開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の馬場差2000m対象の数値は、土日ともにマイナス2秒1。直線1000mは土日ともにマイナス0秒9でした。 1週間以上雨が降らず、土日ともパンパンの良馬場。とは言ってもエアレーションやシャタリングの効果で硬い馬場ではなく、常軌を逸した超高速馬場という訳ではありません。春の開催の前に、Aコースの内側の部分を張り替え、春の開催の後にBコースの部分を張り替えたという事なんですが、極端に内有利、極端に前有利という馬場ではなかったと思います。夏の新潟は2回・3回の連続開催で、計6週全てAコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒1。1200m対象の数値は、土日ともにマイナス0秒4でした。 1週間以上雨が降らず良馬場でした。ただ、水をまいたりしていて含水率が極端に低い訳ではなく、時計の掛かる馬場ではなかったですね。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/07/27 (日) 芝=-2.1 / 直線=-0.9 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | T1600 | 良 | ディアダイヤモンド | 牝2 | 未勝利・牝 | 1:35.9 | +1.0 | -1.3 | +1.4 | -1.7 | SL | D | -- | ||
2R | T1800 | 良 | ゾロアストロ | 牡2 | 未勝利 | 1:47.4 | -0.3 | -1.3 | +0.3 | -1.9 | C | D | (7.00) | ||
3R | T1600 | 良 | フィロステファニ | 牝2 | 新馬 | 1:37.1 | +1.9 | -1.2 | +2.4 | -1.7 | ○ | SL | C | -- | |
6R | T1600 | 良 | コートアリシアン | 牝3 | 豊栄特H(2勝) | 1:31.8 | -1.5 | --- | +0.2 | -1.7 | C | C | (3.00) | ||
7R | T1600 | 良 | カナテープ | 牝6 | 関屋記念H(G3) | 1:31.0 | -1.1 | --- | +0.6 | -1.7 | D | C | -- | ||
10R | T2200 | 良 | ディアボリカドンナ | 牝3 | 未勝利 | 2:12.7 | -1.4 | -0.5 | +0.4 | -2.3 | D | C | -- | ||
11R | T1000 | 良 | イスラコラソン | 牝3 | 未勝利 | 0:55.0 | -0.7 | --- | +0.2 | -0.9 | C | D | 6.50 | ||
12R | T1400 | 良 | ガーネットウインク | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 1:20.5 | -1.2 | --- | +0.3 | -1.5 | D | C | 8.00 | ||
2025/07/27 (日) ダ=-0.1 / 1200m=-0.4 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | D1800 | 良 | ディースプレマシー | 牡3 | 未勝利 | 1:53.8 | +0.2 | --- | +0.3 | -0.1 | C | D | (8.00) | ||
5R | D1200 | 良 | トラストパイロ | 牡3 | 未勝利 | 1:11.6 | -0.8 | --- | -0.4 | -0.4 | ○ | B | D | 6.00 | |
8R | D1200 | 良 | ノットファウンド | 牝5 | 出雲崎特(2勝) | 1:11.5 | +0.2 | --- | +0.6 | -0.4 | D | D | (9.00) | ||
9R | D1800 | 良 | アールプロスト | 牡3 | 1勝クラス | 1:54.5 | +1.7 | --- | +1.8 | -0.1 | E | C | (3.00) |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
新潟1R 2歳未勝利・牝 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正し切れずスローの扱いとします。 |
新潟2R 2歳未勝利  |
1着:ゾロアストロ 通信簿 |
1番人気1着でした。番組注目馬がこの組み合わせで負けたらまずいだろうという、逆にドキドキするような組み合わせでしたが、もう勝ち方だけが焦点でしたけども、まぁきっちり勝ち切って内容もまずまずでしたね。 |
新潟3R 2歳新馬 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正し切れずスローの扱いとします。勝ったフィロステファニについて。 |
1着:フィロステファニ 勝ち馬注目 |
レースのね後半400mのラップが10秒7-11秒0なんですけども、新潟芝1600mの新馬戦でラスト200mがこれより速かったのは過去に2回だけです。その時の勝ち馬はウーマンズハートとリバティアイランド、どちらも重賞勝ち馬ですね。その2頭の時よりも0秒1遅いとは言え、このラップを差して勝っている訳ですから、能力は高いはずです。体の大きい馬ではないんですけども、パワフルなフットワークで速い上がりで勝ったとは言え、切れ味だけというタイプではないはずです。またですね、お母さんスキアなんですが、そのスキアの仔で新馬戦を勝ったのはヴァンドギャルドとソールオリエンスとこの馬の3頭だけ。基本的に早熟血統ではないので、2歳の早い時期に新馬戦を、優秀なラップで勝ったとなれば兄2頭と同様に重賞勝ちを期待できると思います。 |
1着:フィロステファニ 解説推奨 |
新潟芝1600mの新馬戦でレースラップのラスト200mが11秒0。これより速かったレースの勝ち馬ウーマンズハートとリバティアイランドという話を先ほどタイム分析しましたが、ウーマンズハートが勝った新馬戦はラスト400mが10秒7-10秒9。リバティアイランドが勝った新馬戦は10秒2-10秒9でした。今回の10秒7-11秒0というのはですね、流石にリバティアイランドにはちょっと及ばないんですけども、ウーマンズハートとほぼ互角。ウーマンズハートは続く新潟2歳ステークスを勝ち、阪神ジュベナイルフィリーズは4着で、その後3歳以降はちょっと不振だったんですけども、フィロステファニが現時点で2歳時のウーマンズハートぐらいの能力があるとすれば、次が新潟2歳ステークスであってもアルテミスステークスであっても好勝負になると思います。 |
新潟5R 3歳未勝利 タイムB |
基準0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:トラストパイロ 勝ち馬注目 |
トラストパイロが好位追走から力強く抜け出しました。トラストパイロは1700mからの距離短縮でも前に行って圧勝しました。デビュー戦は今回と同じ新潟ダート1200mで6着だったんですが、当時は行けないのか行かないのかわかりませんが、後方待機でした。先行力が身に付いた今なら1200mがベストという圧勝でしたね。まだ余力も感じさせる勝ちっぷりでしたから、負担重量が軽い夏のうちなら1勝クラスでもすぐに上位可能と思います。 |
2着:シスター  |
2着以下は離された。3番手追走の馬が圧勝したとは言え、ペースが速く2着・3着争いには差し馬が多く加わったんですが、直線入口ではトラストパイロのすぐ後ろにいたシスターが2着に粘りました。勝ち馬から4馬身差とは言え、水準より少し遅い程度のタイムであり、展開が楽ではなかった事も含め、次走も有力だと思います。 |
3着:サヤヒメ  |
そして差して来た3着サヤヒメ、4着ダイタエリュシオン、5着ロッカバイベイビーはちょっと半信半疑という評価になります。 |
4着:ダイタエリュシオン  |
そして差して来た3着サヤヒメ、4着ダイタエリュシオン、5着ロッカバイベイビーはちょっと半信半疑という評価になります。 |
5着:ロッカバイベイビー  |
そして差して来た3着サヤヒメ、4着ダイタエリュシオン、5着ロッカバイベイビーはちょっと半信半疑という評価になります。 |
8着:タカイチナダル  |
そして差して来た3着サヤヒメ、4着ダイタエリュシオン、5着ロッカバイベイビーはちょっと半信半疑という評価になりますが、2番手追走から8着に沈んだタカイチナダルはチェックしておきたいですね。1800mの新馬戦から6ヶ月半ぶりで1200mに出走し、ハイペースを追いかけるスピードは見せたので、次走もダート1200mなら狙えそうだと思います。 |
新潟7R 関屋記念 重賞 |
タイムランクがD・メンバーランクはCでした。さぁスタートですがまずまず揃ったスタートでした。スタート直後から押して出て行ったシンフォーエバーの単騎逃げとなりました。ジワジワと後続との差が広がって行くんですけども、それもそのはず。600m通過33秒9というのは、今のコースになってからの関屋記念では最も速いです。今年開幕週に移ったんでね、馬場状態の違いはありますけどね。600m通過が速かっただけじゃなくて、その後も極端にペースを落とす事なく800m45秒5。1000m56秒9というペース。という事で、直線に入る頃にはリードがさらに広がっていましたね。そして直線。直線に入るとですね、自転車のロードレースみたいにですね集団が固まって逃げを捕まえに行くという光景になりました。その集団の中からニシノスーベニアが最初にシンフォーエバーに並びかけたんですけども、内から伸びて来たオフトレイルに勢いがあり、残り200mを切った辺りで先頭。その内に入って来たボンドガール、外のカナテープと3頭の争いになりました。そしてゴール前は接戦でした。良い追い比べですよね、この争いを制したのは外のカナテープ。内の2頭の競り合いはかなり際どかったんですが、結果は2着同着。2着の2頭のさらに内に突っ込んだトランキリテが4着。それからシヴァースがですね、一旦下がりそうになっていたんですけどもまた伸びて来て5着に食い込んでいました。 |
1着:カナテープ  |
勝ったのは1番人気でしたカナテープです。差し・追い込み馬向きの流れになったとは言え見事な伸び脚でしたね。これまでの4勝は全て1800mで1600mは4回走って勝ったことがなかったんですけども、ハイペースの1600mで最高のパフォーマンスとなりましたね。スローペースで不発とか、間に合わないとかいう事が今後もあり得ると思うんですけども、直線の長いコースの1600m・1800mでは大崩れはしないと思います。 |
2着:オフトレイル  |
2着が同着でしたが、まずはオフトレイル。昨年後半にですね1400mの重賞で2回好走した後に1600mの東京新聞杯で8着。その後1200m路線に向かうなど、ちょっと迷走気味だったんですけども差せる展開や馬場の1400m・1600mがベストなのだと思います。またですね、過去の3勝が福島と京都で、重賞での2着・3着は今回を含めて新潟と京都。直線が平坦あるいは坂が緩いコースが得意で、となると東京新聞杯とかですね1200m2戦の凡走には坂も影響しているのかもしれません。 |
2着:ボンドガール  |
そして2着同着2番人気のボンドガール。馬群の中に入れて折り合って進んで直線でも前に馬が並んでいる状態で追い出しを待ち、脚を溜めるだけ溜めてから内に進路を取って伸びたんですけども、実に6回目の重賞2着ですね。溜めれば切れるんですけども、それほど脚が長続きしないという事で、勝ち切るのは容易ではないタイプに見えます。 |
4着:トランキリテ  |
その後4着にトランキリテが入りました。ダッシュがつかず後方待機となったんですけども、内でじっと我慢していましたね。そして脚を溜めた分、伸びたんですけども最後は2着の2頭に離され気味になっていました。こういう溜めるだけ溜めて一発狙いという競馬でどこまで来れるかという存在だと思います。 |
5着:シヴァース  |
その後5着はシヴァースです。内回りとの合流地点でニシノスーベニアに並びかけたんですけどもすぐに離され、そのまま下がりそうだったんですけども、最後に伸びて来てニシノスーベニアは差し替えしていました。前走のしらさぎステークスでは、超スローペースの先行で力んでしまい速い上がりにも対応できなかったんですけども、今回も逃げ馬からは離れた3番手で、瞬発力の差が出たという内容と結果だと思います。瞬発力勝負にならないペースで先行するというのが最も力を出せる形だと思います。 |
9着:フォーチュンタイム  |
それから人気上位では3番人気フォーチュンタイム9着でした。もうなだめながらの追走になっていて、直線で少し脚は使ったんですけども、残り200m付近でもう失速してしまいました。1600mは長くて重賞で好走するとすれば、1400mだと思います。 |
11着:イミグラントソング  |
それからイミグラントソング11着。東京で未勝利戦を勝った時はですね、直線で右手前になっているのに内にもたれていた馬なんです。今回は持たれてはいなかったんですが、右手前になると何か走りがモタモタした感じになりますね。NHKマイルカップは着順は別として内容は悪くなかったと思って、私は本命にしてしまいましたが、この馬が力を出せるのは右回りなのだと改めて思いました。 |
14着:キョウエイブリッサ  |
キョウエイブリッサは14着でした。言葉を選ばずに言うと、全然見せ場もなかったですけどもね。ちょっと現状力が重賞では足りないという事です。 |
新潟9R 3歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒8遅い勝ちタイムでした。 |
新潟10R 3歳未勝利  |
1着:ディアボリカドンナ 通信簿 |
1番人気1着でした。出した位置でしっかり折り合えただけに、勝ち切るのは順当なところ。着差はわずかクビでも、後続に抜かれる感じはなかったし、前走から2キロ負担重量が増えているのも加味すれば、着差以上の評価で良いだろう。昇級でもやれそうだ。 |
解説者:大川浩史(日刊競馬) |