中山 阪神 中京
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/03/25(土) 中山11R 日経賞(G2)

3回中山1日目 4歳以上GU 芝2500m 基準タイム:2:32.9 平均RPCI:54.88
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 騎手 連対率 芝連対率 ダ連対率 左回連対率 右回連対率 競馬場連対率 距離連対率 クラス連対率 年齢連対率 人気 着順
1 コトブキテティス 柴田善臣 21.1% (4)20.5% (4)21.8% (3)19.8% (4)22.3% (3)20.3% (3)19.5% (4)6.9% (10)14.0% (4)1212
2 タイトルホルダー 横山和生 12.2% (11)12.5% (11)11.9% (11)10.1% (11)13.4% (11)15.1% (9)17.1% (5)3.6% (12)11.8% (5)21
3 キングオブドラゴン 松岡正海 14.3% (9)14.4% (9)14.2% (9)13.1% (9)15.3% (8)16.5% (7)15.7% (8)13.4% (7)9.5% (9)67
4 ライラック M.デムーロ 29.9% (1)31.2% (1)28.2% (1)28.6% (1)30.6% (1)28.3% (2)25.0% (2)27.6% (1)30.9% (1)34
5 ディアスティマ 北村友一 16.8% (7)16.7% (6)16.8% (7)18.1% (5)16.3% (7)13.2% (11)11.8% (12)10.9% (8)10.6% (8)73
6 ボッケリーニ 浜中俊 21.2% (3)21.1% (3)21.3% (4)19.9% (3)21.4% (4)16.8% (6)16.9% (6)16.1% (5)9.0% (10)52
7 アリストテレス 菅原明良 15.0% (8)15.7% (8)14.3% (8)15.0% (8)14.9% (9)15.7% (8)16.3% (7)20.0% (3)11.2% (7)911
8 カントル 石橋脩 13.6% (10)13.6% (10)13.5% (10)13.0% (10)14.1% (10)13.7% (10)14.9% (9)9.2% (9)6.0% (11)1110
9 アスクビクターモア 田辺裕信 17.2% (6)16.5% (7)17.9% (5)16.4% (6)18.0% (6)19.9% (4)14.9% (9)16.1% (5)18.2% (3)19
10 マイネルファンロン 丹内祐次 10.3% (12)10.9% (12)9.5% (12)8.4% (12)11.1% (12)7.9% (12)13.0% (11)6.9% (10)0.0% (12)88
11 マカオンドール 戸崎圭太 26.6% (2)27.0% (2)26.1% (2)26.6% (2)26.6% (2)28.4% (1)31.9% (1)19.0% (4)24.9% (2)105
12 ヒートオンビート 池添謙一 18.3% (5)19.1% (5)17.4% (6)16.4% (6)18.7% (5)18.9% (5)20.4% (3)22.4% (2)11.5% (6)46

30%以上20%以上
芝/ダ、左/右で得意な方が太字
このページをTARGETインターネットリンク(レース変数用)で開く場合
https://ittai.net/RK/race_index.php?type=shutuba&percent=B2&id=%Y3%M1%D1%P4%K3%N3%R1%
 ↑をそのままコピペしてインターネットリンクに貼ってください。

前走コメントあり (7頭)

馬名 コメント
2.タイトルホルダー そして2番人気のタイトルホルダーは9着でした。外枠だったとは言え、ハナを切るまでに仕掛けており、いつもの行き脚ではありませんでしたし、イクイノックスが早めに来て4コーナーでリードを広げる事もできませんでした。まぁ色々あって力を出せなかったという印象ですね。
3.キングオブドラゴン まず4着キングオブドラゴンですが、4コーナー3番手で最内にいて、この馬が流れ込めたというのが、今回のレースの本質で、基本的には先行馬とイン有利のレースになった、その勝差になると思います。
4.ライラック 2着は7枠2頭ウインマリリン・ライラックの同着でした。2着同着ウインマリリン、前めにつけた馬が軒並み失速する中、4コーナー2番手からしぶとく粘って、持ち前のスタミナを生かし切りました。展開面を考えれば強い2着だったと思いますし、ひと頃の不振からは完全に脱出した印象ですね。こちらもね、今後が牡馬相手でも楽しみな1頭ですね。
5.ディアスティマ そして1番人気のディアスティマは9着でした。1周目の3コーナーで突かれ、2周目の3コーナーで多くの馬が上がって来て厳しい逃げになりましたね。まぁ少しでもマークが緩めば巻き返せると思います。
8.カントル そして2番人気のカントルは12着でした。1コーナーで前の馬に触れて躓いた事もまぁ多少は影響してると思いますが、直線ではもう反応がなかったですね。原因は分かりませんけど、ちょっと2番人気は過剰だったかなと思います。
9.アスクビクターモア ハナ差の接戦を制したのは内のアスクビクターモアで、G1初制覇。鞍上の田辺裕信騎手はクラシック初制覇となりました。アスクビクターモアは逃げ馬の失速に伴って、自らがレースを作って4コーナー先頭でした。流石に厳しいレースになりましたね。最後は頭の上げ下げの差ですけれども、レースの中身を考えれば、こちらの方が強いレースをしている事は歴然で、3冠最後で真のステイヤーとしてのですね、力を証明したと思います。
12.ヒートオンビート そして3着ヒートオンビート、こちらは少し寄られる場面はあったんですが、ハーツイストワールと比べると不利そのものは軽かったと思いますね。ゴール前までしぶとく脚を伸ばして、よく追い上げたと思います。斤量差があった事を考えれば、よく頑張って良い内容でしたね。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -