開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 2回東京は2週目まで終了しました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒5、日曜がマイナス2秒6でした。まずはここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス2秒台で安定しています。 土曜4Rは「稍重」でスタートしたんですが、5Rからは良馬場になりましたね。雨の影響が残ってたとは言え、開幕週とほとんど変わらず速い時計の出るコンディションでした。そして日曜は朝から良馬場で、さらにマイナス方向に動きました。いずれにしろ高速馬場ではありますね。あと脚質的には、逃げ・先行タイプは不振で中団からの差し馬が最も活躍していた点は開幕週と同じですね。スローで瞬発力勝負になった結果、差し馬がより多く台頭している印象でした。 |
ダ | 先週の馬場差1600m対象の数値は土曜がマイナス2秒7からマイナス2秒0へ変動、日曜がマイナス1秒8からマイナス1秒4への変動でした。ここまで4日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナスの数値で変動となっています。特に3日目、つまり先週土曜はマイナス2秒台で脚抜きの良いコンディションでした。 まず土曜は雨の影響が残って不良馬場でスタートして、午後からは重馬場になって少し乾いて行ったんですが、終日馬場差はマイナス2秒台でした。速い時計の出るレベルにある事は変わりなかったですね。そして日曜は土曜と比べれば、乾いて水準方向に動いたんですが、それでも終日マイナス1秒台でしたね。そして土日で時計の出方は違ってたんですが、連対馬の脚質にね大きな偏りはなかったですね。ただ、好位組が11連対と最も活躍していました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/05/03 (土) 芝=-2.5 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | T2000 | 稍 | ウィンスタンリー | 牡3 | 未勝利 | 2:00.8 | -0.9 | -0.7 | +0.9 | -2.5 | SL | D | -- | ||
5R | T1400 | 良 | ウイントワイライト | 牝3 | 1勝クラス | 1:21.2 | -1.0 | -0.6 | +0.2 | -1.8 | C | C | -- | ||
6R | T2000 | 良 | デュアルウィルダー | 牡4 | 1勝クラス | 1:58.3 | -2.5 | -0.3 | -0.3 | -2.5 | ○ | C | C | -- | |
8R | T2400 | 良 | カフェグランデ | 牡4 | 2勝クラス | 2:28.3 | +2.1 | -1.4 | +3.7 | -3.0 | SL | C | -- | ||
10R | T1800 | 良 | ルージュソリテール | 牝3 | スイート(L) | 1:45.9 | -0.9 | -0.7 | +0.7 | -2.3 | D | C | -- | ||
11R | T1400 | 良 | トウシンマカオ | 牡6 | 京王杯ス(G2) | 1:18.3 | -2.4 | -0.2 | -0.8 | -1.8 | A | C | -- | ||
2025/05/03 (土) ダ=-2.7 → -2.0 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1400 | 不 | モーニングマジック | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:23.7 | -2.0 | -0.1 | +0.3 | -2.4 | D | D | (13.00) | ||
2R | D1600 | 不 | ジェイエルマスター | 牡3 | 未勝利 | 1:35.2 | -3.8 | --- | -1.2 | -2.6 | A | D | -- | ||
3R | D2100 | 不 | プロフェータ | 牡3 | 未勝利 | 2:11.3 | -2.2 | --- | +1.1 | -3.3 | E | C | -- | ||
7R | D1400 | 重 | モナコブル | 牡4 | 1勝クラス | 1:23.4 | -1.5 | -0.2 | +0.2 | -1.9 | C | D | -- | ||
9R | D2100 | 重 | アムールドパリ | 牝4 | 是政S(3勝) | 2:10.2 | -0.2 | -0.6 | +2.0 | -2.8 | SL | C | -- | ||
12R | D1600 | 重 | ラタフォレスト | 牡4 | 2勝クラス | 1:35.7 | -1.5 | --- | +0.5 | -2.0 | D | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
東京2R 3歳未勝利 タイムA |
基準より1秒2速い勝ちタイムでした。 |
1着:ジェイエルマスター 番組注目馬 |
2番人気ジェイエルマスターが圧勝しました。ジェイエルマスターはデビュー5戦目にして初めてのダート戦だったんですが、道中砂を被っても怯む事なく追走して、最後の直線で外に出すと長く良い脚を使って抜け出して、2着馬を6馬身もちぎりましたね。お母さんは小倉2歳ステークス・デイリー杯2歳ステークスを勝ったホウライアキコなんですが、この馬はダートに適性がありましたよね。今回の時計と内容なら昇級しても十分に通用しますね。 |
2着:カフェロワドール  |
2着カフェロワドールも水準レベルの時計で走っているので、この馬も初ダートだったんですよね。ダートなら次走も上位争いになりそうですね。 |
3着:モズフラッシュ  |
そして3着モズフラッシュはジワジワと伸びて来たんですが、道中はかなり力んでたんですよね。脚力はありそうなので、その辺りが解消するかが今後の課題でしょうね。 |
東京3R 3歳未勝利 タイムE |
基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。 |
10着:フラワーデュエット 通信簿 |
5番人気10着でした。位置取りなどは想定内だったが、不良馬場で道中のほとんどのラップが12秒台半ばと締まった流れ。良馬場で13秒台が続いた前走とは全く違う流れになり、同じ後方でも脚が上手く溜まらなかった。560キロを超える馬体からしても、パワーで押せる良馬場向きは明らかで、条件が整えば見直せるはず。 |
東京4R 3歳未勝利 タイムSL |
前半中盤が遅く補正しきれずスローの扱いとします。 |
東京6R 4歳以上1勝クラス 注目 |
2頭を取り上げる。勝ちタイムはあと0秒1速ければ、Bランクでした。 |
1着:デュアルウィルダー 勝ち馬注目 |
まず勝ったデュアルウィルダーは昨年の青葉賞3着以来の実戦だったんですよね。でも太め感はなくて、きっちりと仕上がっていました。レースではスムーズに折り合って流れに乗って、直線半ばから一気に加速して抜け出しました。未勝利戦をタイムランクはSLながら5馬身差で圧勝した馬で、そして前走が青葉賞3着という実績馬なんで、一言で言えばもうここでは力が違ったという感じですね。昇級しても上位争いになります。 |
2着:ベストミーエヴァー  |
2着ベストミーエヴァーはしぶとく脚は使ってますね。前走は前が詰まって3着だったんですが、今回はスムーズな競馬ができました。この内容なら次走も期待できますね。 |
4着:トラストボス 通信簿 |
3番人気4着でした。流石に3着はあるかという組み合わせの6頭立てだったが4着。2000m向きでもないし、自然な結果だが、この先中山2500mで人気になっても危ないはずだ。 |
東京8R 4歳以上2勝クラス タイムSL |
前半中盤が遅く補正しきれずスローの扱いとします。 |
東京9R 是政S タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
8着:イデアイゴッソウ 通信簿 |
1番人気8着でした。まぁね、高速のダートで上がりが速い決着の中、出遅れて後方からの競馬になったんですよね。流石にこれでは厳しかったと思いますし、あと直線の伸びを見ると距離も少し長かったのかなという印象もあったので、ちょっと残念な結果になりましたね。 |
東京10R スイートピーS 注目 |
勝ったルージュソリテールについて。 |
1着:ルージュソリテール  |
無理する事なく2番手につけて、最後の直線に向いて先頭に立つとしぶとく脚を使って押し切りました。スローペースでレースのラスト600mは33秒8でしたね。最後までラップが大きく落ちてない点は評価できるんですが、道中のね、行きっぷりの良さとかを考えると、ベストはやっぱり1600mから1800mくらいという印象なので、前走チューリップ賞は前が壁になって6着でしたから、まだ一線級と勝負付けが済んでないとは思うんですが、2400mのオークスでとなると、ちょっとどうかなという部分はありますね。 |
東京11R 京王杯SC タイムA |
このレースの勝ちタイムは、古馬重賞の基準タイムより2秒4速く、1400m対象の馬場差がマイナス1秒8だった事を踏まえても、 -2.4-(-1.8)=-0.6、さらにペース補正が0秒2入っており、 -0.6-0.2=-0.8 で、基準より0秒8速い勝ちタイムでした。 タイムランクがA・メンバーランクはCでした。流れ的にはね、前半の600mより後半の600mの方が速い競馬なので、ペース的にはペース補正が入ったように落ち着いた流れだったんですよね。そんな中、4コーナーを迎えてママコチャもね、4コーナー本当良い手応えで回って来るんですが、その外からトウシンマカオですね。そんなママコチャに馬なりで並びかけて行くんですよね。この辺り、ちょっと内の馬が苦しくなる所トウシンマカオが一気に伸びて、この辺りでもう半馬身リードですね。ママコチャも交わされた後しぶとく食い下がるんですが、最後はちょっと突き放されて、中団に待機してたロジリオンが最後差して来て3着という結果になりました。 |
1着:トウシンマカオ  |
勝ったのは2番人気トウシンマカオでした。まず5番手でピタリと折り合って、追ってからも切れる脚を使って、もう本当快勝と言える内容でしたよね。左回りだと、コーナーに外に張るとか、あと距離延長がどうかとかいろいろ言われたんですが、全て全く問題なかったんですよね。この馬、重賞5勝目になるんですが、3歳から勝ち始めて6歳までこれ重賞勝ってるんですよね。毎年やっぱり勝ってるっていうのは、凄いと思いますし、この歳になって左回りも距離も克服してるので、目下充実期だと思いますし、本当凄い馬だなという印象を持ちましたね。 |
2着:ママコチャ  |
ママコチャが2着でした。行きっぷり良く先行して、4角の手応えも良くて、トウシンマカオに馬なりに並びかけられて、その後突き放される感じになったんですよね。今回はやっぱりね、単純に相手が強かったと思いますし、上りはこの馬33秒1で上がって、決して伸びてない訳ではないので、勝った馬を褒めるべきだと思いますね。 |
3着:ロジリオン  |
その後3番人気ロジリオン3着でした。トウシンマカオに突き放されて、ママコチャに並ぶまでは行かなかったんですが、でも自身はよく伸びてるんですよね。力は発揮してますし、上位2頭はやっぱり1200mから1400mがベストで、こちらはマイル寄りなので、仕方のない部分もあるのかなと思いました。 |
4着:レッドモンレーヴ  |
それからレッドモンレーヴ、今年は4着でした。後方から外回って上がり最速で4着だったんですが、東京の1400mの瞬発力勝負には強いですからね、去年2着時より大分時計が速いですからね、その辺りが影響したんだと思います。 |
5着:シャドウフューリー  |
5着がシャドウフューリー。上位4頭には切れ負けしたんですが、脚は使ってますしね、およそ4ヶ月ぶりの実戦だった事を考えれば内容は悪くなかったと思います。 |
東京12R 4歳以上2勝クラス 注目 |
勝ったラタフォレストについて。 |
1着:ラタフォレスト  |
好位でロスなくレースを進めたんですが、最後の直線に向くと馬群の中で追い出しね、待たされる場面があったんですよね。それでも馬群がバラけると、しぶとく脚を伸ばしてクビ差の接戦を制しました。今回の勝ち時計はDランクなんですが、2走前ハナ差で2着した際の勝ち馬は、次のレースでもう3勝クラスを勝ち上がってるんですよね。加えてこの馬自身は3歳時に青竜ステークス3着という実績もありますからね。その2点を踏まえれば、この馬も3勝クラスで通用するレベルにはありそうですね。まだキャリアもね浅くて、今後の成長にも期待したいですね。 |
解説者:津田照之(競馬エイト) |