2024年1回阪神1日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒4からマイナス1秒6への変動、日曜がプラス0秒3からプラス0秒9への変動でした。
 月・水・木・金と雨が降りまして、土曜は「稍重」でスタートしましたが、9Rからは良馬場。そのため後半の方が速い時計が出る変動ですが、最大で0秒2しか変わりませんでした。また「稍重」でスタートしたとは言え、開幕週らしい速い時計が出るコンディションでしたね。日曜に日付が変わった頃からレース終了まで雨が降り続けまして、日曜は全て「重」。前半から土曜よりもかなり時計が掛かるコンディションになり、なおかつ後半にはさらに時計が掛かるようになりました。春の阪神は8週連続開催で、2回阪神1週目まではAコースのまま、大阪杯の週からの3週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒2、日曜がマイナス1秒7でした。
 月・水・木・金と雨が降りまして、土曜は「稍重」。気温が低くて、ほとんど乾かず馬場差は一定でした。日曜に日付が変わった頃からレース終了まで雨が続け、日曜は全て「不良」でした。もう含水率が限界に達して、雨が降り続いていても時計の出方は変わらなかったですね。まぁ高速馬場ではあるんですけども、水が溜まりすぎていて、超高速馬場にはなっていないというパターンでした。


  タイム分析
 2024/02/24 (土)  芝=-1.4 → -1.6  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T2000 シュガークン 牡3 未勝利 2:02.8 +1.1 -1.1 +1.4 -1.4 SL C 5.23
7R T1600 スイープアワーズ 牡4 1勝クラス 1:33.3 -1.3 --- -0.2 -1.1 C C 5.18
9R T2200 サンライズアース 牡3 すみれS(L) 2:12.0 -1.2 -0.6 -0.1 -1.7 C C 7.78
12R T1200 ウォータールグラン 牝5 2勝クラス 1:08.2 -0.7 --- +0.3 -1.0 D D 5.00
 2024/02/24 (土)  ダ=-0.2
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 ポマール 牝3 未勝利・牝 1:25.9 +0.1 --- +0.3 -0.2 D C 7.50
2R D1800 ギマール 牡3 未勝利 1:55.5 +1.1 --- +1.3 -0.2 E C 2.67
3R D1200 ローガンパス 牡3 未勝利 1:12.5 -0.5 --- -0.4 -0.1 B C 8.23
4R D1800 フラッシング 牡3 未勝利 1:54.4 ±0 --- +0.2 -0.2 C C 7.17
6R D1800 プレッジ 牝4 1勝クラス・牝 1:52.7 -0.4 --- -0.2 -0.2 C D 6.33
8R D1200 ゴッドセンド 牡4 2勝クラス 1:11.7 ±0 --- +0.1 -0.1 C C 8.00
10R D1800 サンデーファンデー 牡4 伊丹S(3勝) 1:51.9 +0.4 --- +0.6 -0.2 D D 7.64
11R D2000 ダイシンピスケス 牡6 仁川SH(L) 2:04.8 +0.8 --- +1.0 -0.2 E C 7.79

阪神2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
阪神3R 3歳未勝利 タイムB
 このレースの勝ちタイムは当開催3歳未勝利クラスの基準タイムより0秒5速く、1200m対象の馬場差がマイナス0秒1だった事を踏まえますと、-0.5-(-0.1)=-0.4 で基準より0秒4速い勝ちタイムとなります。
1着:ローガンパス 
 ローガンパスが7馬身差で逃げ切りました。ローガンパスはダッシュ良く出てハナを切り、4コーナーでは外からカズトシクンに並ばれていましたが、残り200m付近で振り切ると一気に突き放しました。完全タイム差で言うと、0秒7差の2着だった前走と今回同じで、まぁ順当な勝利なんですけども、その前走の勝ち馬を含め今の3歳1勝クラスには、もっと好タイムで勝った馬がまだ残っていますし、昇級して通用するかどうかはそのレースの組み合わせ次第ですね。
2着:カズトシクン 
 2着カズトシクンは突き放されてタイムは平凡なんですが、2番手追走から勝ちに行く競馬をしているので、悪い内容ではないと思います。次走も上位候補にはなりますね。
3着:キングクレオール 
 3着のキングクレオールは1600mからの距離短縮で、跳びが大きい馬でもあるので、前には行けなかったんですが、直線では伸びて来ました。距離短縮で着順は大幅に上がりましたけどもね、本当に短距離が合うのかどうかはちょっと半信半疑のレース内容でしたね。
阪神5R 3歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。4着だったサンブノワについて。
4着:サンブノワ 
 超スローペースで「稍重」の阪神内回りでレースの上がり600mが34秒7。こういうレースで先行馬の後ろの馬群の中にいて、仕掛けが遅れた事は痛かったですね。ただ、進路ができてからも鋭くは伸びていないですね。所謂、ワンペース・ジリ脚というタイプです。そもそも芝の上がりの速いレースは得意ではないと思われますね。その解決策の1つは、似たタイプが集まるもっと長い距離のレースを使う事なんですけども、ダートを試すのもアリかと思います。父ブリックスアンドモルタルの産駒、今のところ芝の方が勝ち鞍は多いんですけども、特に牡馬はジリ脚傾向が強いですし、このサンブノワは500キロ以上ある大型馬ですから、ダートは合うと私は思います。
阪神10R 伊丹S 注目
 3着だったテーオーグランビルについて。
3着:テーオーグランビル 
 このレース、ペース補正は入っていないんですけども、「稍重」は言え、ダート1800mでレースの上がり600mが36秒7。そのため先行していた上位2頭に届かなかったんですけども、初めてのダートでダート適正の高さと、ダートならこのクラスを勝てるであろう能力を示したと言えます。具体的なレース内容はですね、初ダートで1番枠に入って、ポジションは1番枠から好位の内になったんですけども、砂を被っても問題なく、砂をかぶって嫌がるどころか、ペースがこの馬にとっては遅いので行きたがっているぐらいでした。抑えるのに苦労しつつ馬群の中で動けないという、ちょっと最悪の状況だったと思うんですが、直線で内に進路があったと言え、しっかり伸びています。スムーズならあっさり勝てるのではないかと見ます。
3着:テーオーグランビル 解説推奨
 初ダートで展開が向かなかった上に仕掛け遅れで3着だから次走は有望というのは、タイム分析で述べた通りです。そしてこの馬のお父さん、Leaなんですけどもね、ドンハンデキャップ、今はペガサスワールドカップに変わっているアメリカのG1を勝っているんですけども、ダート9ハロン、約1800mですね。のレースなんですが、コースレコード勝ちでした。それが遺伝しているとすると、今回のような湿ったダートは特に合っていたという可能性があるんですけども、血統通りにダート適正の高さを示し、砂を被っても問題なかったので、次走はかなり有力だと思います。
阪神11R 仁川S タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -