2024年2回京都1日目

開催一覧
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒1、日曜がプラスマイナスゼロでした。連続開催ですので、遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、前の開催2日目以降、全てプラスの数値でした。特に最終週は雨の影響で時計が掛かっていましたが、先週土曜は一転、1/6以来となるマイナスの数値でした。
 Bコースに変わって最初の週だった先々週は雨の影響でプラス2秒台と、それに比べると先週は良馬場で時計が出やすくなりました。ただ、マイナスの数値とは言え水準レベルであって、まぁ日曜日に関してはプラスマイナスゼロというところでしたね。土曜日は直線で馬場の悪い内を避けて外へ進路を取る馬が多かったんですが、日曜日になると外も荒れて来たのか、前へ行って内めで粘ったり、後方追走から内を突いて勝ったケースもありました。京都開催は今週から2週がCコース、最終週はDコースが使用されます。短い間隔でコースが変わるので、傾向は安定しないかもしれません。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がプラス0秒1、日曜がプラス0秒2でした。遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、年明けからしばらくはプラスゾーンで推移していましたが、最終週特に日曜は雨の影響で高速化しました。そして先週は、プラスゾーンに戻りましたが、水準に近いレベルでした。
 良馬場としてはね、含水率というのは低くなくて、適度に水分を含んでいて、プラスの数値ではあったんですが、時計が掛かるという程ではなかったと思います。


  タイム分析
 2024/01/27 (土)  芝=-0.1  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T1800 スマートワイス 牡3 未勝利 1:47.3 -0.9 --- -0.8 -0.1 B C 4.88
8R T1600 スマートスピア 牡3 白梅賞(1勝) 1:34.3 ±0 --- +0.1 -0.1 C C 5.80
10R T2200 ジューンアヲニヨシ 牡4 許波多特(2勝) 2:17.6 +4.5 -1.4 +3.2 -0.1 SL D 5.71
12R T1400 コンクイスタ 牡4 1勝クラス 1:21.7 -0.1 --- ±0 -0.1 C C 8.00
 2024/01/27 (土)  ダ=+0.1
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 コンバットペスカ 牝3 未勝利・牝 1:54.4 +0.5 --- +0.4 +0.1 D C 5.14
2R D1900 ワンパット 牡3 未勝利 2:03.0 +2.0 --- +1.9 +0.1 E D 7.00
3R D1400 チアフルヴォイス 牝3 未勝利・牝 1:26.5 +1.1 --- +1.0 +0.1 E D 8.85
4R D1400 ファストレーン 牡3 新馬 1:26.1 +0.5 --- +0.4 +0.1 D D 8.81
6R D1200 メイショウホウレン 牡3 1勝クラス 1:11.5 -0.4 --- -0.5 +0.1 B E 7.33
7R D1800 ハイランドリンクス 牝4 1勝クラス・牝 1:54.2 +1.6 --- +1.5 +0.1 E D 8.63
9R D1200 エティエンヌ セ5 2勝クラス 1:11.6 +0.3 --- +0.2 +0.1 C D 8.15
11R D1900 バハルダール 牡5 舞鶴S(3勝) 1:58.5 +0.7 --- +0.6 +0.1 D D 10.00

京都2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒9遅い勝ちタイムでした。
京都3R 3歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
京都4R 3歳新馬 注目
 2着だったアレについて。
2着:アレ 
 道中は外めの4番手追走から勝負所、勝ち馬の進出に呼応するように押し上げて、直線では2頭で後続をグングン引き離す形。最後は勝ち馬に突き放されてしまったんですが、後続は寄せ付けず3着馬に9馬身もの差をつけました。調教では栗東坂路のベストタイムが54秒台。CWコースでも5ハロン69秒台が2本と、やや地味に映る調整過程だったんですが、気持ちが前向きで実戦に行ってより良い走りができたのは好印象です。勝ち馬とは負担重量3キロの差があっただけに、この2馬身差というのはやむを得ずと考えて良いはずで、砂を被った際など精査すべき要素はあるんですが、ポテンシャルの高さというのは確かだと思いますね。アレまでそんなに時間掛からないんじゃないかなと思います。
京都5R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒8速い勝ちタイムでした。
1着:スマートワイス 
 重賞4勝馬のスマートレイアーを母に持つスマートワイスが勝ちました。気分良く逃げるミスマテンロウを射程に、外めの3番手で運んでいたスマートワイス、1000m通過59秒4と平均的なペースに折り合って、直線入り口では押し上げて早め先頭の形。外から迫ったカズミクラーシュに一旦は出られたんですが、鞍上の叱咤にもうひと伸びを見せて、最後は3/4で凌ぎ切りました。新馬戦もね手応え以上に伸びた印象があって、今回も追われてフラつきながらもうひと伸びというのを見せた辺り、この辺りは成長を見込める部分だと思います。母スマートレイアーは1400mの阪神牝馬ステークスと2400mの京都大賞典を勝った、ちょっと不思議種切れ者と言った馬で、8歳まで現役も続けたね実績馬でもあります。お父さんがロードカナロアという所で、この辺りがどう出るかですが、今回のレースを見てもドンピシャという適正を探るのがね、少し難しい馬かもしれませんね。
2着:カズミクラーシュ 番組注目馬
 そして2着が1番人気のカズミクラーシュでした。まぁ2着だったカズミクラーシュはスマートワイスと馬体が合った際には突き抜けそうな手応えだったんですが、及ばずという所でした。ただ、内々で脚を溜めきった前走とは違って、今回は自ら外めを動いて、3着馬には5馬身差。走破時計も前走から1秒以上詰めている事を思うと、負けたとは言え収穫もあったと見て良いと思います。どこからでも走れるように、レース自体も上手なので、コースを問わず勝ち上がりにはそう時間が掛からないと思われます。
京都6R 3歳1勝クラス タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:メイショウホウレン 
 メイショウホウレンが7馬身差をつけての逃げ切り勝ちです。チークピーシーズをブリンカーに変えて来たメイショウホウレンが抜群のスタートから逃げる競馬。行きたい気持ちをなだめつつという感じで、リズムを整えて直線では迫って来た2・3着馬を突き放す一方のワンサイドゲームとなりました。走破時計は同日の4歳以上2勝クラスの勝ち時計を上回る優秀なもの。前走辺りはね、途中から勝ち馬に外から被されて厳しくなったんですが、逃げて5馬身差で圧勝した新馬戦同様、こう自分のリズムで走れば強いというのを証明したレースでもありますね。未勝利馬3頭を含む7頭立てと、メンバーランクがEとなっているように、相手に恵まれた感というのも否めないんですが、走りを見る限りブリンカーが非常に効いていたというのは確かだと思います。注文はつく馬ではありますが、状況さえ整えば、上でも好走できるだけのポテンシャルがあるというのは、覚えておきたいです。
2着:モンシェリ 
 2着のモンシェリは相手が悪かったという一言に尽きると思います。速い流れに順応して、上手な立ち回りができていただけに、自己条件なら引き続き大崩れというのはなさそうです。
3着:ムーム 
 3着のムームは実戦を使いながら砂を被る形にも慣れて来ました。バカつき気味で大敗した中山戦から着実な成長というのは、ここ2戦で見せていますので、今後純粋な地力強化というのが課題だと思います。
京都7R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。勝ったハイランドリンクスについて。
1着:ハイランドリンクス 勝ち馬注目
 行く馬を行かせて番手から、いつでも動ける体制。平均ペースにピタリと折り合って、4コーナーすでに前を捉える勢いで押し上げて、直線は手応え通り弾け後続を全く寄せ付けませんでした。2着には5馬身差、3着はそこからさらに5馬身差がつき単勝1.1倍のね圧倒的な支持にきっちりと応えた一戦でした。これでダートに転向してから2着・1着と底も見えていませんし、芝で勝ち切れずに未勝利の身だっただけに、この勝利というのはというのね、非常に大きい1勝だったと思います。少頭数などもあって、タイムランクはEなんですが、この勝ちっぷりからして時計の短縮は十分に可能だと思いますし、何よりもう一度1勝クラスに出走できるというのはいかにも有利な材料で、次走も上位確実と覚えておきたいです。
京都10R 許波多特別 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。

解説者:久光匡治(優馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -