東京 阪神 小倉
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

2023/02/18(土) 東京9R フリージ(1勝)

1回東京7日目 3歳1勝クラス 芝2000m 基準タイム:2:01.0 平均RPCI:58.01
ペース: 馬場差: タイムレベル: メンバーレベル:



馬番 馬名 前走 2走 3走 4走 5走
1 2022/12/10 未勝利
中京芝2000 (S) 1着
66.0 -0.6 (-1.2) 先
2022/11/13 未勝利・牝
阪神芝1600 (S) 4着
60.0 ±0 (-0.3) 差
2022/08/13 未勝利
札幌芝1800 (S) 2着
46.9 +0.4 (±0) 先
2022/07/24 新馬
札幌芝1800 (SS) 3着
30.7 +1.2 (-0.4) 先
2 2023/01/05 1勝クラス
中山芝2000 (M) 5着
66.0 +0.9 (-1.0) 差
2022/10/22 新馬
東京芝2000 (S) 1着
52.0 +0.2 (-2.0) 差
3 2023/01/29 セントポ(1勝
東京芝1800 (SS) 5着
52.7 +1.0 (-1.6) 追
2022/12/03 葉牡丹賞(1勝)
中山芝2000 (S) 11着
69.0 +0.4 (-1.3) 追
2022/10/30 未勝利
東京芝2000 (S) 1着
56.0 -0.1 (-2.3) 先
2022/10/09 新馬
東京芝2000 (SS) 4着
35.0 +1.3 (-2.4) 先
4 2022/10/22 未勝利
東京芝2000 (SS) 1着
32.0 +1.8 (-2.0) 差
2022/08/14 新馬
新潟芝1800 (SSS) 4着
9.1 +2.6 (-1.0) 追
5 2023/01/14 未勝利
中山芝2000 (M) 1着
49.0 +1.0 (-0.3) 先
2022/12/24 新馬
中山芝1800 (SS) 4着
8.9 +3.4 (-0.4) 先
6 2022/12/10 新馬
中山芝1600 (M) 1着
62.5 -0.2 (-1.0) 逃
7 2023/01/22 未勝利
中京芝2200 (S) 1着
67.5 -0.9 (-0.9) 差
2022/12/24 新馬
阪神芝1800 (S) 5着
41.8 +1.5 (-0.6) 差
8 2022/12/03 葉牡丹賞(1勝)
中山芝2000 (S) 12着
64.0 +0.9 (-1.3) 差
2022/11/06 百日草特(1勝
東京芝2000 (SS) 7着
54.0 +0.8 (-2.1) 先
2022/07/24 未勝利
福島芝1800 (M) 1着
43.0 +0.8 (+1.5) 先
2022/06/25 新馬
東京芝1800 (SS) 3着
18.9 +2.1 (-1.8) 先
9 2022/11/26 未勝利
東京芝1800 (S) 1着
55.6 +0.4 (-1.8) 差
2022/11/06 未勝利・牝
東京芝1600 (S) 3着
56.0 +0.6 (-1.7) 差
2022/08/07 未勝利
新潟芝1600 (S) 3着
34.0 +1.5 (-1.4) 追
2022/07/09 新馬
福島芝1800 (SS) 4着
22.6 +1.9 (-0.1) 差
10 2023/01/29 セントポ(1勝
東京芝1800 (SS) 3着
52.7 +1.0 (-1.6) 差
2022/12/28 ホープフ(G1)
中山芝2000 (SS) 10着
60.0 +1.4 (-0.5) 差
2022/11/05 新馬
東京芝2000 (SSS) 1着
43.0 +0.3 (-2.2) 逃
逃:2 先:10 差:12 追:4 マ:0

日付・レース名
競馬場・芝/ダ・距離 (ペース)・着順
タイム指数・自身の完全タイム差 (馬場差)・脚質

前走コメントあり (2頭)

馬名 コメント
1.ジェモロジー ジェモロジーが距離延長、初めての2000mで勝ち上がりました。ジェモロジーは好位に収まると折り合って脚を溜め、まぁ進路さえあればという手応えで直線に入った所、前の2頭の間がキレイに開いていて、待たされたり詰まったりする事もなく、抜けて来ました。まぁずっと内を回って不利を受けなかったという点では恵まれたと言えますけども、夏の時点では1800mで行きたがったり、力んだりしていて、そして1600mの前走は出遅れていました。2000mで好位につけ、前に壁を作れたとは言え、折り合って進み直線で伸びたのは収穫だと思います。
7.マキシ マキシが追い比べを制しました。マキシは直線に入るとですね、しばらく何か右左にフラフラしていたんですが、右手前になると重心も下がって鋭く伸び、馬体を併せに来たウインルーティンに競り勝ちました。母がラキシスでその母の弟がサトノアラジンという晩成血統で、5着だった新馬戦を見ても時間が掛かりそうだったんですけども、2戦目で一気に変わりました。素質は相当なもので、1勝クラスでもすぐに通用すると思います。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai&野村明
since 2001.06.26 -