DBサーバーに負荷をかけてしまっている部分があり、DBへのアクセス制限のため、一部接続できないDBがあったり、見れていたページが見れなくなる対応を行っています。

クイーンズウォーク (Queen's Walk)

牝 4 (2021/03/14生) 黒鹿

父:キズナ (Halo系)
母:ウェイヴェルアベニュー
母父:Harlington
戦績:9戦4勝
馬主:サンデーレーシング
調教師:中内田充
生産:ノーザンファーム
賞金:1億9064万円

日付 レース名 コメント
2025/03/16 金鯱賞(G2) 1着 勝ったのはクイーンズウォーク。4コーナーでホウオウビスケッツが動いた時に待った事で、最後ゴール前の伸びが違って来たという面もあるんですけども、やはり左回りだと直線よく伸びる馬ですね。タイムランクはEなんですけども、デシエルトの大逃げで超ハイペースになり、ペース補正が入らなかったためです。離れた2番手以降はもうペース補正が入るレベルのラップだったので、タイムが遅い事は気にしなくしなくて良いと思います。クイーンカップを勝っているとは言え、今は1600mが合うのかどうかちょっと不明ですけどもね。ヴィクトリアマイルは東京で行われるという点で合っていると思います。2000m付近の春のG1というのは右回りばかりなので、中距離路線に進むとなると右回りが課題になると思います。
2025/01/25 小倉牝馬H(G3) 6着 そして1番人気クイーンズウォークは6着。超ハイペースを好位で追走し、早めに動いて直線で手前が変わらなくても0秒3差ですからね。この組み合わせだと、力はかなり抜けている存在ではないかと思われます。ただですね、過去の重賞2勝はどちらも左回りで、左回りのオークスは4着だったんですが、右回りの桜花賞と秋華賞は8着と15着。右回りは得意ではないという可能性はありますね。
2024/10/13 秋華賞(G1) 15着 そして3番人気クイーンズウォークはなんとシンガリでした。まぁあのスタートの躓きというのは非常に大きなマイナスで、そこで万事休すと言っても良いかもしれませんね。途中で少しポジションを上げて行って、見せ場を作る場面はありましたけれども、流石にリズム良く走れたとは言えませんし、まぁもう参考外とするしかないです。
2024/09/15 ローズS(G2) 1着 勝ったのは2番人気クイーンズウォークでした。オークス以来の競馬でした。体重はオークス時と同じなんですが、お釣りを残した仕上げとは陣営の話です。時計は遅くても、実質スローの位置から差し切って0秒2差ですから強かったと思います。桜花賞の1600mは少し短くて、オークス2400mは少し長い。中間の2000mがベストだったようです。という事は、本番も有力となります。ただちょっと気になるのはね、今年を含めたここ6回のローズステークスにおいて、川田騎手が中内田厩舎の所属馬で4勝してるんですが、オークスの内容とか、中京での勝ち方なんかね、一昨年のアートハウスにちょっと似てるんですよね。そのアートハウスは秋華賞が4番人気で5着でした。単なる妄想になれば良いんですけどもね。
2024/05/19 優駿牝馬(G1) 4着 差がなく4着がクイーンズウォーク。早め先頭に立ったシーンがありましたね。早め先頭に立って粘るかっていうところを最後差されたんですが、桜花賞と同じ内枠だったんですが、桜花賞はちょっと馬群が固まって窮屈な競馬を強いられたんですよね。しかも、距離がマイルだったんですが、今回同じ内枠なんですが、縦長の展開になった事によって、この馬の跳びの大きさを生かせると言うか、伸び伸び走らせる事ができたんですよね。その分、前回より良い結果になったという事なので、あとはここに切れ味がどれだけ備わってくるかによって、G1に手が届く・届かないというのが変わってくると思いますね。
2024/04/07 桜花賞(G1) 8着 それから3番人気クイーンズウォークは8着でした。黒い馬だから良く見せるんですが、純粋に個体としての馬の良さは1番と個人的には思っています。重賞展望で、グレナディアガーズの妹でレースぶりが直線的と言ったんですが、この辺りが内枠でアダとなった可能性はあります。直線は何度か進路を変更していました。東京はクイーンカップを勝っていますし合います。巻き返しも考えられます。
2024/02/10 クイーン(G3) 1着 クイーンズウォークが見事重賞制覇、1番人気に応えました。グレナディアガーズの半妹ではあるんですけども、走りっぷりを見るとね、そのお兄さん以上に雄大という跳びをしています。恐らくは1600m以上の距離が本領発揮の舞台かなという感じもしますし、鞍上のコメントにもありましたけども、本番からね日程を逆算した上でココを使う事にはなったという感じのね、レース選択だったようなので、正にそういう走りだったかなと思います。急かさず運べればね、これだけ弾けるというのが分かりましたし、まぁそういう意味では桜花賞のね、阪神外回りでも舞台としては不足はないと感じますし、もちろん東京2400mというのも非常にイメージが湧きます。牝馬クラシック戦線のトップ集団に加わったと言って良い勝利だと思いますね。
2023/12/23 未勝利 1着 新馬戦の時はですね、直線入口で2番手まで上がっていたんですけども、追い出した時の反応がイマイチで逃げ切られてしまったんですが、今回4番手でも直線に入った時の脚の溜まり方ですね、これ前走より大分良かった感じですね。脚が溜まっていても、追ってすぐに反応する感じではなかったんですが、デビュー戦よりは反応が良くて、その後大きなフットワークで楽々と差し切りました。とは言え、これは全然まだエンジン全開になってないはずで、それでラスト200mが11秒2と加速してますからね、潜在能力は高いです。まだ絞れそうな体つきでもあって、将来性は十分高いと思います。
2023/11/11 新馬 2着 そして2着クイーンズウォークは勝ち馬に上手く乗られたんですが、ゴール前の伸びはひときわ目立っていましたね。グレナディアガーズの半妹という良血馬で、今後距離が伸びてどうかという不安がある事を考えれば、確かに負けはしたんですが、じっくりと構えて次に繋がる競馬はできたと思うんですよね。まぁ次は初勝利が濃厚だと思います。

当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -