DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

2025年1回中京2日目

開催一覧
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 2回中京は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒1、日曜がプラス1秒3でした。
 木曜・金曜は雨は降らず、土曜も9Rの直前から小雨が降りましたが良馬場のまま。馬場差は一定で、3月の中京の良馬場の時の平均的な馬場差と言えます。そのまま雨が降って日曜は「重」だったんですけども、日曜の競馬が始まる前には雨は弱くなり、2Rから9Rまでは曇り。10Rの前からまた小雨が降っていましたが馬場差は一定。土曜と比べると一気に時計が掛かるようになりました。雨がですね時計の出方に与える影響が非常に大きいというのが、中京芝の特徴の1つです。この開催は3週開催で、今週まではAコース、3週目の高松宮記念の週だけBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒3、日曜がマイナス2秒8でした。
 木曜・金曜は雨が降らず、土曜も9Rの直前から小雨が降りましたが、良馬場のままで馬場差も一定。そのまま雨が降って日曜は「重」でしたけども、日曜の競馬が始まる前には雨が弱くなり、2Rから9Rは曇り、10Rの前からまた小雨が降りましたが馬場差は一定。日曜は超高速馬場となりました。


  タイム分析
 2025/03/16 (日)  芝=+1.3  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
4R T2200 ヴァリディシームス 牡3 未勝利 2:15.6 +0.9 --- -0.5 +1.4 B C 5.40
5R T1400 ラミアメンテ 牝3 未勝利 1:24.0 +1.8 --- +0.9 +0.9 E D (4.00)
7R T1600 マテンロウブラボー 牡4 1勝クラス 1:37.2 +2.4 --- +1.4 +1.0 E D (7.00)
9R T1400 ヤマニンアストロン 牡4 岡崎特H(2勝) 1:22.2 +1.2 --- +0.3 +0.9 D C 11.33
11R T2000 クイーンズウォーク 牝4 金鯱賞(G2) 2:01.3 +2.4 --- +1.1 +1.3 E C --
 2025/03/16 (日)  ダ=-2.8
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 エイプリルインパリ 牝3 未勝利・牝 1:23.8 -2.2 --- ±0 -2.2 C D 5.67
2R D1900 レッドボブ 牡3 未勝利 1:58.5 -3.5 --- -0.5 -3.0 B C 6.33
3R D1400 ハードセルツァー 牡3 未勝利 1:23.5 -2.5 --- -0.3 -2.2 B C 7.83
6R D1800 メイショウタムシバ 牝4 1勝クラス・牝 1:52.7 -0.9 -0.5 +1.4 -2.8 SL D 4.67
8R D1800 パカーラン 牡4 1勝クラス 1:53.9 +0.3 -0.7 +2.4 -2.8 SL D 7.86
10R D1400 マテンロウコマンド 牡3 昇竜S 1:23.2 -1.2 --- +1.0 -2.2 E C --
12R D1400 クレイヴィンオナー 牡4 1勝クラス 1:23.4 -1.7 --- +0.5 -2.2 D C 7.33

中京2R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:レッドボブ 勝ち馬注目
 レッドボブが6馬身差をつけて逃げ切りました。レッドボブは特に仕掛ける事もなくハナを切り、3コーナー手前から上がって来たエマージェンスに3コーナーから4コーナーにかけては少し前に出られていましたが、慌てず騒がず。直線に入ってから追い出すとどんどん差を広げて楽勝でした。タイム短縮を見込める勝ちっぷりで、1勝クラスでも上位候補だと思います。
2着:エマージェンス 
 2着のエマージェンスは前走に引き続き3コーナー手前で一気に上がる作戦でしたが、前半の行きっぷりはレースを使うごとに良くなっています。今回は勝ち馬が強すぎて離されましたけども、この競馬をして差されず2着なら内容は十分。次走も上位候補だと思います。
3着:ディースプレマシー 
 3着のディースプレマシーは3コーナーから脚を使って最後までバテてはいません。2戦目で大きく前進しまして、次走も軽視はできませんね。
4着:アメリカンバー 
 4着のアメリカンバーは4コーナーで前の2頭の間に入って手応えは良くなかったんですが、最後は盛り返すように伸びて来ました。1秒1差のついた4着なんですが、内容は悪くないと思います。
中京3R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒3速い勝ちタイムでした。
1着:ハードセルツァー 
 今回が初出走だったハードセルツァーが鮮やかに逃げ切りました。ハードセルツァーはスタートから押してハナを切り、そのまま逃げ切りました。初出走で勝った事は評価すべきですけども、あまり速くないペースで逃げてギリギリのBランク。使っての上積みが大きくないと1勝クラスですぐに通用するというレベルではないと思います。
2着:ペイドラロワール 
 2着のペイドラロワールは2番手追走から2着なんですが、勝ち馬には突き放されてタイムが水準以下。とは言え、先行力があってダートでは安定しており本命にできるかどうかは別として、次走も上位候補ではあります。
3着:スマートテンペスト 
 3着のスマートテンペストも先行流れ込み。タイムも内容も高く評価できるモノではないですが、休養前と比べると内容も結果も良くなってはいます。使って更なる上積みがあれば前進は可能でしょう。
5着:ザックザク 
 そして1番人気で5着のザックザクなんですが、スタートでアオってダッシュもつかず後ろからになった前走とは違い、前めの位置を取れたんですが、コーナーでジョッキーの手が動き、直線でも伸びを欠きました。スタートを失敗して後ろからだった前走は2着なんですけどもね、正攻法の競馬をしたらこの結果です。軸として信頼できるタイプではなさそうですね。
中京4R 3歳未勝利 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:ヴァリディシームス 勝ち馬注目
 1番人気1着でした。番組注目馬ヴァリディシームスが7馬身差をつけて圧勝です。ヴァリディシームスはスタートでアオりましたけどもね、1コーナーまでの長い直線で内を通って追い上げ好位に収まり、持ったままの手応えで回って来ると直線の上り坂にかかった辺りで追い出して一気に突き放し、最後は流すというもう楽勝でした。いくらでもタイムを詰められそうな勝ちっぷりで、1勝クラスでも有力です。
2着:サクラファレル 
 2着のサクラファレルは初出走で2着ですから立派なんですけども、4コーナーで外を回って仕掛けたものの、残り200mぐらいから失速。脚が長続きせずいかにもサートゥルナーリア産駒という内容なので、次走は過信禁物としておきます。
2着:サクラファレル 解説危険
 昨年末、最後の放送の時にですねサートゥルナーリア産駒は超スローペースに強いので、新馬戦を楽勝しやすいが2勝目が遠いと言ったところ、年明けにいきなりファンダムが2勝目を挙げたんですけどもね、それでもまだ2勝馬まだ2頭しかいません。クラスが上がると苦戦する理由は、脚が長く長続きしない事で、この馬も初出走で2着は立派なんですが、サートゥルナーリア産駒らしく脚が長続きしなかったですね。とは言え、というかちなみにですね、デビュー戦で2着だったサートゥルナーリア産駒の2戦目の勝率、かなり高いのでちょっと勝負気味の次走危険馬になるんですけれども、そもそも2着と言っても7馬身差です。7馬身差の2着でも初出走だった事が評価されて人気になると思いますが、2戦目で前進する要素がちょっと感じ取れない内容だったと思います。
3着:キタサンハナビラ 
 3着のキタサンハナビラは今回も先行して止まってはいないんですけども、所謂速い脚がないですね。芝で勝ち切るのは簡単ではなさそうです。
中京5R 3歳未勝利 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
中京6R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
中京7R 4歳以上1勝クラス タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。
中京8R 4歳以上1勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
中京10R 昇竜S タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
中京11R 金鯱賞 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはCでした。スタートはあまり揃いませんでした。プログノーシスが出遅れて、キングズパレスは躓き、それぞれ後ろからになりました。ホウオウビスケッツは最初からデシエルトを行かせる構えで、デシエルトもゆっくりと出て出て行って、1コーナーではかなり遅い感じでしたけどもね。2コーナーでデシエルトが引っ掛かり、一気に後続を離して行きました。1000m通過58秒2、前半に上り坂が続く中京芝2000mのしかも重馬場ではかなり速く、この時点で2番手ホウオウビスケッツは2秒以上離れてましたかね。つまりホウオウビスケッツは離れて2番手でマイペースだったと言えます。1000m通過後もペースダウンせず1200m通過は1分10秒1。2番手以下さらに離れてましたね。4コーナーではまだ前とは差がありましたね。ホウオウビスケッツは4コーナーで軽く促して前との差を詰めたんですけども、この時3番手のクイーンズウォークは動かず、直線に入ると迷わず直線の中ほどに出していました。そしてデシエルトに各馬が迫って行きます。残り200mでもまだデシエルトが先頭でしたけどもね、かなり苦しい体勢。追うホウオウビスケッツも一気に交わす事はできず、ようやく先頭に立った時には、外のクイーンズウォークが勢い良く伸びて来ており、ゴール寸前で交わして1着。後方から伸びて来たキングズパレスは最後失速してましたけどもね、デシエルトは交わして3着に入りました。
1着:クイーンズウォーク 
 勝ったのはクイーンズウォーク。4コーナーでホウオウビスケッツが動いた時に待った事で、最後ゴール前の伸びが違って来たという面もあるんですけども、やはり左回りだと直線よく伸びる馬ですね。タイムランクはEなんですけども、デシエルトの大逃げで超ハイペースになり、ペース補正が入らなかったためです。離れた2番手以降はもうペース補正が入るレベルのラップだったので、タイムが遅い事は気にしなくしなくて良いと思います。クイーンカップを勝っているとは言え、今は1600mが合うのかどうかちょっと不明ですけどもね。ヴィクトリアマイルは東京で行われるという点で合っていると思います。2000m付近の春のG1というのは右回りばかりなので、中距離路線に進むとなると右回りが課題になると思います。
2着:ホウオウビスケッツ 
 そのクイーンズウォークにハナ差2着がホウオウビスケッツ。離れた2番手でマイペースでしたね。流石に離されすぎという判断なのか、4コーナーで仕掛けて行きましたけども、それがゴール前で堪えたという印象は残りますね。それでも揉まれずに自分のペースで行ければしぶといという事は改めて示したと思います。
3着:キングズパレス 
 その後3着にキングズパレス。スタートで躓いて後ろからになり、3コーナー過ぎから動いて行って、一旦はクイーンズウォークに追いつきそうな所まで迫っていましたけどもね、そこで失速しました。スタートが決まって、もう少し前の位置を取り、そして仕掛けを待てるようだったら、もう少し際どかったかもしれませんね。
4着:デシエルト 
 その後4着が2番人気デシエルトでした。ホウオウビスケッツが控えるのであるなら、もう少しペースを落としたかった所ですよね。実際に1コーナーまでは上手く行っていたと思います。とは言え、引っかかって超ハイペースの逃げになっても0秒4差ですから、心肺機能は高いですよね。とは言え、この競馬しかできないのであればG2やG1ではちょっと厳しいのかなと思います。
5着:ディープモンスター 
 その後5着がディープモンスターでした。この馬は成績を見るとわかるんですが、オープン特別では1着・2着がある。G3なら2着・3着というポジションの馬なんですよね。G2で0秒6差の5着というのは、良くも悪くもね力通りの結果だと思います。
6着:プログノーシス 
 そして3連覇を狙ったプログノーシスは6着でした。出遅れたとは言え、極端に後ろになった訳でもなく、馬場に苦しんでいる様子もなかったと思います。7歳になりまして、流石に全盛期よりは少し落ちてきたかなという印象もありますね。

解説者:大川浩史(日刊競馬)
当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -