2024年1回中京2日目

開催一覧
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒7、日曜がマイナス0秒8でした。
 火曜に雨が降り、水曜にも少し雨は降りましたが、土日とも良馬場でした。昨年暮れの開催から2ヶ月半空いて、芝の張り替えはしていないんですが、傷んだ部分に洋芝を追加した上で、保温シートをかぶせて養生し、綺麗な馬場でスタートしましたが、高速馬場と言うほどではなかったですね。3週間で行われるこの開催は全てBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒4、日曜がプラス0秒5でした。
 火曜に雨が降り、水曜にも少し雨が降った影響で土曜は6Rまでは「稍重」、8R以降は「良」ですが、時計の出方はほとんど変わらず馬場差は一定でした。土曜より乾いた日曜は、少し時計が掛かるようになっています。中京ダートの馬場差がプラス0秒5以上になったのは、2017年の1月以来です。だからどうという傾向は特にないんですけども、近年では稀に見る時計の掛かるコンディションだったという事です。


  タイム分析
 2024/03/10 (日)  芝=-0.8  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T1400 コーティアスマナー 牝3 未勝利 1:22.5 +0.3 --- +0.9 -0.6 E D 8.77
5R T2200 オールセインツ 牡3 未勝利 2:17.1 +2.4 -1.2 +2.1 -0.9 SL D 8.30
7R T1600 アイルシャイン 牡4 1勝クラス 1:33.9 -0.9 --- -0.3 -0.6 C C 4.00
8R T2000 エゾダイモン 牡4 1勝クラス 2:03.4 +2.4 -1.0 +2.2 -0.8 SL D 6.71
9R T1400 リュミエールノワル 牡5 岡崎特H(2勝) 1:20.6 -0.4 --- +0.2 -0.6 C D 5.91
11R T2000 プログノーシス 牡6 金鯱賞(G2) 1:57.6 -1.3 --- -0.5 -0.8 B B 6.73
 2024/03/10 (日)  ダ=+0.5
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 エスシーヤマト 牝3 未勝利・牝 1:56.7 +1.8 --- +1.3 +0.5 E D 4.75
2R D1200 ミッキードラマー 牡3 未勝利 1:13.7 +0.6 --- +0.3 +0.3 D C 9.42
4R D1900 パッカパッカブー 牡3 未勝利 2:04.0 +2.0 --- +1.5 +0.5 E D 9.18
6R D1800 シンボリックレルム 牝5 1勝クラス・牝 1:55.8 +2.2 --- +1.7 +0.5 E D 6.33
10R D1400 チカッパ 牡3 昇竜S 1:25.4 +1.0 --- +0.6 +0.4 D C 6.17
12R D1400 アルシオーネ 牡6 1勝クラス 1:24.0 -1.1 --- -1.5 +0.4 A C 6.00

中京1R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
中京2R 3歳未勝利 注目
 勝ったミッキードラマーについて。
1着:ミッキードラマー 勝ち馬注目
 引っかかっているようにも見えるぐらい手応え良く進んだんですが、直線で前にも外にもスペースがなく、かなり待たされて残り200m付近でようやく外へ出せたんですけども、完全に手綱を引いてる状態で残り200m。いくら脚が溜まっていても急な加速が難しいダートではどうかという状況だったんですが、まぁ楽々と差し切りました。タイムはDランクなんですけども、もう余裕があったというよりは脚を余しての勝利で、タイム短縮はもちろん十分可能だと思います。中山の前走は外へ逃げてどうしようもなかったんですけども、左回りだとスムーズである事が改めて確認できました。なので、左回りの1勝クラスならすぐに通用すると思います。
中京3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。5着だったシュトロームについて。
5着:シュトローム 
 少し出遅れたんですが、押して追い上げてすぐに中団まで上がったんですけども、そこで前が詰まったのでしばらくは折り合いに苦労していました。それでも直線に入る時には折り合いもついて、手応えが良くいかにも伸びそうだったんですが、まず最内を狙ったんですけども、スペースがなく外へ切り替えようとしたんですが、外の2頭が伸びて来たので、入れるスペースがなく、仕方なくもう一度内に切り替えたんですが、まぁ結局は目一杯に追えないままゴールを迎えてしまいました。まずスタートが課題ですけども、1200mの時よりは追い上げが効いて手応えも良かったので、距離は1400mの方が合っているはずです。1400mでスムーズなら勝つチャンスはありますね。
中京4R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。
中京5R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
中京6R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。
中京8R 4歳以上1勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
中京11R 金鯱賞 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。タイムランク・メンバーランクともにBでした。1コーナーにはシーズンリッチが先頭で入ったんですけども、2コーナーでエアサージュが交わして行きました。この動きが影響したのか、なかなか流れが落ち着かず1000m通過は58秒4。前半はずっと上り坂が続く中京芝2000mこれは速いですね。1000m通過後にペースが落ちて、先行馬はここで息が入ったはずなんですけども、この時にドゥレッツァとプログノーシスがポジションを上げて行き、他馬も押し上げて直線に入る時には固まった馬群。プログノーシスはすぐに内のスペースに入って追い出したんですけども、その時ドゥレッツァは前がまだ壁でした。外に出して追い出した時には抜け出したプログノーシスとの差も離れていて、まぁ楽に2着には上がりましたけども、プログノーシスとの差はもうほとんど変わってないですね、直線半ばから。その後3着争いなんですが、先行策を取って粘ったヨーホーレイクが3着となりました。
1着:プログノーシス 
 プログノーシス完勝でした。まぁずっとドゥレッツァをマークする位置だったんですけども、常にドゥレッツァより内側にいて、なおかつ前を塞がれる事もないような絶妙なレース運びをしていました。内を譲らなかった事で、直線での仕掛けのタイミングやスムーズさに大きな差が出ましたね。とは言え、この5馬身差の全てがレース運びの違いによるという事ではなくて、強さを見せたと思います。
2着:ドゥレッツァ 
 その5馬身離れた2着がドゥレッツァでした。直線でしばらく前が壁になって仕掛けが遅れています。まぁそれを差し引いても5馬身差は完敗ですけどもね、まぁ菊花賞馬が次走に2000mを選択した時の過去の成績というのは、あまり良くないので2000mを選択した先輩菊花賞馬に比べると良いスタートが切れましたし、長距離専用ではないよという事を示したとも言えますね。
3着:ヨーホーレイク 
 3着はヨーホーレイク。1コーナーから2コーナーにかけて内にいてですね、まぁ窮屈になったんですが、落ち着きは失わず向正面で前と離れて自身は良いペースで走れていました。とは言え、2年以上の休み明けでこの結果ですからね、中京コースが得意なのは確かなんですが、能力の高さを示したと思います。
10着:ヤマニンサルバム 
 3番人気のヤマニンサルバムは10着でした。通過順にはこだわらず自分のペースを守るという乗り方中日新聞杯を勝ちまして、今回も同じ姿勢で臨んだという感じの1コーナーの入りだったんですけども、2コーナーで外からエアサージュが上がって行く時に、いわゆる外からこすられるという形になりまして、その後しばらく力んで口を割っていましたね。これでリズムを崩して、中日新聞杯のようなレース運びができなかったという事だと思います。
中京12R 4歳以上1勝クラス タイムA
 基準より1秒5速い勝ちタイムでした。
1着:アルシオーネ 勝ち馬注目
 距離短縮のアルシオーネが後続に7馬身差をつけて圧勝しました。アルシオーネ、少し出遅れたんですけどもね、軽く促すとすぐに前に取り付き、楽に2番手を追走。直線で馬なりのまま先頭に立ち、残り200mから追い出すと一気に突き放して7馬身差。JRA復帰後は、1200mで15着の後、1700mで先行してちょっと甘くなっていたんですが、初の1400mで圧倒的な勝ちっぷりでした。降級制度がなくなってからは、古馬1勝クラスで完全タイム差マイナス1秒5というのは、なかなか出現しにくいレベルで、2勝クラスでもダート1400mならすぐに通用するというより、今回と同じだけ走れば2勝クラスも勝てます。
2着:エイシンレジューム 
 2着のエイシンレジュームは1800mでハイペースの逃げになって10着の後に、1400mに短縮して好位に控え、手応え通りに伸びたんですが勝ち馬が強すぎましたね。この馬のタイムでも普通のレベルの1勝クラスは勝てるレベルです。
3着:グッドウッドガイ 
 そして3着のグッドウッドガイでもまだ水準以上のタイムで、という事で次走も上位候補となりますね。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -