ペース表示2


本当はもっと更新したいものの、データ更新や新しいページの対応等々やりたい事がたくさん出てきてしまい、結局手が回らず…みたいな感じで書けておらず。プログラマーじゃないので、ネットで調べながら試行錯誤しながらプログラム書いているので、ちょっと時間がかかる。最近Windowsのbatファイルで、日付など一部だけ書き換えれば、ある程度自動で動くようにできたので、以前に比べると他の事に時間が割けるようになった。

で、本題。
2023/1/10が初回放送の先週の結果分析で、初めて「ペース補正」について触れられた。「ペース補正」という数値が出ているので、何かのロジック(計算式)で出されているんだろう…とは思っていたが、ロジック自体は明言化されず、ラップタイムを2分割・3分割(前半3F・中盤・後半3F)して判断しているとあった。

 細かい点だが、上記2000mだとキレイに1000mずつに2分割でき、ラップも5つずつになるが、2200mとかだとラップが11個でキレイには分けられない。分けられない分は真ん中を除外して2分割した。また、百の位が偶数だとラップタイムは全て200mごとになるが、奇数の距離もある。この場合は最初が100mになるので、左右のラップの数が同じになるようにし、後半の距離と同じ距離になるように換算した。

 3分割の方は簡単で、前半600mと後半600m もしくは 前半500m(+600m換算)と後半600mで出し、残りの部分を中盤として、中盤も600m換算した。

で、ここで少し違和感が出てしまうのが、私が出しているペースの英字。結果分析のコメントで言われているペースと若干ズレる時がある。中身は以前書いた通りではあるが、ロジック(計算式)は書いていない。ただ、(難しい事はしていないのですが)どうやっているかだけ書くと、

 A:レースの走破タイム – レースの上がり3F
 B:レースの距離 – 600
 C:A / B * 600
 D:レースの上がり3F / C
で、ラスト3Fとそれ以外の時計のバランスで出している。Dの値がいくらだったらSSS(超スロー)、いくらだったらハイ(HH)としている。

馬場指数を考慮して出すこともやってみた事あるが、誤差の範囲だったので馬場指数は考慮していない。恐らく昔からある計算式なので、知っている方もいらっしゃるかもしれないが、範囲の方はちょっと調整したので、独自になる。

 こんな事とか、もっとサラッと頻繁に書いて更新できるようにしたいので、データ集計回りや表示回りの方はもう、ガンガンやっつけて自分の中の「やりたい事」を早く出し尽くさねば……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください