開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 3回中山は先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がプラス0秒6からプラス1秒6への変動、日曜がマイナス0秒1からマイナス0秒4への変動でした。連続開催ですので、遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、良馬場の開催日はマイナス1秒台ですが、雨の影響を受けると時計が掛かり、特に前の開催6日目と先週土曜は終日プラスの数値でした。 土曜朝から小雨でした。2R・3Rの時は雨足が強くなって、本降りとなりました。その後も当初の予報からするとしつこいくらい雨が降り続いて、メインレースの前ぐらいにようやく上がりました。馬場発表は終日「稍重」なんですが、芝で最初のレースだった4R時からかなり時計を要していて、時間が進むごとに悪化していきました。馬場差も変動で、プラスの数値が大きくなった8Rと11Rは実質重馬場と見て良いと思います。日曜は雨が降らず、気温も上がりました。芝はマイナスの数値に戻り、後半は徐々にではありますが、さらに速まって行きました。Aコース5週目、3・4コーナー内側はかなり傷んでいるんですが、内回りの競馬が多かった事もあって、外伸びの傾向には至っていません。3回中山は今週から2週はBコース、皐月賞が行われる最終週はCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9からマイナス1秒5への変動、日曜がマイナス1秒1からマイナス0秒7への変動。1200m対象の数値は土曜がマイナス0秒6からマイナス1秒1への変動、日曜がマイナス0秒8からマイナス0秒5への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、終日良馬場の開催日はなく、雨の影響でほとんどがマイナスの数値です。特に不良馬場だった前の開催6日目は1800m・1200mともに速い時計の出るコンディションでした。 雨の土曜は1Rの段階では良馬場だったんですが、2R以降は「稍重」。降り続いても、水が浮くほどではなかったんですが時計は速く、1800m・1200mともに終盤にかけてさらに速くなっていく変動です。寒い上に風も強かったんですが、馬場差に影響を及ぼす程には至っていません。 日曜は天候回復。1800m・1200mともに土曜の最も速いコンディションよりは少し時計の掛かる馬場差から始まって、乾いて行く経緯です。それでも時計の出方は速いです。前に行った組が優勢なんですが、かと言って差しが届かない馬場でもありませんでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03/29 (土) 芝=+0.6 → +1.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
4R | T1800 | 稍 | マイネルフーガ | 牡3 | 未勝利 | 1:50.0 | +0.6 | --- | +0.1 | +0.5 | C | C | -- | ||
5R | T1200 | 稍 | カラヴァジェスティ | 牡3 | 1勝クラス | 1:09.5 | +0.3 | --- | -0.2 | +0.5 | C | D | -- | ||
6R | T1800 | 稍 | センツブラッド | 牡3 | 1勝クラス | 1:50.6 | +2.0 | -0.2 | +0.9 | +0.9 | E | C | -- | ||
8R | T1800 | 稍 | マイネルブリックス | 牡4 | 2勝クラス | 1:50.1 | +2.2 | -0.2 | +0.8 | +1.2 | D | D | -- | ||
11R | T2500 | 稍 | マイネルエンペラー | 牡5 | 日経賞(G2) | 2:36.1 | +3.2 | --- | +1.2 | +2.0 | E | C | -- | ||
2025/03/29 (土) ダ=-0.9 → -1.5 / 1200m=-0.6 → -1.1 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1200 | 良 | ゴールドハンマー | 牝3 | 未勝利・牝 | 1:11.3 | -1.3 | --- | -0.7 | -0.6 | ○ | B | D | -- | |
2R | D1800 | 稍 | ロングウェイホーム | 牡3 | 未勝利 | 1:55.2 | -0.1 | --- | +0.8 | -0.9 | D | D | -- | ||
3R | D1200 | 稍 | リクエイ | 牝3 | 未勝利 | 1:12.3 | -0.3 | --- | +0.5 | -0.8 | D | D | -- | ||
7R | D1800 | 稍 | エーリアル | 牝4 | 1勝クラス・牝 | 1:55.1 | +1.1 | --- | +2.3 | -1.2 | E | D | -- | ||
9R | D1200 | 稍 | ブシン | 牡4 | ブラッド(3勝) | 1:10.5 | -0.2 | --- | +0.9 | -1.1 | E | C | -- | ||
10R | D1800 | 稍 | ルクソールカフェ | 牡3 | 伏竜S | 1:52.1 | -1.2 | -0.3 | ±0 | -1.5 | C | B | -- | ||
12R | D1800 | 稍 | イデアイゴッソウ | 牡4 | 2勝クラス | 1:51.7 | -1.5 | --- | ±0 | -1.5 | C | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山1R 3歳未勝利・牝 タイムB |
基準より0秒7速い勝ちタイムでした。 |
1着:ゴールドハンマー 勝ち馬注目 |
ゴールドハンマーが単勝1.1倍の支持に応えて快勝です。ゴールドハンマーは2走前、経験馬相手の未勝利戦を追い込んで2着。そして前走の2着を経て順当勝ちでした。逃げ馬を交わして後続を離しました。ミスターメロディ産駒、好馬体で前駆を叩きつけて走る、牝馬としてはかなりダイナミックなフォームです。この成績でいてまだ粗削りな面があって、もっと良くなる可能性を秘めています。1勝クラスでも上位候補、乾いたダートでも能力は落ちません。 |
2着:キタノライブリー  |
キタノライブリーは前走に続いて2着。前走は相手関係に恵まれた面もあったんですが、今回は勝ち馬には0秒6差でもよく踏ん張っており、安定感が出てきました。メンバー次第ですが、ローカル戦を含めて勝機もあります。 |
3着:ドナカルナバル  |
ドナカルナバルは初出走で3着。好位追走からひと脚使って来ました。調教は遅れていたんですが、格上馬相手。時計自体は出ていて、3勝クラス在籍のドンレパルスの全妹にあたる血統からも素質はあります。 |
中山4R 3歳未勝利  |
1着:マイネルフーガ 通信簿 |
1番人気1着でした。出遅れてヒヤッとしたんですが、早めに追い上げて盤石のレースぶりでした。ただし、組み合わせに恵まれたのは確かです。 |
2着:サクラファレル 通信簿 |
2番人気2着でした。中山内回り、しかも鞍上は2ターンの鬼モレイラ騎手。そしてこの組み合わせなら2着はあるかと覚悟をしたが、その通りだった。とは言え、最後は伸びを欠いており、脚が長続きしないという見立ては合っていると思う。 |
中山6R 3歳1勝クラス タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
中山7R 4歳以上1勝クラス・牝 タイムE |
基準より2秒3遅い勝ちタイムでした。 |
中山8R 4歳以上2勝クラス 注目 |
6着だったテリオスサラについて。 |
6着:テリオスサラ  |
1番人気で8着の前走、房総特別は重馬場で進んで行かないうちに手応えをなくしました。今回も同じです。この段階で、馬場は発表の「稍重」以上に悪化していて、4番手の内を進んでいたんですが、かなりノメっていました。それでも直線は伸びかけたんですけどもね、それが長続きしませんでした。2戦連続で道悪に泣いたと見て間違いないと思います。2走前の1勝クラス勝ちがタイムランクCで、0秒4差の楽勝。フェアリーステークス・クイーンカップ・フラワーカップ・紫苑ステークスなどの重賞でオール7着ながらも差がなかったり、見せ場があった実績があります。良馬場なら巻き返せます。 |
中山9R ブラッドストーンS タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
中山10R 伏竜S  |
1着:ルクソールカフェ 通信簿 |
1番人気1着でした。抜群の手応えから軽く仕掛けただけで、アッと言う間に後続を置き去りにしました。速い馬場も難なくこなして、全く他馬を寄せ付けませんでした。まだ余力も感じさせる走りに、世界での活躍が見えてきた。ちょっと大げさかもわかりませんけどもね、そんな馬だと思います。 |
中山11R 日経賞 タイムE |
基準より1秒2遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはCでした。外枠のバビット逃げて、リビアングラスが2番手。3番手の内にマテンロウレオ、外にマイネルエンペラー。淡々と流れて1000m通過は1分3秒0。馬場状態を考えると一概にスローとは言えません。4コーナー、マイネルエンペラーが一歩早く仕掛けて、リビアングラスを交わします。中団待機から内を突いたチャックネイト、反対に外を回したアーバンシックは差して来たんですが、前には届きませんでした。この2着争いは内・外の差でモレイラのチャックネイトか2着。Eランクのタイムは馬場状態によるモノが大だと思います。適性の差が出やすい競馬でした。 |
1着:マイネルエンペラー  |
勝ったのは2番人気のマイネルエンペラーでした。前走、前の組で唯一馬券対象内の日経新春杯3着が強くて、対抗を打ちました。でも2番人気なんですよね。よく知ってらっしゃるという事ですね。初騎乗の丹内騎手も特性を心得ていて、積極的な立ち回り。身上のしぶとさを生かし切りました。惜敗を繰り返しながらも確実に力をつけていて、オークス馬ユーバーレーベンの全弟に当たる血統からも3200mが長いとは思いませんが、今回は特殊な馬場が味方した面もあります。天皇賞・春での扱いとしては、連下級かタフな馬場になっての単穴候補。そんなところではないでしょうか。 |
2着:チャックネイト  |
勝ち馬とクビ差2着がチャックネイトでした。不良馬場だった昨年のアメリカジョッキークラブカップを制したように、道悪巧者です。その辺りをモレイラ騎手も知っていて、荒れた内を突いて2番手に上がりました。休養明けを使って、サトノレーヴ相手に調教で負荷をかけて、当日も気合が乗っていました。これからも道悪馬場だったら要注意、そんな1頭です。 |
3着:アーバンシック  |
そして1番人気のアーバンシックは3着でした。馬体をすっきり見せて、気配は有馬記念以上に映りました。相変わらずスタートは遅いんですが、これでも有馬記念よりはマシでした。ただ跳びが大きくて、この馬場で道悪巧者との差が出たのは確かです。ルメール騎手も、馬場を意識してか、4コーナーはかなり外を回っていました。苦手な状況の中、恰好をつけた3着。天皇賞・春も有力候補には違いないんですが、菊花賞2着のヘデントールとの差は詰まっているかもしれません。 |
8着:マテンロウレオ  |
そして3番人気マテンロウレオは8着でした。序盤に一瞬ハミを噛みかけたんですが、理想の位置をほぼ折り合えて進んでいました。馬場適性はね、道悪は初めてなんでわからないんですが、昨年の日経賞も理想的に進んで4着。少し距離が長い可能性もあります。 |
中山12R 4歳以上2勝クラス 注目 |
勝ったイデアイゴッソウについて。 |
1着:イデアイゴッソウ 番組注目馬 |
東京ダート1600mの前走4歳以上1勝クラスはタイムランクBで0秒4差の楽勝でした。今回は昇級で、メンバーもそこそこ揃ってはいました。それでも好位から抜け出して6馬身差、強かったと思いますし、タイムは同じ日の3歳オープン伏竜ステークスを5馬身差圧勝のルクソールカフェを0秒4上回っています。こっちの2勝クラスの方が流れが速かったとは言っても、立派な内容です。恐らく3勝クラスでも通用するでしょう。調教でもオープン馬コスモブッドレアを圧倒していて、地力強化が見て取れます。 |
3着:ドバイブルース 通信簿 |
1番人気3着でした。慎重に外を回して2着には上がりそうだったんですが、内から差されました。ただ、2頭が離して先行して今回はちょっと乗り方が難しくなった、そんな気もします。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |