2025年1回札幌8日目

開催一覧
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 1回札幌も先週で開催を終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒0、日曜がマイナス1秒9からプラス0秒2へ変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、終日良馬場の日については開催前半ほどではないものの、後半でもマイナス2秒かそれに近いレベルです。先週日曜については、雨の影響で終盤プラスの数値になりました。
 先々週の土曜朝から先週の日曜朝までは雨が降らず、土曜は良馬場でした。クッション値は1週前より高く、馬場差は少しマイナス方向に動きました。日曜の1Rはまだ雨が降る前で、芝が少し傷んだことで、土曜より少しだけ時計が掛かるようになった程度だったんですけども、その後は雨が降り、雨の影響が大きい洋芝らしくどんどん時計が掛かるようになって行きました。9R以降は雨は降っていないんですけども、ぬかるんだ馬場で競馬が行われる事で、芝が傷み、その後も少しずつ時計が掛かるようになりました。札幌は今週からの3週は2回開催となり、2週目までBコース、そして最終週の3週目はCコースが使用されます。
 先週の馬場差1700m対象の数値は土曜がマイナス0秒6、日曜がマイナス0秒7からマイナス1秒3への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナスの数値ではあるものの、雨の影響度が開催日によって異なり、時計の出方は安定しません。
 先々週の土曜朝から先週の日曜朝までは雨が降らず、土曜は良馬場。良馬場としては早朝の含水率は高めだったんですけども、速い時計が出るコンディションではありませんでした。日曜早朝の含水率は土曜の朝より低かったんですが、2Rの前から雨が降り始め、2Rの時点で土曜より速い時計が出るコンディションとなり、8Rの終了直後まで雨が続いたので8Rまでは徐々に速い時計が出るようになる変動。そして10Rは8Rと同じ馬場差でした。


  タイム分析
 2025/08/17 (日)  芝=-1.9 → +0.2  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R T1200 ウチュウノセカイ 牡2 未勝利 1:10.1 -0.4 --- +0.7 -1.1 D D 8.00
3R T2000 ヒルノレーダン 牝3 未勝利 2:02.4 -0.4 --- +1.2 -1.6 E C 9.71
5R T1800 ジャスティンシカゴ 牡2 新馬 1:52.6 +1.9 -1.0 +1.8 -0.9 SL C 7.67
7R T1500 ピコローズ 牝3 1勝クラス・牝 1:29.9 +0.5 --- +0.8 -0.3 D C 3.83
9R T1200 ハリウッドメモリー 牝3 小樽特別(1勝) 1:10.1 +0.3 --- +0.3 ±0 D C 6.92
11R T2000 トップナイフ 牡5 札幌記念(G2) 2:01.5 +1.5 --- +1.4 +0.1 E C 8.00
12R T2600 レクスノヴァス 牡3 阿寒湖特(2勝) 2:43.2 +1.4 -0.3 +0.8 +0.3 D C 9.80
 2025/08/17 (日)  ダ=-0.7 → -1.3
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R D2400 オオタチ 牡3 未勝利 2:37.2 +1.6 --- +2.6 -1.0 E C 7.71
4R D1700 マナエトレ 牡3 未勝利 1:46.8 +0.3 --- +1.2 -0.9 E D 5.44
6R D1000 ミルフルール 牝4 1勝クラス 0:58.6 -0.4 --- +0.2 -0.6 C C 6.63
8R D1700 ディアウス 牡3 1勝クラス 1:45.2 -0.5 --- +0.8 -1.3 D C 4.80
10R D1000 カウスリップ 牝3 大通公園(2勝) 0:58.7 +0.3 --- +1.1 -0.8 E C (9.00)

札幌2R 3歳未勝利 タイムE
 基準より2秒6遅い勝ちタイムでした。
札幌3R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
札幌4R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。
札幌5R 2歳新馬 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
札幌10R 大通公園特別 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
11着:ペイシャヴァルツー 通信簿
 1番人気11着でした。出脚抜群で楽にハナを切るのも想定通りだったが、並ばれてからがあまりに淡白だった。強かった前走が中1週ながら、現地に滞在しての競馬だったのに対し、今回はそこから中3週あったとは言え、栗東・函館・札幌と輸送が続いての競馬。疲れが出たのかもしれない。
札幌11R 札幌記念 タイムE
 基準より1秒4遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはCでした。スタートはほぼ揃いましたね。ほぼですけどね、まずはケイアイセナが仕掛けて出て行ったんですけども、外からアウスヴァールが押してハナを切りました。ということで3番手になったホウオウビスケッツなんですが、1コーナーから2コーナーにかけて大分力んでいましたね。それをなだめているうちにケイアイセナとホウオウビスケッツの差が開いて行きました。これ前の2頭がね、飛ばしてるような格好になっているんですが1000m通過は1分0秒6で、それほど速くはなかったんですけども、1000m通過後の400mのラップが12秒1-11秒9と速いままで、前が楽な展開ではなかったですね。そして3コーナーから徐々に隊列が変わってきます。3コーナーでは逃げるアウスヴァールの鞍上の手が動き始め、2番手ケイアイセナの鞍上はもっと激しく手を動かしていましたね。そこに3番手以降も接近し、序盤は後ろの方にいたトップナイフもスルスルと上がって来ていました。そして4コーナーでは先頭が変わりました。4コーナーでケイアイセナ先頭。そして直線入口ではトップナイフとホウオウビスケッツもアウスヴァールを交わしました。残り100m付近でもまだケイアイセナが先頭で、この辺りでホウオウビスケッツが脱落。トップナイフがケイアイセナを交わして1着となります。その後、内からアラタ、そして外からココナッツブラウンが伸びて来て、ココナッツブラウンが2着に届き、3着はアラタでした。
1着:トップナイフ 
 勝ったのはトップナイフ、重賞初制覇です。2年前の札幌記念2着が「稍重」で自身が2分2秒2。昨年の札幌記念6着は良馬場で2分0秒4。今年は「稍重」で2分1秒5でした。という事で速い時計の決着にならなかった事も良かったですし、3コーナーそして4コーナーと徐々に上がって行く内容も2着だった2年前と同じでした。ちなみに昨年は4コーナーでもまだ後ろの方にいたんですよね。という事で、この馬場と乗り方が鍵を握るので、事前にそれを予測するのがとても難しいタイプなんですけども、今回は好走条件が揃ってはいましたね。
2着:ココナッツブラウン 
 2着は2番人気ココナッツブラウンでした。デビュー以来初めての中1週で、札幌滞在でも体重が10キロ減っていましたが、状態の良さはキープ。外枠で少し出遅れまして、ずっと外を回って伸びて来た訳ですから、能力は高いですね。この北海道で成績が良いんですけども、これは洋芝が合っているというよりも、輸送が苦手だからだと思います。今後、当日輸送の競馬では当日の体重チェックは必須となりますね。
3着:アラタ 
 3着は人気なかったですねアラタでした。後方待機から内を回ってトップナイフの後を追うように直線でも内を通って伸びて来ました。福島記念を勝った時は堂々と外を回っていたので、内で上手く立ち回らないと好走できないっていう、そういう馬ではないんですけども、安定して好走できるタイプではないですね。
4着:ケイアイセナ 
 その後4コーナー先頭のケイアイセナが4着でした。巴賞で初めて逃げ切り以外で勝ちまして、今回も2番手から上手く運んでよく粘りましたけども、まず2000mが少し、多分長いですね。それからハナを切らなくても好走できるようになったとは言え、逃げた方が力を出しやすいのは確かです。1800mで同型馬不在といったシチュエーションになれば、重賞を勝つ可能性はあると思います。
5着:ヴェローチェエラ 
 その後ヴェローチェエラが5着でした。なんかスタートで躓いた挙げ句に挟まれるという、ちょっとアクシデントみたいな事があって後ろからになりました。4コーナーで外を回って追い上げ、直線でも伸びましたけどもね、この馬としては位置が後ろ過ぎたのが痛かったと思います。
7着:シュトルーヴェ 
 7着同着シュトルーヴェ。4コーナーでモタモタしていて、そのまま下がっちゃうのかなと思ったら直線で伸びて来ましたね。これ、慣れの問題かもしれませんけども、今回に関しては2000mは忙しいという内容だったと思います。
7着:ホウオウビスケッツ 
 同じく7着だったホウオウビスケッツ。1コーナーから2コーナーにかけて力んでいたんですが、向正面で落ち着いてはいました。しかし、3コーナーから手応えが怪しくなって、4コーナーでは逆手前になって外に膨れてもいましたね。今回の組み合わせのように、先行馬が多い時に1番人気になって信頼できるタイプではないんだと思います。
12着:ハヤテノフクノスケ 
 ハヤテノフクノスケは12着でした。直線入口で前に追いつきましてね、すごく良い感じに見えましたけどもね。伸びなかったですね。札幌の「稍重」で2回好走しているので、馬場が堪えたとは思えませんし、58キロを苦にするような、その馬格ではないですから。注目馬に挙げておきながら本当に申し訳ないんですが、伸びなかった理由がよくわかりません。本音です。
15着:ステレンボッシュ 
 そして桜花賞馬3番人気ステレンボッシュは15着でした。4歳になっていきなり不振に陥ったエピファネイア産駒の牝馬という事を考えると、立て直すのは容易ではないと思いますね。

解説者:大川浩史(日刊競馬)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -