2024年1回中山5日目

開催一覧
2024/06/16 (日)
東京 京都 函館
2024/06/15 (土)
東京 京都 函館
2024/06/09 (日)
東京 京都 函館
2024/06/08 (土)
東京 京都 函館
2024/06/02 (日)
東京 京都
2024/06/01 (土)
東京 京都
2024/05/26 (日)
東京 京都
2024/05/25 (土)
東京 京都
2024/05/19 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/18 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/12 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/11 (土)
東京 京都 新潟
2024/05/05 (日)
東京 京都 新潟
2024/05/04 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/28 (日)
東京 京都 新潟
2024/04/27 (土)
東京 京都 新潟
2024/04/21 (日)
東京 京都 福島
2024/04/20 (土)
東京 京都 福島
2024/04/14 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/13 (土)
中山 阪神 福島
2024/04/07 (日)
中山 阪神 福島
2024/04/06 (土)
中山 阪神 福島
2024/03/31 (日)
中山 阪神
2024/03/30 (土)
中山 阪神
2024/03/24 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/23 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/17 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/16 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/10 (日)
中山 阪神 中京
2024/03/09 (土)
中山 阪神 中京
2024/03/03 (日)
中山 阪神 小倉
2024/03/02 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/25 (日)
中山 阪神 小倉
2024/02/24 (土)
中山 阪神 小倉
2024/02/18 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/17 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/11 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/10 (土)
東京 京都 小倉
2024/02/04 (日)
東京 京都 小倉
2024/02/03 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/28 (日)
東京 京都 小倉
2024/01/27 (土)
東京 京都 小倉
2024/01/21 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/20 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/14 (日)
中山 京都 小倉
2024/01/13 (土)
中山 京都 小倉
2024/01/08 (月)
中山 京都
2024/01/07 (日)
中山 京都
2024/01/06 (土)
中山 京都
  馬場コメント
 開幕週が3日間開催でしたので、先週は土曜が4日目・日曜が5日目となります。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒1からマイナス1秒5への変動、日曜がマイナス1秒8でした。まずは今年ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス2秒台だった開幕週と比べると先週は少し時計が掛かりました。
 金曜までは雨が降らず、土曜は良馬場で雨が降る前までは1週目と同様の超高速馬場でした。土曜は11Rの前から雨が降ったり、雪がチラついたりしていて、12Rの頃には発表は小雨なんですけども、実際には結構降っていて馬場差は変動になりました。土曜のレース後も雨や雪が降って、日曜は「稍重」でスタートしましたが、7R以降に良馬場に回復しました。ただこの「稍重」から「良」に回復しているんですけれども馬場差は一定で、4日目の11Rまでよりは少し時計が掛かるようになったんですけれども、まぁ依然として超高速馬場は範疇ですね。まぁ最終週となる今週も引き続きCコースなんですが、良馬場なら超高速馬場のままだと思われます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒1、日曜がマイナス0秒2。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒6でした。ここまで5日間の馬場差を確認しておきますと、1800m・1200mともに先週は開幕週と比べて時計は出やすくなりました。
 金曜までは雨が降らず、土曜もダートのレースが終わるまでは雨は降らず良馬場でした。ただし、土曜早朝の含水率は1週目より高く、3日目よりは大分速い時計が出るようになりました。その土曜のレース後の雨や雪の影響で、日曜早朝の含水率は土曜よりさらに高く、6Rまでは「稍重」だったんですが、時計の出方は土曜とあまり変わらなかったですね。なお、ダートも日曜は「稍重」から良馬場に途中で変わりましたが、馬場差は1日を通した数値です。


  タイム分析
 2024/01/14 (日)  芝=-1.8  Cコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
5R T1600 アンドアイラヴハー 牝3 未勝利 1:33.7 -1.9 --- -0.5 -1.4 B C 6.21
7R T2200 コスモフリーゲン 牡4 2勝クラス 2:12.7 -1.0 --- +1.0 -2.0 E C 5.08
9R T1200 アネゴハダ 牝5 サンラH(3勝) 1:08.7 +0.3 --- +1.4 -1.1 E C 8.00
11R T2000 ダノンデサイル 牡3 京成杯(G3) 2:00.5 -0.2 -0.8 +0.8 -1.8 D C 5.64
12R T1600 ロゼル 牡4 1勝クラス 1:34.6 -0.3 -0.3 +0.8 -1.4 D C 8.00
 2024/01/14 (日)  ダ=-0.2 / 1200m=-0.6
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 ヘルメース 牡3 未勝利 1:13.0 +0.4 --- +1.0 -0.6 E D 7.50
2R D1800 フラムブランシュ 牡3 未勝利 1:56.8 +1.4 --- +1.6 -0.2 E D 8.43
3R D1200 ジョーローリット 牝3 新馬・牝 1:13.2 +0.4 --- +1.0 -0.6 E C 8.60
4R D1800 クレイヴィンオナー 牡3 新馬 1:56.7 +1.0 --- +1.2 -0.2 E C 8.19
6R D1200 アンスリウム 牝4 1勝クラス 1:11.9 ±0 --- +0.6 -0.6 D C 8.14
8R D1800 ペンティメント 牡4 2勝クラス 1:52.6 -0.6 --- -0.4 -0.2 B D 9.27
10R D1200 クロジシジョー 牡5 ジャニュH 1:10.8 +0.6 --- +1.2 -0.6 E D 9.36

中山1R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中山2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。
中山3R 3歳新馬・牝 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中山4R 3歳新馬 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
中山5R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:アンドアイラヴハー 勝ち馬注目
 アンドアイラヴハーが逃げ切りました。アンドアイラヴハーは好スタートからハナを切ると、速すぎず遅すぎずのペースに持ち込んで完勝しました。安定感のあるレース運びができるだけに1勝クラスでも有力だと思います。
2着:ジャグアール 
 2着のジャグアールは後ろで折り合いに専念し、4コーナーから直線にかけてスムーズに外に出してよく伸びました。勝ち切るには展開の助けが必要ですし、いつも後ろからだと、まぁ不利を受ける確率も上がりますけども、次走もスムーズな競馬ができれば上位可能です。
3着:ソルトブリーズ 
 3着のソルトブリーズは2番手で折り合いを欠いたりせず、流れ込みました。ずーっとね勝ち馬と同じぐらいの着差のレースが続いているので、ちょっと勝ち切れるイメージがあまり湧かないんですけども、この先行力は魅力があります。
9着:アモールエテルノ 
 その他ではですね、まず9着のアモールエテルノですね。未勝利戦でのデビューでも手応えよく回って来たんですが、直線で前が詰まりっぱなしで全く追えていませんでした。
12着:ミッキーキャンドル 
 そして2番人気で12着のミッキーキャンドルは、出負けして最初は最後方になったんですが、それほどペースが緩んでいない所で上がって、一気に2番手になりました。ちょっと大雑把なレースになって力を出せず、参考外だと思います。
中山7R 4歳以上2勝クラス タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
1着:コスモフリーゲン 通信簿
 2番人気1着でした。先頭に立つと気を抜くのか、2コーナーでフラフラしていてドキッとしましたけどもね、直線入り口で突き放して逃げ切りました。まぁタイムは遅いんですが、3勝クラスでもいずれは通用するだけの能力を秘めていると思います。
中山8R 4歳以上2勝クラス タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。
1着:ペンティメント 勝ち馬注目
 ペンティメントが1番人気に応え、昇級2戦目で勝ちました。ペンティメントはずーっとジョッキーの手が動いている感じだったんですが、好位から徐々にポジションを上げて、直線半ばで本格的に追い出されると、しっかり伸びました。これでこの馬の3勝全てがBランクなんですけども、でありながら圧勝はなくて、相手なりの面はありますけども、特に中山1800mでは安定感がありますね。昇級しても中山1800mなら上位可能です。
2着:ホウオウカブキ 番組注目馬
 2着のホウオウカブキはブリンカーを外しても、馬込みの中を通って追い上げる事ができて、直線入り口で外に出してよく伸びました。この収穫が大きい内容と言えて、次走も有力ですね。
3着:プラウドヘリテージ 
 3着のプラウドヘリテージは芝からのスタートだと前に行けなかったり、前に行くのに苦労したりするんですけども、オールタートのコースだとさっと前に行けますね。次走もオールダートのコースなら上位候補です。
中山9R サンライズS タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。
中山10R ジャニュアリーS タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
中山11R 京成杯 重賞
 タイムランクがD・メンバーランクはCでした。1000m通過1分0秒7は極端に遅いとも言えないんですが、800mから1400mにかけて13秒0-12秒6-12秒4と遅く、そこからゴールまでが11秒9-11秒3-11秒6でした。という事で、ペースが緩んでいる中盤で息を入れた先行勢に分のある展開になりましたね。まぁ逃げたアスクナイスショーは坂の上りで苦しくなりましたが、2番手追走のコスモブッドレアと3番追走のハヤテノフクノスケの競り合いとなり、これは最終的にコスモブッドレアが制して、一旦単独の先頭になりましたが、外のダノンデサイルがまとめて差し切り。さらに馬の間を抜けて来たアーバンシックが、ゴール前で鋭く伸びて2着に届きました。
1着:ダノンデサイル 
 鮮やかに外から差し切ったダノンデサイルですね、重賞初勝利です。ダノンデサイルですが、5番手を折り合って進み、4コーナーの出口で外へ誘導した所で、もう手前を変えてしまってフラついていましたけども、立て直してからはしっかり伸びて余裕の差し切りだったと思います。京都の未勝利戦を勝った時も直線入口がスムーズではなく、さらに直線では内にもたれていたので、こういうコーナー4つのコースというのは、本当は合わないのではないかと思えるんですけどもね、能力の高さで勝ったと思います。クラシックでも楽しみですね。
2着:アーバンシック 
 アーバンシックが2着でした。ダッシュ一息で後方となりました。向正面で少しポジションを上げてもまだ後方だったんですが、外を回らずロスを抑えたとは言え、不向きな展開で差し込んで来ました。まぁ後ろからになって展開が向かなくても伸びて来る訳ですから、力は高いですけどもね。もっと相手が強くて、こういう風になるとちょっと厳しそうですね。コース適性的に言うと、皐月賞向きではないと思います。
3着:コスモブッドレア 
 人気はなかったんですがコスモブッドレア粘りました、3着。まぁ先行馬ペースに乗って、先行して好走しましたけども、少なくとも上位2頭とはこの着差以上の力の差があるように感じます。
4着:ハヤテノフクノスケ 
 ハヤテノフクノスケは4着でした。こちらも先行して展開向いたんですが、展開が向いて4着ですからちょっと物足りないんですけども、体はね少し太め残りだったと思います。
12着:ジュンゴールド 
 そして1番人気のジュンゴールド12着。勝ち馬のすぐ後ろにいてポジションは悪くなかったはずなんですけどもね、そのペースダウンした時に引っかかっていて、そこで無駄に消耗してしまったという感じですかね。まぁもうパドックからテンションが高くてですね、気性が2000m向きではなさそうですね。この後マイル路線に来たらちょっと注目したいところです。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -