東京 京都
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/05/28(日) 東京11R 東京優駿(G1)

2回東京12日目 3歳GT 芝2400m 基準タイム:2:25.5 平均RPCI:54.4
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 前走 2走 3走 4走 5走
1 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 10着
72.0 +1.9 (+0.4) 先
2023/03/19 スプリン(G2)
中山芝1800 (H) 1着
75.9 +0.5 (+0.5) 先
2023/01/29 セントポ(1勝
東京芝1800 (SS) 1着
54.9 +0.8 (-1.6) 逃
2022/11/20 新馬
阪神芝1800 (SS) 1着
52.2 -0.4 (-1.0) 先
2 2023/04/29 青葉賞(G2)
東京 (S) 1着
0.0 +0.3 (-2.8) 追
2023/02/05 ゆりかも(1勝)
東京芝2400 (S) 1着
71.7 -0.6 (-2.2) 追
2022/11/19 未勝利
東京芝2000 (SS) 1着
56.0 -0.5 (-2.2) 追
2022/10/15 新馬
東京芝2000 (SSS) 2着
41.0 +0.6 (-2.0) 差
3 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 17着
59.0 +3.2 (+0.4) 先
2023/03/19 スプリン(G2)
中山芝1800 (H) 2着
73.7 +0.7 (+0.5) 先
2023/02/18 フリージ(1勝
東京芝2000 (SS) 1着
72.0 -0.5 (-1.8) 逃
2022/12/10 新馬
中山芝1600 (M) 1着
62.5 -0.2 (-1.0) 逃
4 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 7着
81.0 +1.0 (+0.4) 追
2023/03/05 弥生賞(G2)
中山芝2000 (S) 2着
68.0 +1.2 (-1.6) 先
2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 2着
68.0 +0.6 (-0.5) 逃
2022/11/26 京都2歳(G3)
阪神芝2000 (S) 2着
62.0 +1.2 (-1.5) 差
2022/10/29 萩S(L)
阪神芝1800 (S) 1着
68.2 +0.4 (-1.4) 先
5 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 1着
90.0 +0.1 (+0.4) 追
2023/01/15 京成杯(G3)
中山芝2000 (S) 1着
66.0 +1.0 (-0.2) 差
2022/11/13 新馬
東京芝1800 (SSS) 1着
20.8 +1.9 (-1.7) 先
6 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 5着
83.0 +0.8 (+0.4) マ
2023/03/18 若葉S(L)
阪神芝2000 (SSS) 1着
55.0 +1.5 (-0.2) 先
2023/02/25 すみれS(L)
阪神芝2200 (SSS) 2着
60.1 +1.1 (-0.1) 先
2023/01/14 1勝クラス
中京芝2200 (SS) 1着
59.4 +0.6 (+1.1) 先
2022/12/18 未勝利
阪神芝1800 (M) 1着
49.8 +0.1 (-1.8) 先
7 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 9着
76.0 +1.5 (+0.4) 差
2023/02/05 きさらぎ(G3)
中京芝2000 (SS) 1着
75.0 -0.2 (-1.3) 先
2023/01/05 1勝クラス
中京芝2000 (S) 1着
71.0 +0.2 (-1.2) 先
2022/11/06 未勝利
阪神芝2000 (SSS) 1着
30.0 +1.9 (-1.3) 追
2022/10/09 新馬
東京芝2000 (SS) 2着
45.0 +0.3 (-2.4) 逃
8 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 4着
85.0 +0.6 (+0.4) 差
2023/03/19 スプリン(G2)
中山芝1800 (H) 3着
72.6 +0.8 (+0.5) 差
2023/03/05 1勝クラス
中山芝1600 (M) 1着
74.0 +0.3 (-1.3) 先
2023/01/05 未勝利
中山芝1600 (M) 1着
76.5 -0.9 (-0.8) 先
2022/12/18 未勝利
中山芝1600 (H) 3着
53.5 +0.7 (-0.4) 先
9 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 11着
68.0 +2.3 (+0.4) 先
2023/03/05 弥生賞(G2)
中山芝2000 (S) 8着
65.0 +1.5 (-1.6) 差
2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 11着
60.0 +1.4 (-0.5) 先
2022/11/26 京都2歳(G3)
阪神芝2000 (S) 1着
62.0 +1.2 (-1.5) 逃
2022/10/29 未勝利
東京芝1800 (H) 1着
65.7 -0.3 (-2.1) 先
10 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 6着
83.0 +0.8 (+0.4) 差
2023/02/25 すみれS(L)
阪神芝2200 (SSS) 1着
61.0 +1.0 (-0.1) 追
2023/01/15 未勝利
中京芝2000 (SS) 1着
54.0 ±0 (+0.7) 先
2022/07/31 新馬
新潟芝1800 (SSS) 2着
4.7 +2.6 (-2.0) 逃
11 2023/04/29 青葉賞(G2)
東京 (S) 2着
0.0 +0.4 (-2.8) 追
2023/03/18 若葉S(L)
阪神芝2000 (SSS) 4着
52.0 +1.8 (-0.2) 先
2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 7着
63.0 +1.1 (-0.5) 差
2022/11/19 東京スポ(G2)
東京芝1800 (S) 3着
71.1 +0.6 (-2.0) 追
2022/09/18 新馬
中京芝2000 (SS) 1着
42.0 +0.6 (-2.3) マ
12 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 2着
88.0 +0.3 (+0.4) 先
2023/03/05 弥生賞(G2)
中山芝2000 (S) 1着
70.0 +1.0 (-1.6) 先
2023/02/12 共同通信(G3)
東京芝1800 (SS) 4着
64.8 +0.7 (-1.5) 差
2022/11/27 新馬
東京芝1800 (SS) 1着
58.8 -0.9 (-1.9) 先
13 2023/03/25 毎日杯(G3)
阪神芝1800 (M) 1着
71.8 +1.0 (-0.8) 差
2023/02/12 共同通信(G3)
東京芝1800 (SS) 6着
61.4 +1.0 (-1.5) 先
2022/11/06 百日草特(1勝
東京芝2000 (SS) 4着
55.0 +0.7 (-2.1) 差
2022/10/10 未勝利
東京芝1800 (S) 1着
56.1 ±0 (-1.5) 先
2022/07/31 新馬
新潟芝1800 (SSS) 4着
1.3 +2.9 (-2.0) 追
14 2023/04/16 皐月賞(G1)
中山芝2000 (H) 3着
85.0 +0.6 (+0.4) 差
2023/02/12 共同通信(G3)
東京芝1800 (SS) 1着
67.0 +0.5 (-1.5) 先
2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 4着
66.0 +0.8 (-0.5) 差
2022/09/24 野路菊S
中京芝2000 (SS) 1着
62.0 ±0 (-1.7) 先
2022/06/18 新馬
阪神芝1600 (SS) 1着
32.0 +0.7 (-1.1) 先
15 2023/03/25 毎日杯(G3)
阪神芝1800 (M) 2着
70.7 +1.1 (-0.8) 差
2023/02/19 1勝クラス
東京芝1600 (M) 1着
84.2 -0.6 (-1.4) 差
2023/01/05 ジュニア(L)
中山芝1600 (M) 6着
66.5 +1.1 (-0.8) 差
2022/10/08 サウジア(G3)
東京芝1600 (M) 4着
63.3 +1.4 (-1.8) 追
2022/06/04 新馬
東京芝1600 (SS) 1着
46.3 ±0 (-1.8) 差
16 2023/05/06 プリンシ(L)
東京芝2000 (SSS) 1着
56.0 +1.8 (-1.5) 逃
2023/03/19 スプリン(G2)
中山芝1800 (H) 5着
68.1 +1.2 (+0.5) 先
2023/01/22 若竹賞(1勝)
中山芝1800 (S) 1着
80.8 -0.8 (+0.1) 逃
2022/12/03 葉牡丹賞(1勝)
中山芝2000 (S) 6着
75.0 -0.2 (-1.3) 逃
2022/10/16 未勝利
新潟芝2000 (S) 1着
48.0 +0.5 (-0.8) 逃
17 2023/03/25 海外 2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 1着
68.0 +0.6 (-0.5) 先
2022/11/19 東京スポ(G2)
東京芝1800 (S) 4着
71.1 +0.6 (-2.0) 逃
2022/08/20 未勝利
札幌ダ1700 (M) 1着
55.0 -0.7 (-0.3) 逃
2022/08/06 未勝利
札幌芝1800 (SS) 2着
56.0 -0.8 (-1.2) 逃
18 2023/05/06 京都新聞(G2)
京都芝2200 (SSS) 1着
51.9 +2.2 (-2.1) 差
2023/03/11 ゆきやな(1勝)
阪神芝2400 (S) 1着
70.2 -0.8 (-1.6) 先
2022/12/11 未勝利
阪神芝1800 (S) 1着
59.1 +0.3 (-1.2) 先
2022/11/12 未勝利
東京芝2000 (SS) 2着
51.0 ±0 (-2.1) 先
2022/10/23 新馬
阪神芝1800 (SS) 8着
33.9 +1.2 (-1.5) 差
逃:14 先:35 差:20 追:11 マ:0

日付・レース名
競馬場・芝/ダ・距離 (ペース)・着順
タイム指数・自身の完全タイム差 (馬場差)・脚質

前走コメントあり (13頭)

馬名 コメント
1.ベラジオオペラ ベラジオオペラは10着でしたね。重馬場の外を差し切ったスプリングステークスのイメージ。枠も外で自分も対抗を打ちました。誤算は位置を取りに行った事ですね。ハイペースに巻き込まれてしまいました。皐月賞向きだと思っていただけに、ちょっと勿体ない感じですね。
2.スキルヴィング 1着スキルヴィング、3連勝で重賞初制覇です。スローペースで流れる中、後方から外を回って、よく差し切ったと思いますね。能力は間違いなく高いんですが、今まで速い流れの競馬をまだ経験していないんですよね。ですから、さらに時計が速くなるであろうダービーでどうかという所ですね。去年もやっぱりプラダリアが一気の時計短縮に対応できなかったので、この馬もそこだけがポイントだと思いますね。
5.ソールオリエンス 大外から鮮やかに差し切ってソールオリエンス、まず1冠確保です。その1着ソールオリエンス、雨の影響を受けて内はダメージが大きかったです。まぁ1枠1番の枠順、さっきも言ったんですけどもね、見て三角まで印を下げたのは、私の愚かさだと思いますけどもね、鞍上もその辺りは察知していたと思います。スタート後に下げただけでなくて、外めに持って行って馬場の良いところを追走。さらに3コーナー過ぎでは脚を溜められるだけ溜めました。これも勇気のいる騎乗だったと思います。展開がハマったとは言っても、直線の爆発力は凄かったです。特殊な馬場での結果ではありますが、混戦クラシックから一歩も二歩も抜け出したと見て良いと思います。まぁそれにしてもキタサンブラック産駒の底力には恐れ入ります。ダービーが昨年のような高速馬場になった場合どうかなんですが、まぁ重厚な母系も含めて問題ない。そんな気もします。
6.ショウナンバシット その後4着がメタルスピード、5着ショウナンバシットでした。この2頭はシルバーステート産駒です。渋い馬場を苦にする事なく、どんな状況でも根を上げないで、したたかに走れています。地味な印象の割にはしっかりと仕事をするという感じがしますね。まぁタスティエーラが厩舎力なら、これは種牡馬力、そんな感じがします。改めてシルバーステートに感心しました。
8.メタルスピード その後4着がメタルスピード、5着ショウナンバシットでした。この2頭はシルバーステート産駒です。渋い馬場を苦にする事なく、どんな状況でも根を上げないで、したたかに走れています。地味な印象の割にはしっかりと仕事をするという感じがしますね。まぁタスティエーラが厩舎力なら、これは種牡馬力、そんな感じがします。改めてシルバーステートに感心しました。
10.シャザーン シャザーン、6着でした。ここまで重馬場でも良馬場でも切れる脚を使って来ましたが、速い流れの経験がありませんでした。外を追い上げてこの着順なら、素質の片鱗は見せたと言えます。もし、出走可能ならダービーでも伏兵として狙ってみたいです。
11.ハーツコンチェルト それからダービーの出走権を獲得したハーツコンチェルト2着でした。不器用な面のある馬なんですが、馬群の中から伸びて来た内容は評価できますね。現状、東京の2400mはベストだと思います。ダービーでは長く良い脚を使える特性を生かせる展開になれば、出番があるかもしれないなと思っております。
12.タスティエーラ もうほとんど勝ったような感じがしたんですが…。他馬が苦しくなった勝負所で1頭だけ手応えが違いました。共同通信杯を負けた事で弥生賞ディープインパクト記念を挟む事となり、それを勝った後も課題を持って調教に臨んでいた。そんなような気がします。まぁこの課程に厩舎力を感じます。そしてそれに応えた馬も見事。タフですし、サトノクラウン産駒で道悪も上手いです。あとはね、ちょっと使い込んできてるんで、ダービーとなると上積みがどうかという事ですね。また、距離も2400mよりは今回の2000mの方が向いている、そんな気がします。
13.シーズンリッチ 勝ったのはシーズンリッチでした。1着シーズンリッチ、関西に輸送して馬体減も細くは見えませんでした。テンションの高さも許容範囲内です。枠なりに内に収まって、ロスのない競馬。鞍上の好騎乗が大きかったと思います。9Rの牝馬限定1勝クラス、君子蘭賞と0秒4差。このレベルなら、前走共同通信杯の0秒5差6着で足りるという事なんですが、序盤はそれでも少し行きたがっていましたから、仮に1600mに短縮なら、侮れないかもしれません。
14.ファントムシーフ ファントムシーフは3着でした。中団外、4コーナーではさらに外をマクったシャザーンに連れて順位を上げて行きました。向正面で後肢を落鉄。これが影響して、内にもたれたとルメール騎手はコメントしています。それでも格好をつけたのが地力の高さだと思います。東京2400mに延長は、私は歓迎だと思います。これもまた重厚な血統です。主力、首位候補の1頭ではないかなと思いますね。
15.ノッキングポイント 2着がノッキングポイントです。ノッキングポイントはパドックで入れ込んでいました。まぁこれはいつもと一緒です。新馬勝ちの後2戦目・3戦目は競馬に行っても、そういったメンタル面で頼りなかったです。それが前走から一変。テンションの高さがレースでは消えて、完璧に折り合えていました。勝ち馬とは内・外の差。そして長距離輸送と1800mを克服など、今回は収穫が大きかったです。まぁ得意の条件となる、東京のNHKマイルカップ楽しみになって来ました。
16.パクスオトマニカ そのパクスオトマニカはスローペースで逃げて、4コーナーで一旦後続を引き付けて、また突き放すという味な競馬でしたね。逃げてラスト600mを33秒6でまとめているんですから、ちょっと後続が差し切るのは難しかったですね。前走のスプリングステークスはスタートで軽く躓いて、外を回って追い上げる形になったんですが、今回は本来の逃げる作戦で後続を封じ込めました。恐らくまぁダービーでは、こんな楽なペースにはならないと思うんですが、絡まれる事なく逃げれば見せ場ぐらいは作れるかなと思っている馬なので、ですからまぁ印をつけるかつけないかというのは、メンバーと枠順の並びを見てから考えようと思ってます。
18.サトノグランツ 3連勝で重賞初制覇、1着はサトノグランツでした。道中は5・6番手に位置して、しっかりと伸びて抜け出しましたね。まか今話したように、どちらかと言うと長く良い脚を使えるイメージだったんですが、今回はねそれプラス瞬発力勝負にも対応して、差し切った意味は大きいと思いますね。1走ごとに本当力をつけてますし、着差以上に強い内容だったと思いますね。この内容ならダービーでも警戒が必要でしょうね。

除外馬一覧 (1頭)

除外 馬名
非抽選馬 トーセントラム

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -