東京 中京 新潟
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2022/05/14(土) 東京11R 京王杯ス(G2)

2回東京7日目 4歳以上GU 芝1400m 基準タイム:1:20.7 平均RPCI:49.71
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 連対率 芝連対率 ダ連対率 左回連対率 右回連対率 競馬場連対率 距離連対率 クラス連対率 年齢連対率 人気 着順
1 ミッキーブリランテ 矢作芳人 18.7% (5)19.3% (5)17.7% (5)20.3% (4)18.0% (6)22.4% (6)19.8% (5)19.7% (3)11.2% (11)1011
2 リフレイム 黒岩陽一 11.3% (12)11.9% (12)10.1% (12)10.6% (12)11.9% (12)13.4% (12)11.0% (12)11.8% (8)12.1% (10)48
3 ギルデッドミラー 松永幹夫 18.7% (5)18.7% (6)18.2% (4)19.1% (6)18.6% (5)17.2% (8)18.3% (7)10.0% (10)21.9% (2)69
4 スカイグルーヴ 木村哲也 23.7% (1)25.8% (1)20.4% (2)24.9% (1)22.5% (1)30.7% (2)28.7% (1)26.2% (2)18.7% (4)22
5 クリスティ 杉山晴紀 18.0% (7)18.3% (8)17.7% (5)18.9% (7)17.7% (7)30.0% (3)14.4% (10)7.4% (11)16.3% (7)1112
6 ワールドバローズ 石坂公一 16.5% (8)18.4% (7)14.9% (11)13.2% (11)17.7% (7)33.3% (1)23.7% (2)0.0% (12)22.6% (1)84
7 リレーションシップ 須貝尚介 22.0% (2)22.9% (2)20.5% (1)22.8% (2)21.8% (2)23.0% (5)22.1% (3)17.8% (4)19.5% (3)96
8 シャインガーネット 栗田徹 15.2% (11)14.1% (10)16.3% (8)15.3% (9)15.2% (10)15.7% (10)14.7% (9)30.0% (1)10.8% (12)37
9 タイムトゥヘヴン 戸田博文 15.4% (9)15.2% (9)16.0% (9)15.3% (9)15.5% (9)16.2% (9)16.3% (8)12.1% (7)15.8% (8)53
10 ラウダシオン 斉藤崇史 19.5% (4)21.6% (3)15.8% (10)20.1% (5)19.2% (4)26.8% (4)18.7% (6)17.4% (5)14.3% (9)75
11 ビオグラフィー 藤岡健一 20.5% (3)21.4% (4)18.9% (3)21.6% (3)20.1% (3)21.7% (7)21.5% (4)11.0% (9)18.1% (5)1210
12 メイケイエール 武英智 15.3% (10)13.8% (11)17.4% (7)16.7% (8)14.7% (11)14.3% (11)13.5% (11)16.7% (6)16.9% (6)11

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=B3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (5頭)

馬名 コメント
3.ギルデッドミラー その後3着が1番人気のダーリントンホール、4着が2番人気グラティアス、そして5着がギルデッドミラーでした。5着のギルデッドミラー、直線は狭くなって待たされる場面がありましたが、坂上から追い出して掲示板を確保しました。ターコイズステークス3着以降は崩れていなくて、牝馬限定戦の適鞍で狙えます。
4.スカイグルーヴ そして2着が1番人気スカイグルーヴ、3着が2番人気タンタラスと上位人気馬が続きました。2着スカイグルーヴなんですが、新馬勝ちから京成杯2着した時は、もういつでも重賞を勝つかと思われたんですが、意外にも3勝クラスを勝ったのは4歳秋。しかし、直後に重賞2着ですからね、凄いですね。
6.ワールドバローズ それから7着ワールドバローズなんですけども、少しずつ強くなって前走でついにオープン入り。まぁしかし、中1週でいきなり重賞ではどうかと思っていたんですが、レースでは中団のインに押し込められながら、直線一時は先頭に立つかという勢いで伸びています。将来が楽しみですね。
9.タイムトゥヘヴン 11番人気のタイムトゥヘヴンが鮮やかな追い込みを決めました。この馬としては異例なくらいスタートが早かった事、次に展開がハマった事、勝因はこの2つだと思います。京成杯・ニュージーランドトロフィーで2着していて、本来は中山向きのタイプです。桜花賞馬の母キストゥヘヴンもフラワーカップ・京成杯オータムハンデ・中山牝馬ステークスを勝っている中山巧者でした。あとは東京ですね。富士ステークス3着あっても、直線が長すぎるきらいがあります。
12.メイケイエール ここまで3頭は同タイムの接戦で、さらに4着トゥラヴェスーラ、5着メイケイエールまで0秒1の間でした。5着のメイケイエール、外枠で出負けしました。それでも中団まで押し上げて、何とか折り合いもついていました。掲示板内で外から伸びて来たのは、この馬だけです。外枠が不利だっただけで、短距離なら計算できる存在になってきました。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -