。振り返れば3着だった新馬戦の勝ち馬は、後にシンザン記念を勝ったノーブルロジャーなんですよね。今回の好走に驚きはなかったですね。
4着:ジーティームソウ 
 あと4着ジーティームソウについては後のコーナーで取り上げたいと思います。
4着:ジーティームソウ 解説推奨
 まずね、スタートが一息で後方からの競馬になったんですよね。ちょっとね、後ろからになりましたね。後方の位置取りになって、4コーナーでもねまだまだ後方の位置取りだったんですが、最後の直線向いてからも少しねちょっとね進路を切り替える場面、この後ですけどねあったんですよね。それでも最後はね、馬と馬との間からしっかりと脚を使って伸びてくるという結果になりました。今回はね、この馬経験馬相手のデビュー戦だったんですよね。調教の動きもまだ地味で、正直実戦に行ってどうかなと思ってたんですが、レースに行くとね本当良い走りを見せてくれたんですよね。速い時計で、しかも前に行った馬が残る展開の中、追い込んだ点っていうのはかなり評価できますね。
京都6R 4歳以上1勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。4着のアットアブラストについて。
4着:アットアブラスト 
 道中は後方を追走して4コーナーでは最後方になって反応もね、これ見てても全然悪いですよね。それでも最後の直線向くとね外から伸び始めて、ちょっともうフレームの外ぐらいですね。残り100mぐらいから加速がついて4着まで追い上げたんですよね。この馬デビューからずっとダートに使われて初勝利も地方交流というレース成績なんですが、前走から芝に使われて、そして今回ブリンカーを再装着した事で、ゴール前に少しだけ良化の兆しがうかがえたんですよね。今回ね、これ10頭立ての9番人気4着なので、多分ね次もさほど人気にならないと思うんですよね。ですから、テレビでは言わず、こっそり狙ってみたいと思いますね。
京都7R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムE
 基準より1秒9遅い勝ちタイムでした。
京都10R 御池特別 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
京都11R ユニコーンS 重賞
 今年から距離1900m、京都に舞台を移しましたね。タイムランクがC・メンバーランクはBでした。結構ね序盤のラップがかなり速めのラップで推移したんですよね。中盤緩んだ後、ラストは持久力勝負という非常にね、タフな形の競馬になったんですよね。これ1900mだからかどうかわからないんですけども、勝負所でね、隊列が一気に入れ替わるような形の競馬になったんですよね。バテる馬もいれば、外から上がって来る馬もいればという事で、ちょっと直線向いてからごちゃごちゃっとした形になったんですが、その間に外から勢いがついたラムジェットが早めに先頭に立って、内でサトノエピックがしぶとく食い下がるんですが、ミッキーファイトもね進路を切り替えた後、しっかりと伸びて来て、ただまぁラムジェットがもう直線半ばで勝負を決めた形で、そのまま押し切って1着という結果になりました。
1着:ラムジェット 
 3番人気でしたラムジェット。これまで短距離使われて一気の距離延長だったんですが、それでもズブさは見せてたんですよね。ただ、三浦皇成騎手が必死に気合をつけてペースが落ちた時にマクって行った作戦が正解でしたよね。しぶとく脚を使って抜け出しました。距離延長の不安どころか、むしろスタミナの豊富さを印象付ける走りだったと思いますね。
2着:サトノエピック 
 2着はサトノエピックでした。こちらは4コーナーで狭くなりかけた所を上手くしのいで勝ち馬に食い下がったんですよね。ダートに矛先向けて2勝、そして重賞で今回2着ですからね能力は高いと思います。
3着:ミッキーファイト 
 その後が1番人気のミッキーファイト3着でした。こっちはね4コーナー回った所で内に押し込められて体勢立て直す場面があったんですよね。その間に抜け出されたので、スムーズならもう少し際どかったと思いますね。
4着:サンライズソレイユ 
 サンライズソレイユも最後4着までは来てるんですが、後ろからでしたね。スタートでちょっとロスがあって、外に持ち出して。ただ、この作戦自体は良かったと思うんですよね。1勝馬で頑張ったのはこの馬だけなので、健闘と言える部類だと思いますね。
5着:ムルソー 
 そして2番人気のムルソーが5着でした。今まで逃げて結果を残して来た馬なんで、今回はゲートの出があまり早くなくて、他馬の行き脚が良かった事もあって、ハナに行けなかったんですよね。それでもね一旦先頭を伺う場面作って、見せ場は作りましたから力はありますし、まだまだ次走の巻き返しを期待できると思いますね。
京都12R 4歳以上2勝クラス 注目
 5着だったマイネルサハラについて。
5着:マイネルサハラ 
 このレースね、ペースがめちゃくちゃ速かった訳ではないんですが、先行勢が軒並み失速して差し決着になったレースなんですよね。結局、1着から7着馬の内6頭は4コーナーの通過順が10番手より後ろの馬という決着になりました。そんな中、5着マイネルサハラは道中5番手につけて直線で一旦は先頭に立つ場面作ったんですよね。結果ゴール前で一気に伸び込まれたんですが、前めにつけた馬の中で粘ったのはこの馬だけですからね。前走から再びブリンカーを着けて距離を1400mに短縮した事で、明らかにレースぶりが良くなっていますね。今回ねこの馬8番人気で5着なんですよね。次走も恐らく極端な人気にはならないと思うので、ちょっとテレビとかでね言ったりせず、お2人だけに教えたいなと思いますね。

解説者:津田照之(競馬エイト)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -