日付 |
レース名 |
着 |
コメント |
2020/11/03 |
JBCレディスクラシック競走 |
1着 | コメントなし |
2020/07/15 |
スパーキングレディーカップホ |
1着 | コメントなし |
2020/05/17 |
栗東SH(L) |
3着 | コメントなし |
2020/01/22 |
TCK女王盃競走 |
4着 | コメントなし |
2019/11/04 |
JBCレディスクラシック |
3着 | コメントなし |
2019/10/03 |
レディスプレリュード競走 |
2着 | コメントなし |
2019/07/04 |
スパーキングレディーカップ |
1着 | コメントなし |
2019/06/08 |
天保山S |
2着 | ダートの短距離のオープン特別は低調なメンバーで凡戦が多いですから、大幅に負担重量が増えていない限り、こうした連勝はあり得る。一方、メンバーランクが低ければ3歳以上3勝クラスからの昇級組がいきなり勝ち負けするのは自明の理。2着ファッショニスタ・4着のフュージョンロック、そして7着のサヴィこれは昇級戦だった。 |
2019/03/02 |
播磨S1600 |
1着 | ファッショニスタが距離短縮4走ぶりの1400mで1着となった。ファッショニスタは、スタートこそあまり速くなかったが、仕掛けて先行した。ずっと外にクリノフラッシュがいて、スペース以上にプレッシャーがかかっていたと思われるが、4コーナーで先頭に立つと、楽々と押し切った。さしあたり、あまり言いたくはないが、ファッショニスタは私の次走危険馬だった。JBCレディスクラシックで差して3着に来たことで、中距離での差しにこだわっていると危ないですよという趣旨だったが、1400mで騎手も変わって先行。前に行った時点で、私は自分の負けを覚悟した。ちゃんと1400mに使ってくる厩舎も、ちゃんと先行させる騎手も流石だったと思う。ギリギリのBランクで、オープンでは1番人気で9着だったこともあるので、いきなり通用するとは言えないが、1400mで先行できるようなら、オープンでも上位可能としたい。 |
2018/12/09 |
堺S1600 |
4着 | JBCレディスクラシック3着が根拠になって人気になった今回こそが危険な人気馬だと思うが、JBCレディスクラシックで出負けして、後ろから伸びてきたことが仇になっている。そこまでの経緯は、デビューから10戦全て1400mで出遅れて後方からになった栗東Sで初めて凡走。今年秋初の1800mでいきなり2着と好走したが、まぁ1800mだと楽に先行できるというのが主な要因。それがJBCレディスクラシックで差して3着に来たために、今回は最初から下げて溜める競馬をして、そして伸びなかった。これで次走先行すると好走しそな悪寒はするが、次はもう1回溜めて伸びない方に賭ける。 |
2018/11/04 |
JBCレデ(G1) |
3着 | ファッショニスタはスタートでちょっと後手と言うか、出負け気味で思っていたよりも後ろの位置取りになったが、ラストの伸びは目を引きましたし、まだ準OPの身だが、今後の活躍が期待できる1頭。 |
2018/10/06 |
平城京S1600 |
2着 | コメントなし |
2018/06/09 |
安芸S1600 |
2着 | コメントなし |
2018/05/13 |
栗東SH |
9着 | コメントなし |
2018/04/01 |
鳴門S1600 |
1着 | コメントなし |
2018/03/03 |
播磨S1600 |
2着 | コメントなし |
2017/11/03 |
貴船SH1600 |
2着 | コメントなし |
2017/09/24 |
1000万下 |
1着 | コメントなし |
2017/06/25 |
清里特別1000 |
2着 | コメントなし |
2017/02/25 |
500万下 |
1着 | コメントなし |
2017/01/22 |
500万下・牝 |
2着 | コメントなし |
2016/12/17 |
新馬 |
1着 | コメントなし |