東京 阪神 新潟
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/10/16(日) 阪神11R 秋華賞(G1)

4回阪神5日目 3歳GT 芝2000m 基準タイム:1:58.9 平均RPCI:49.5
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 父名 複勝率 芝複勝率 ダ複勝率 左回複勝率 右回複勝率 競馬場複勝率 距離複勝率 クラス複勝率 年齢複勝率 人気 着順
1 ウインエクレール ディープインパクト 33.3% (1)34.8% (1)24.6% (9)32.8% (1)33.6% (1)36.2% (1)37.3% (1)25.5% (6)36.1% (1)711
2 ライラック オルフェーヴル 25.2% (11)24.7% (11)25.8% (7)24.1% (10)25.8% (10)26.2% (10)25.5% (12)17.9% (13)26.2% (8)610
3 タガノフィナーレ エピファネイア 25.8% (8)28.5% (6)16.8% (13)26.4% (7)25.5% (12)31.2% (6)29.3% (8)38.5% (3)24.5% (12)1515
4 ラブパイロー パイロ 22.0% (16)13.5% (16)23.7% (11)20.4% (16)23.0% (16)17.2% (16)4.1% (16)0.0% (16)22.3% (14)1614
5 ストーリア リオンディーズ 25.6% (9)27.3% (10)23.3% (12)24.6% (9)26.4% (8)31.8% (5)23.8% (14)9.1% (15)25.3% (10)98
6 メモリーレゾン オルフェーヴル 25.2% (11)24.7% (11)25.8% (7)24.1% (10)25.8% (10)26.2% (10)25.5% (12)17.9% (13)26.2% (8)134
7 スタニングローズ キングカメハメハ 28.2% (5)28.2% (7)28.4% (1)27.3% (5)28.6% (4)28.3% (8)29.6% (6)20.2% (7)29.5% (2)31
8 ナミュール ハービンジャー 23.2% (14)24.7% (11)14.5% (14)21.4% (14)24.1% (14)25.6% (13)26.3% (10)18.5% (11)22.2% (15)22
9 スターズオンアース ドゥラメンテ 29.3% (3)30.1% (2)27.7% (4)29.6% (3)29.1% (2)33.2% (3)33.3% (3)31.8% (4)27.3% (4)13
10 アートハウス スクリーンヒーロー 23.5% (13)23.0% (15)24.5% (10)21.9% (13)24.5% (13)22.6% (15)22.1% (15)18.6% (10)25.1% (11)45
11 エグランタイン キズナ 27.5% (7)27.7% (9)27.2% (6)26.2% (8)28.4% (6)30.1% (7)29.9% (5)20.0% (9)27.0% (6)116
12 ウォーターナビレラ シルバーステート 25.3% (10)29.1% (5)14.0% (16)23.9% (12)26.2% (9)26.1% (12)37.3% (1)50.0% (2)22.6% (13)1012
13 エリカヴィータ キングカメハメハ 28.2% (5)28.2% (7)28.4% (1)27.3% (5)28.6% (4)28.3% (8)29.6% (6)20.2% (7)29.5% (2)813
14 ブライトオンベイス キタサンブラック 29.4% (2)29.9% (4)28.0% (3)31.0% (2)28.0% (7)33.3% (2)28.2% (9)100.0% (1)26.7% (7)1416
15 サウンドビバーチェ ドゥラメンテ 29.3% (3)30.1% (2)27.7% (4)29.6% (3)29.1% (2)33.2% (3)33.3% (3)31.8% (4)27.3% (4)127
16 プレサージュリフト ハービンジャー 23.2% (14)24.7% (11)14.5% (14)21.4% (14)24.1% (14)25.6% (13)26.3% (10)18.5% (11)22.2% (15)59

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=C4&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (9頭)

馬名 コメント
2.ライラック その勝ち馬にクビ差2着がサウンドビバーチェ、さらにクビ差で3着ライラック、ここまで3頭が秋華賞への優先出走権を手にしました。3着ライラック、調教の動き・当日の気配ともに良好で、8キロ増えていた体重も新馬時に戻ったものなんですが、小さな馬だけに好感が持てました。中山でフェアリーステークス勝ちがあって、脚を溜め折り合えば切れる脚を使えます。問題は関西への輸送。京都2歳ステークスでパニクってアウト。桜花賞惨敗と結果が出ていません。
7.スタニングローズ オークス2着のスタニングローズが勝って重賞2勝目です。体重14キロ増加は成長分と良化余地を残した分が半々。開幕週の馬場を見越して前に位置したんですが、枠の違いはあっても、フラワーカップ同様の競馬ができていました。中山巧者と言って良いでしょうし、1800m以上に距離を延長してからは安定しています。問題は紫苑ステークスが重賞に昇格して、「良」馬場で行われた中で1番遅い勝ち時計をどう取るか。ということなんですけどもね、この馬は上積みに期待できますし、オークス2着の中身が濃いので、まずは視界良好としておきたいと思います。
8.ナミュール そして2着がスタニングローズ、3着がナミュールでした。そして3着ナミュールは、今回はスタートを決めた事で中団辺りでレースを進める事ができたんですよね。道中も折り合いスムーズでしたし、阪神ジュベナイルフィリーズと桜花賞と、G1では本当スムーズな競馬ができてなかったんですが、今回はロスなく運んで力を発揮しましたね。敗れはしたんですがよく走ってると思います。
9.スターズオンアース 桜花賞馬スターズオンアースが勝って2冠達成です。大外枠だったんですが、序盤上手く脚を溜めて、その後縦長の展開になった事もあって、距離ロスなく上手く流れに乗れてたんですよね。結果最後の直線は、長く良い脚を使って差し切りました。どんな競馬にも対応できて、スタミナも豊富で結局昨年とそして年明けに負けた相手を今回桜花賞・オークスと連勝で負かしているんですよね。その事を考えれば、馬自身力をつけてるのは確かですし、何かね3冠という言葉も現実味を帯びてきましたね。騎乗したC.ルメール騎手は今年に入ってからJRAの重賞はG1に限らず、今回が初制覇という事でした。
C.ルメール騎手 やっぱり本当に嬉しくと思います。特に今日はあのーファンが競馬場に戻って来た。今日7万人ぐらいいるから、それが良かったです。お客さんのなしで競馬は楽しくないですから、今日来てくれて本当にありがとうございます。
まぁ馬の状態は凄く良かったですけど、まぁやっぱり18番から結構大変なレースになりました。だからまぁ最初、優しくで乗りたかった。そして直線することができるかどうか、ちょっと見ていましたけど、やっぱり最初から冷静に走ってくれましたし、最後あのすごく良い脚を使ってくれました。
今日はすごく良い能力を見せた。1600mで勝って、2400mで勝って、だから2000mも勝つことができると思います。

なお、桜花賞では川田騎手が騎乗したスターズオンアースですが、桜花賞とオークスを異なるジョッキーで制したのは史上3頭目。そして今年に入って平地G1での1番人気の馬の連敗がまだ続いています。
10.アートハウス 1番人気アートハウスが抜け出して重賞初制覇です。オークスでは一旦先頭に立っての7着。攻めの競馬をした川田騎手でしたが、今回忘れな草賞を念頭に入れた競馬のように思いました。次を見据えて、またメンバーを考えて、勝つにはコレと踏んだんでしょう。序盤は少し行きたがっていましたが、すぐに折り合いましたし、距離の2000mも丁度良い感触でした。今回が5戦目、ハードルを上げて敗れ、次に勝つ。これを繰り返して自力を強化してきました。内回りのスローになれば1列前の追走も可能です。お母さんは秋華賞2着のパールコード、G1でも素質は見劣りしません。
11.エグランタイン そして2番人気サリエラが2着、エグランタインが3着に入り、ここまで3頭に秋華賞への優先出走権が与えられます。3着エグランタイン、G1の前哨戦に強いキズナの産駒です。アートハウス本命の対抗に据えて、やったと思っただけに最後に交わされたのが悔しかったです。キャリア的にこれ以上の上積みがかるかどうかと言うところなんでしょうが、操縦性が良くて混戦向きのしぶとさがあります。本番でも馬券3着には入れておきたい、そんな馬です。
12.ウォーターナビレラ 1番人気のウォーターナビレラが10着でしたね。直線に入る辺りで手応えは悪くなかったのに全く伸びなかったという内容からすると、距離が少し長いんじゃないかなと感じました。
15.サウンドビバーチェ その勝ち馬にクビ差2着がサウンドビバーチェ、さらにクビ差で3着ライラック、ここまで3頭が秋華賞への優先出走権を手にしました。2着のサウンドビバーチェはニシノラブウインクが控えて、コルベイユも2番手だったのでハナを切りました。スローで折り合いもつきました。4着だったチューリップ賞は差し決着の所を一旦先頭の強い競馬をしていて、能力自体は高いものがあります。距離も中山だけに我慢が効きました。この馬も体重増。状態面の前進は可能なんですが、鞍上の横山武史騎手は2000mがやはり長いとコメントしていました。本番と同じ芸当まではどうでしょうか。
16.プレサージュリフト その後4着にピンハイ、5着がプレサージュリフトでした。そして5着プレサージュリフトは残り200mあたりまで上位争いには加わりそうな気配あったんですが、残り100mあたりで勢いが鈍って5着でしたね。この馬母のシュプリームギフトは1200mで活躍した馬なんですよね。もしかしたら距離が微妙に長いのかもしれないですね。

除外馬一覧 (6頭)

除外 馬名
非当選馬 エリオトローピオ
非当選馬 ビジン
非当選馬 モチベーション
非当選馬 ルージュラテール
非抽選馬 パーソナルハイ
非抽選馬 ピンハイ

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -