2025年5回東京5日目

開催一覧
2025/11/24 (月)
東京 福島
2025/11/23 (日)
東京 京都
2025/11/22 (土)
京都 福島
2025/11/16 (日)
東京 京都 福島
2025/11/15 (土)
東京 京都 福島
2025/11/09 (日)
東京 京都 福島
2025/11/08 (土)
東京 京都 福島
2025/11/02 (日)
東京 京都
2025/11/01 (土)
東京 京都
2025/10/26 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/25 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/19 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/18 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
出走馬確定後の木曜に更新しています。リアルタイムで走破時計やタイム差の更新はいたしません。リアルタイムを求められる方は、走破時計と基準タイムから引き算してください。土曜の夜に土曜分の結果、日曜の夜に日曜分の結果は反映する予定です。
タイム分析
2025/11/23 (日)  芝=---  Cコース
R 距離 レース名 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
2R T1800 未勝利・牝 1:48.7 --- --- 57.61
3R T1600 未勝利 1:35.6 --- --- 53.26
5R T2000 新馬 2:02.2 --- --- 65.13
9R T1600 赤松賞(1勝) 1:34.9 --- --- 55.65
10R T1600 秋色SH(3勝) 1:33.6 --- --- 51.62
12R T1400 2勝クラス 1:21.7 --- --- 50.65
2025/11/23 (日)  ダ=---
R 距離 条件 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
1R D1300 未勝利 1:19.3 --- --- 43.40
4R D1600 新馬 1:39.6 --- --- 45.80
6R D1600 1勝クラス・牝 1:38.0 --- --- 44.98
7R D2100 1勝クラス 2:12.2 --- --- 49.45
8R D1600 2勝クラス 1:37.2 --- --- 45.77
11R D1400 霜月S 1:23.0 --- --- 42.93

注目馬出走
先週の結果分析の番組内で取り上げられた馬の出走情報です。
R レース名・馬名 前走
東京06R 1勝クラス・牝 .キャトルエピス 前走
7着キャトルエピスはレースの前後半800mが46秒1の46秒4。逃げて粘れないペースではないんですが、追走した上位2頭が強すぎたのと、久々でパドックが入れ込んでいて、一息で走ってしまったような感じもあります。大幅な体重増は小柄な牝馬だけに好感が持てましたし、使ってガス抜きとなって落ち着きが出てくれば楽しみな存在です。さらに未勝利戦を大差圧勝の道悪にでもなれば、水かきが着いている、そんな感じの印象もあったんでね、道悪の際は頭から狙って行ってください。
東京07R 1勝クラス .オウケンシルヴァー 通信簿 前走
5番人気9着でした。なお、前走から6ヶ月以上間隔が空いての出走ですので、評価の対象外となります。中1週続きで疲労を危惧した危険馬。3月の前走から休みを入れたのは、ある意味想定内だったが、過去の実績から使って良化するタイプなのも明白で、今回は納得の敗戦。すぐは無理にしても使って行けば変わるはず。
東京08R 2勝クラス .アラレタバシル 前走
2着のアラレタバシルは、4コーナー最内から出てきて直線で外へ持ち出すレース運び。これはね、まるで別の馬かと思うぐらいでした。いつものね、ズブさが全くなかったんですよね。これはブリンカーをね、初めて着用した効果、それがてきめんだったと思います。勝ち馬には完敗でしたけれども、3着馬には3馬身差をつけていますからね。ようやく3勝目が見えてきましたね。
東京08R 2勝クラス .チュウワチーフ 前走
前走はですね、ゴールデンカイトが勝ったタイムランクBのレースで、クビ・クビの3着でした。当時2着のサンマルノヴェルは、日曜京都6Rで1番人気に推されて2着が終わったんですが、こちらは1番人気に応える勝利でした。全く危なげがありませんでしたね。今回のテーマは、勝ち星のない1600mの克服でしたけれども、これはもう着差以上に強い内容で、後続が来れば来るほど伸びるという感じでしたよね。これでレースの選択肢は広がりましたから、昇級しても十分やれるんではないでしょうか。
東京09R 赤松賞(1勝) .パープルガーネット 前走
そして2番人気パープルガーネット5着でした。出遅れて後ろからになり、ペースが速くて追走も楽ではなかったんですけども、直線でもそれなりに伸びてはいます。出遅れを考慮しても完敗ではありますけどもね、脚を溜められるような流れや展開ならもっと走れそうだと思いました。
東京11R 霜月S .サルヴァトーレ 前走
そして2着のサルヴァトーレですけれども、勝ち馬から5馬身離されましたけれどもね、前半600m33秒6のハイペースで、前へ行った4頭の内3頭が14着以下に大敗したのに対して、こちらはですね4コーナーを馬なりで回って来て2着に踏ん張りました。ですから、ペースを考えますとね、これは中身が濃くて、ようやくこの馬もね活気が戻って来た感じがしました。
東京12R 2勝クラス .ミクストベリーズ 前走
ミクストベリーズが距離延長、久々の1400mで勝ち上がりました。ミクストベリーズはですね、この夏の北海道シリーズで芝1200mを4戦したんですけれどいも勝ち上がれずに、久しぶりに芝1400mを使ってきました。これが良いタイミングでマッチしました。出遅れを挽回して、好位差しで抜け出す強い内容です。ただ、この馬の場合テンションやゲートなどタイムを鵜呑みにできない、そういう弱点もあります。
東京12R 2勝クラス .レイククレセント 前走
最内を突いたレイククレセントが鮮やかに抜け出しました。この馬はレース巧者なんですけれどもね、何かこうジリっぽいというのかね、そういうのがこれまでの私の持っていたレイククレセント感なんですけれども、近走はちょっと前向きさがね前面に出てきた感じがありますんでね。今回初めての芝1400m出走が良い方に出るんじゃないかなと見ていました。スタートは早かったですけれどもね、控えてきちんと折り合って、枠順と最内のコース選択が良かったとは言え、相手も弱い逃げ馬ではありませんからね。差して半馬身差なら快勝と言って良いでしょう。これで今後の選択肢が定まったようなので、芝1400mなら昇級してもやれそうですし、1600mを使うならね東京よりは中山の方が良いと思います。

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -