東京 京都 福島
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/11/18(土) 東京12R 1勝クラス

5回東京5日目 3歳以上1勝クラス 芝1600m 基準タイム:1:34.8 平均RPCI:51.83
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 調教師 勝率 芝勝率 ダ勝率 左回勝率 右回勝率 競馬場勝率 距離勝率 クラス勝率 年齢勝率 人気 着順
1 ビターグラッセ 栗田徹 7.9% (9)7.1% (11)8.6% (5)7.3% (10)8.2% (8)8.0% (9)7.6% (10)6.5% (11)10.0% (7)613
2 ウインアチーヴ 水野貴広 4.9% (14)4.6% (14)5.1% (14)4.7% (14)5.0% (14)3.2% (14)4.3% (14)5.5% (13)5.2% (10)88
3 サトノレギオン 萩原清 12.3% (2)10.9% (3)13.4% (2)11.8% (3)12.7% (2)11.1% (3)12.2% (4)9.4% (6)14.4% (1)1314
4 ダイシンヤマト 戸田博文 7.5% (11)7.4% (10)7.7% (8)7.4% (9)7.9% (10)7.9% (10)8.0% (9)7.1% (9)8.3% (9)39
5 マイネルラッシュ 水野貴広 4.9% (14)4.6% (14)5.1% (14)4.7% (14)5.0% (14)3.2% (14)4.3% (14)5.5% (13)5.2% (10)54
6 ペリファーニア 鹿戸雄一 9.2% (4)9.9% (5)7.6% (9)8.7% (7)10.0% (3)9.7% (7)9.2% (5)9.6% (4)12.1% (5)12
7 ゴールドシーン 林徹 9.0% (6)10.7% (4)7.4% (11)9.9% (4)8.2% (8)12.4% (2)12.3% (3)10.0% (3)0.0% (14)76
8 フリューゲルホルン 和田正一 6.5% (13)6.3% (13)5.4% (13)5.3% (13)6.1% (13)7.2% (11)7.0% (12)5.9% (12)5.0% (12)1510
9 レディズビーク 池江泰寿 14.7% (1)15.0% (1)13.7% (1)12.7% (2)15.5% (1)9.9% (6)15.0% (1)15.1% (2)14.0% (3)105
10 ランカグア 奥村武 8.5% (7)9.0% (7)8.1% (6)8.8% (5)8.4% (6)10.7% (4)9.2% (5)7.8% (7)14.3% (2)1211
11 アサクサヴィーナス 高柳瑞樹 7.8% (10)6.4% (12)8.8% (4)6.8% (12)8.8% (5)6.6% (13)5.6% (13)4.6% (15)12.5% (4)43
12 リトルポピー 奥村武 8.5% (7)9.0% (7)8.1% (6)8.8% (5)8.4% (6)10.7% (4)9.2% (5)7.8% (7)2.8% (13)1415
13 ヴェンチュラムーン 小島茂之 7.5% (11)7.5% (9)7.3% (12)7.0% (11)7.7% (12)7.0% (12)7.1% (11)6.7% (10)8.8% (8)117
14 ディバイングレース 蛯名正義 10.9% (3)11.5% (2)9.9% (3)12.9% (1)7.9% (10)14.8% (1)14.0% (2)16.7% (1)0.0% (14)912
15 エンデミズム 鹿戸雄一 9.2% (4)9.9% (5)7.6% (9)8.7% (7)10.0% (3)9.7% (7)9.2% (5)9.6% (4)12.1% (5)21

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=A3&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (3頭)

馬名 コメント
5.マイネルラッシュ 10番人気の未勝利馬マイネルラッシュが勝ちました。未勝利馬が堂々の高レベル勝ちです。新馬戦は東京芝1600mでシンリョクカの3着。2戦目以降は短距離に出走して、勝ち切れないでいました。今回1600mへの距離延長が功を奏した形で、展開がハマった面もあるんですが、この時計で勝ち切るとは意外です。これは隠れた洗剤能力の高さが引き出された、その一言ではないでしょうか。ダイワメジャー産駒の牡馬、お母さんがサンレイポケットの半姉と、まぁ血統も地味めなんですが、断じてフロックではないと思います。次走も再び同じクラスを使えるので、引き続き注意が必要だと思います。
6.ペリファーニア そしてペリファーニアは12着に敗退したんですよね。追い切り段階から少し引っかかり気味だったので、その点を考えて印を少し下げたんですが、レースでもやはり力みながら走っていましたね。距離はもう少し短い方が良いと思います。
11.アサクサヴィーナス とにかく折り合いが難しいタイプです。レーン騎手が騎乗した3走前は最悪でした。2走前から戸崎騎手が騎乗して、折り合いをつけて未勝利戦を楽勝。新潟の昇級戦でも2着と結果が出ていて、位置を取りに行っても掛からなくなったと、私自身安心して本命打ったんですが、ところが今回初の中山で、内枠を引いてテンにガツンと引っかかってしまいました。4コーナーは手前まで1頭だけ上を向いて走ってるかのような格好で、失速も覚悟したんですが、バテかけて2着争いに加わって来たんですから、流石に能力は高いです。1からと言うかね、また後方から折り合わせる事から始めると思うんですが、今はスタートも良くなっていますし、広い東京で気分を害さなければ、折り合えるはずです。続けて買ってみたいです。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -