開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 3回中山は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒6からプラス1秒6への変動、日曜がマイナス0秒1からマイナス0秒4への変動でした。連続開催ですので、遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、良馬場の開催日はマイナス1秒台ですが、雨の影響を受けると時計が掛かり、特に前の開催6日目と先週土曜は終日プラスの数値でした。 土曜朝から小雨でした。2R・3Rの時は雨足が強くなって、本降りとなりました。その後も当初の予報からするとしつこいくらい雨が降り続いて、メインレースの前ぐらいにようやく上がりました。馬場発表は終日「稍重」なんですが、芝で最初のレースだった4R時からかなり時計を要していて、時間が進むごとに悪化していきました。馬場差も変動で、プラスの数値が大きくなった8Rと11Rは実質重馬場と見て良いと思います。日曜は雨が降らず、気温も上がりました。芝はマイナスの数値に戻り、後半は徐々にではありますが、さらに速まって行きました。Aコース5週目、3・4コーナー内側はかなり傷んでいるんですが、内回りの競馬が多かった事もあって、外伸びの傾向には至っていません。3回中山は今週から2週はBコース、皐月賞が行われる最終週はCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9からマイナス1秒5への変動、日曜がマイナス1秒1からマイナス0秒7への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒6からマイナス1秒1への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒5への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、終日良馬場の開催日はなく、雨の影響でほとんどがマイナスの数値です。特に不良馬場だった前の開催6日目は1800m・1200mともに速い時計の出るコンディションでした。 雨の土曜は1Rの段階では良馬場だったんですが、2R以降は「稍重」。降り続いても、水が浮くほどではなかったんですが時計は速く、1800m・1200mともに終盤にかけてさらに速くなっていく変動です。寒い上に風も強かったんですが、馬場差に影響を及ぼす程には至っていません。 日曜は天候回復。1800m・1200mともに土曜の最も速いコンディションよりは少し時計の掛かる馬場差から始まって、乾いて行く経緯です。それでも時計の出方は速いです。前に行った組が優勢なんですが、かと言って差しが届かない馬場でもありませんでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03/30 (日) 芝=-0.1 → -0.4 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
5R | T2200 | 稍 | ニヴルヘイム | 牡3 | 未勝利 | 2:14.6 | -0.7 | --- | -0.6 | -0.1 | ○ | B | C | -- | |
9R | T2000 | 良 | カネラフィーナ | 牝3 | ミモザ賞(1勝) | 2:01.3 | ±0 | -0.2 | +0.1 | -0.3 | C | C | -- | ||
10R | T1200 | 良 | ジョーメッドヴィン | 牡4 | 船橋SH(3勝) | 1:09.0 | +0.6 | --- | +0.8 | -0.2 | E | C | -- | ||
12R | T1200 | 良 | パクスロマーナ | 牝5 | 2勝クラス | 1:08.7 | -0.1 | --- | +0.1 | -0.2 | C | D | -- | ||
2025/03/30 (日) ダ=-1.1 → -0.7 / 1200m=-0.8 → -0.5 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 稍 | コンティオ | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:55.4 | +0.1 | --- | +1.2 | -1.1 | E | D | -- | ||
2R | D1200 | 稍 | エコロカディス | 牡3 | 未勝利 | 1:12.5 | -0.1 | --- | +0.7 | -0.8 | D | D | -- | ||
3R | D1800 | 稍 | グレイスザクラウン | セ3 | 未勝利 | 1:54.6 | -0.7 | --- | +0.3 | -1.0 | C | D | -- | ||
4R | D1800 | 稍 | ブレトワルダ | 牡3 | 未勝利 | 1:54.8 | -0.5 | -0.1 | +0.3 | -0.9 | C | D | -- | ||
6R | D1200 | 稍 | ヤマメキング | 牡3 | 1勝クラス | 1:11.2 | -0.7 | --- | -0.1 | -0.6 | C | C | -- | ||
7R | D1800 | 稍 | タナサンブラック | 牡5 | 1勝クラス | 1:53.6 | -0.4 | --- | +0.4 | -0.8 | D | C | -- | ||
8R | D1200 | 稍 | セキテイオー | 牡6 | 1勝クラス | 1:12.3 | +0.4 | --- | +0.9 | -0.5 | E | D | -- | ||
11R | D1800 | 稍 | ブライアンセンス | 牡5 | マーチSH(G3) | 1:51.5 | -0.1 | --- | +0.6 | -0.7 | D | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山1R 3歳未勝利・牝 タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。 |
中山5R 3歳未勝利 タイムB |
このレースの勝ちタイムは当開催3歳未勝利クラスの基準タイムより0秒7速く、このレースの時の2200m対象の馬場差が、マイナス0秒1だった事を踏まえても、 -0.7-(-0.1)=-0.6 で、基準より0秒6速い勝ちタイムとなります。 |
1着:ニヴルヘイム 勝ち馬注目 |
ニヴルヘイムが後続に3馬身半差をつけて勝ち上がりました。ニヴルヘイムはエンジンのかかりが鈍いタイプで3着が多かったんですが、前日より回復しましたが、それを踏まえてもタフなコンディションと距離2200mがプラスに働いて、前半後方から向正面で一気にマクって直線は後続を突き放しました。こうしたメリハリの利いた競馬ができたのが勝因だと思います。完全タイム差マイナス0秒6は優秀。お母さんのグレイシアがマイラーだったんで、一時は短めの距離を使えばと考えもしましたが、それは大変な間違いでした。高速上りの東京では切れ負けして来たんですが、距離で補えば1勝クラスは通過点に入ってきます。 |
2着:コスモアチーブ  |
2着のコスモアチーブは勝ち馬とともにマクって2着を確保。ゴール前で少し甘くなりましたが、これまでと比較すると長い脚は使えていました。ゴールドシップ産駒、渋さの残った馬も味方したんでしょう。距離は2000mでも良く、今回は途中で動けたのが収穫だと思います。 |
3着:プルミエソルティ  |
3着プルミエソルティは前2走、6着・4着でも上がり最速を記録していました。前半付いて行けないし、器用さと操縦性を欠くんですが、終いだけは確実に伸びてきます。流れ一つでチャンスも出てくると思います。 |
中山7R 4歳以上1勝クラス  |
2着:オウケンシルヴァー 解説危険 |
これ、今回がなんとね、7戦連続で中1週の出走なんですよ。これまでもローテーションを嫌って本命を打たなかったりしてきたんですけどもね。今回は馬も慣れてくると、かえって中2週とかにすると疲れが出るとか自分勝手な解釈をして本命を打ちました。そうしたら嬉しい事に予想も当たりました。使い込んでいるうちに競馬が上手くなって来ましたし、強くもなっています。今回は先行馬壊滅のハイペースを早め先頭から踏ん張っています。前走もダート2100mをクビ差2着、さらに今回と、ただここ2戦でね、非常に疲れる競馬をしてるような気がするんですよね。サラリーマンの鏡みたいな馬で、予想者として尊敬はしているんですが、そろそろ怪しいと考えたい。そんな気がします。 |
中山8R 4歳以上1勝クラス タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
中山10R 船橋S タイムE |
基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。 |
中山11R マーチS 重賞 |
タイムランクがD・メンバーランクはCでした。1番枠のロードクロンヌが1コーナーまで先頭です。この後、ピュアキアンが交わして逃げて、好位のスレイマンも引かずに踏ん張っていたんで、1000m通過は1分0秒9のハイペースになりました。この後、4番手の内にいたマテンロウスカイがスルスルと先頭を奪って、さらに緩みのない流れになりました。直線は一旦、後続を離したマテンロウスカイと4コーナー手前から仕掛けたロードクロンヌ、この2頭が完全に抜け出したんですが、中団から徐々に順位を上げたブライアンセンス。これがまとめて差し切りました。その後、内のマテンロウスカイが2着に粘りました。ロードクロンヌも勝ちに行っての競馬。強い内容ですけども、今回に関しては、初めての重賞3着まででした。 |
1着:ブライアンセンス  |
ねじ伏せるようにブライアンセンスが制しました。1番人気で6着だった昨年からの巻き返しに成功しました。アルデバランステークスを勝って復調を示していましたし、その前のラジオ日本賞4着は落鉄して、手前が変わりませんでした。消耗戦でレースの上がり38秒5に乗じた差し切りではあるんですが、元々素質は高く、もたれ癖など、まだまだ課題を残しているだけ、これからの成長余地も期待できます。G1はともかくG2でも見劣る感触はありません。 |
2着:マテンロウスカイ  |
差のない2着はマテンロウスカイ粘りました。6歳にして初めてのダート参戦は、鞍上横山典弘騎手の進言と聞いています。半弟のキャネルはダート馬でもあります。適性があったんでしょうが、59キロを背負ってハイペースを先に仕掛けての2着ですから、内容は掛け値なしに強いと思います。中山記念勝ちの芝G2馬に、新たな選択肢が加わったという事。今後の楽しみが広がります。 |
3着:ロードクロンヌ  |
1番人気ロードクロンヌは3着でした。ダート戦で初めての敗戦です。前走3勝クラスの上総ステークスを楽勝した時と同じ競馬はしているんですが、如何せん流れと相手が違いました。それでも勝ち馬と比較しても互角以上の競馬をしており、2着馬は初ダートなので、マーク外という事です。今回の競馬が良い経験となり、重賞制覇も近いと思います。 |
6着:ハビレ  |
それからハビレは6着でした。オープン特別とはメンバーが違ったのが直接的な敗因だと思うんですが、絶好の追い切りも含めて、状態が良すぎて前進気勢が強く、いつもよりも行きたがっていたようにも思います。もっとゆったりと追走できれば、脚を使えたはずです。まぁ本命をつけた自分としてはちょっと競馬の難しさを見た思いです。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |