東京 阪神
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/11/26(土) 阪神11R 京都2歳(G3)

5回阪神7日目 2歳GV 芝2000m 基準タイム:2:00.7 平均RPCI:57.87
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 勝率 芝勝率 ダ勝率 左回勝率 右回勝率 競馬場勝率 距離勝率 クラス勝率 年齢勝率 人気 着順
1 アレクサ 斎藤誠 8.4% (7)7.6% (9)9.1% (6)8.1% (10)8.6% (6)4.9% (14)6.7% (13)2.5% (12)10.6% (7)1514
2 シュタールヴィント 矢作芳人 9.8% (4)10.1% (3)9.3% (5)10.7% (3)9.3% (4)9.4% (4)10.1% (4)6.5% (10)14.5% (2)44
3 サイブレーカー 武井亮 8.2% (9)7.2% (10)8.5% (10)8.7% (9)7.2% (11)5.9% (11)7.3% (8)0.0% (13)11.7% (5)139
4 トップナイフ 昆貢 9.7% (5)9.0% (5)10.1% (4)10.6% (6)9.1% (5)6.9% (9)8.3% (7)8.1% (8)11.1% (6)32
5 エゾダイモン 武幸四郎 9.9% (3)9.6% (4)10.3% (3)9.2% (7)10.1% (3)7.5% (8)10.8% (3)8.3% (5)13.9% (3)78
6 グランヴィノス 友道康夫 14.5% (1)15.6% (1)12.5% (1)16.2% (1)14.0% (1)17.0% (1)17.3% (1)10.6% (2)25.1% (1)16
7 グリューネグリーン 相沢郁 6.8% (12)6.4% (11)7.3% (12)6.2% (14)7.4% (10)8.3% (5)6.9% (10)3.8% (11)8.4% (11)51
8 スマラグドス 西園正都 8.4% (7)8.0% (7)8.7% (9)10.7% (3)7.7% (9)8.1% (6)7.1% (9)6.8% (9)8.7% (10)912
9 ヴェルテンベルク 宮本博 7.8% (10)7.7% (8)8.0% (11)8.0% (11)7.8% (8)7.7% (7)8.5% (6)9.8% (3)7.9% (12)113
10 コスモサガルマータ 梅田智之 6.8% (12)6.4% (11)7.3% (12)7.3% (12)6.7% (12)5.6% (12)6.8% (11)8.3% (5)7.7% (13)211
11 アイルシャイン 新谷功一 7.2% (11)5.2% (14)8.8% (8)10.7% (3)6.1% (14)3.0% (15)5.1% (14)0.0% (13)9.2% (9)1013
12 ティムール 中竹和也 8.8% (6)8.3% (6)9.0% (7)9.1% (8)8.6% (6)6.9% (9)8.7% (5)11.2% (1)10.6% (7)1210
13 ナイトキャッスル 音無秀孝 11.8% (2)11.5% (2)12.3% (2)12.1% (2)11.8% (2)11.3% (2)12.0% (2)9.3% (4)12.4% (4)85
14 ロードプレイヤー 尾形和幸 5.2% (15)4.3% (15)5.5% (15)5.5% (15)4.6% (15)10.0% (3)4.7% (15)0.0% (13)7.0% (15)67
15 ビキニボーイ 梅田智之 6.8% (12)6.4% (11)7.3% (12)7.3% (12)6.7% (12)5.6% (12)6.8% (11)8.3% (5)7.7% (13)1415

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=A3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (4頭)

馬名 コメント
4.トップナイフ ペース補正が0秒4入っているようにですね、緩やかなペースの中勝ったトップナイフは2着馬に2馬身差をつけており、完勝でした。4コーナーではですね、他の6頭の騎手の手が動いているのに対して、こちらは持ったままでした。父はデクラレーションオブウォーです。先行して早い脚を繰り出せるのが最大の長所でしょう。
5.エゾダイモン エゾダイモンが2走目、芝2000mで初勝利を挙げました。6月の3回東京初日芝1600mの新馬戦でノッキングポイントの1秒差4着。この当時はひ腹の線に幼さを感じましたし、香港ヴァーズを2度制したグローリーヴェイズの半弟に当たるハーツクライ産駒。マイルが短い印象もありました。今回は馬体が12キロ増。テンションは高めでも成長はうかがえました。そして距離延長も味方しました。直線で狭くなり、そこから外に出した分を考慮すれば着差以上。1勝クラスでも上位ですが、奥手のタイプだけに先々まで注目したいです。
7.グリューネグリーン レースとしてはハイペースなんですが、勝ったグリューネグリーン自身は離れた2番手を進んで、1200m通過1分11秒7ですから、まぁ平均ペースで乗り切った事になりますね。相手関係も楽でしたが、2戦目で順当勝ちです。父はラブリーデイで、半兄にですねオールカマーとアメリカジョッキークラブカップ勝ったヴェルデグリーンがいます。今後が楽しみですね。私、個人的に今注目している種牡馬ラブリーデイで、その産駒なんですけれども、いわゆる先物買いといきたいんですがね、この馬はタイム分析でも触れたように、ヴェルデグリーンの半弟で、将来的にもね良い所まで行けないかなと期待しているんですね。今回は少しテンションが高かったんですね。ただ、走破タイムもあと0秒1速ければBランクの好タイムでした。これちょっと走ってますから、間隔を詰めて中2週で東京スポーツ杯2歳ステークスはちょっと使ってほしくはないんですけれどもね、まぁもちろんクラスが上がっても好勝負できる。それだけの馬だと思っています。
13.ナイトキャッスル 2着のナイトキャッスルは好位のインで流れに乗って行けたんですが、追い出して瞬時に加速できませんでした。この点についてルメール騎手ですね、「跳びが大きい。2000mの方が良い」とコメントしてますから、距離延長で期待ができると思います。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -