2025年5回東京3日目

開催一覧
2025/11/16 (日)
東京 京都 福島
2025/11/15 (土)
東京 京都 福島
2025/11/09 (日)
東京 京都 福島
2025/11/08 (土)
東京 京都 福島
2025/11/02 (日)
東京 京都
2025/11/01 (土)
東京 京都
2025/10/26 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/25 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/19 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/18 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
出走馬確定後の木曜に更新しています。リアルタイムで走破時計やタイム差の更新はいたしません。リアルタイムを求められる方は、走破時計と基準タイムから引き算してください。土曜の夜に土曜分の結果、日曜の夜に日曜分の結果は反映する予定です。
タイム分析
2025/11/15 (土)  芝=---  Bコース
R 距離 レース名 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
2R T1600 未勝利 1:35.6 1:34.9 -0.7 SS53.26
4R T2000 未勝利 2:01.9 2:00.8 -1.1 SS57.37
5R T1800 新馬 1:49.0 1:48.7 -0.3 SS64.62
6R T1600 新馬・牝 1:35.9 1:34.8 -1.1 SS60.45
10R T1400 奥多摩S(3勝) 1:21.2 1:20.5 -0.7 S51.24
12R T1600 2勝クラス 1:34.2 1:33.4 -0.8 SS52.43
2025/11/15 (土)  ダ=---
R 距離 条件 基準T 走破T T差 ペース 平均RPCI 1着 2着 3着
1R D1400 未勝利・牝 1:25.9 1:25.3 -0.6 H43.22
3R D1600 未勝利 1:39.3 1:39.7 +0.4 H43.09
7R D1400 1勝クラス 1:24.9 1:24.7 -0.2 M44.67
9R D1600 三浦特別(2勝) 1:37.2 1:37.3 +0.1 M45.77
11R D1600 武蔵野S(G3) 1:35.6 1:35.2 -0.4 M44.31

注目馬出走
先週の結果分析の番組内で取り上げられた馬の出走情報です。
R レース名・馬名 前走
東京02R 未勝利 5.スペルーチェ 前走
それから2着のスペルーチェは4番人気。さっと2番手につけて、追い出しを待つ余裕がありました。レース運びとすればね、ほぼパーフェクトに近かったです。3着に2馬身差をつけましたから相手が悪かったです。こちらの父はレイデオロですね。
東京03R 未勝利 15.マイネルトレマーズ 前走
3着のマイネルトレマーズは2歳秋のデビュー時点で、560キロという大型馬ですからね。一度使ってからかなと思っていたんですが、さすがね、地方交流重賞勝ちまくっているシャマルのね、半弟だけのことはありますね。そういう走りを見せました。
東京04R 未勝利 4.オルフセン 前走
それから3着のオルフセンは、このペースで4コーナー7番手では上がり600m33秒5前後の脚を使わなければ、勝ち負けにね加われない訳です。ただ、及第点以上で上りは最速でしたから、こちらは1番人気に恥じない能力は示せたと思います。こちらの父はねキズナです。
東京10R 奥多摩S(3勝) 8.マイネルチケット 解説危険 前走
1番人気でしたね。前走の勝ち馬は日曜のアイルランドトロフィーを勝ったラヴァンダで、この馬はアタマ差の2着でした。そして今回はクビ差の2着ですから、3勝クラスではもう明らかに断然の実績を誇るんですけどもね。重賞2着の1勝馬で、3勝クラスをすぐに勝てない馬というのは、あんまり自分の好みではなくて、あまり馬券的には妙味がありませんからね、私の予想スタンスではね、大方いつも割り引く事にはしています。さらに今回最も気になったのが、直線で内へ内へと行ってしまった事ですね。前走もそうで、当時もね内側へ逃避したことで今回と同様、平地調教注意を受けています。このレースぶりを見ますとね、やっぱ私は次走で単勝を買いたいという気持ちにはなれませんし、オーソドックスにタイムランクDの2着という事ですね。次走過信禁物と、そういう見方もできると思います。

1番人気2着でした。勝ち馬にマークされた分もあるが、今回も直線で内に切れ込んだように、口向きの悪さが気になる。着差からは勝っていた競馬で、ハミを変えての一戦だっただけに心配。左回りなら違う可能性はあるが、能力上位でも全幅の信頼まではどうか。
東京11R 武蔵野S(G3) 1.ビダーヤ 前走
そして1番人気ビダーヤは3着でした。うまく内を回ったインユアパレスに対して、こちらは外を回りました。この0秒3差というのは内外の差だけではないんですけども、インユアパレスとはどちらがスムーズに運べたかによって着順が入れ替わる力関係。つまり、ほぼ互角の力量なんだと思います。今後もダート1400mでは上位候補ですね。
東京11R 武蔵野S(G3) 11.オメガギネス 前走
オメガギネスは2年前ですね、3歳時にもグリーンチャンネルカップを勝っていまして、このレースは2勝目です。ただ、当時の負担重量は55キロだったのに対して、今回は60キロだった訳です。実は2年前にこのレースで2着だったベルダーイメルも60キロを背負っていたんですけれども、東京ダート1600mで60キロ以上を背負って勝った馬となりますとね、1992年のナリタハヤブサ以来実に33年ぶりなんですね。今回はね、休み明けで目標は11月の武蔵野ステークスと見てね、私は軽く扱ってしまったんですけれども、4馬身差の圧勝ですからね。これは恐れいりました。
東京11R 武蔵野S(G3) 13.ウェットシーズン 通信簿 前走
1番人気5着でした。多少力んだとは言え、最後に伸びなかったですしね。ちょっと走りのバランスが悪かったですね。この辺りはね、やっぱり休み明けが影響したんだと思います。次走の変わり身期待できると思いますよ。
東京12R 2勝クラス 6.ダノンセンチュリー 勝ち馬注目 前走
こちら番組注目馬で、断然の1番人気に支持されていましたが、18頭のフルゲートで出遅れました。この時点で半ば苦戦を覚悟したんですけれども、腹をくくった騎乗が良かったのか、4コーナー16番手から会心の追い込みを決めました。サンデーサイレンス・ディープインパクト産駒が席巻していた時代にはですね、こうした光景はよく目にしたものですけれども、馬場の高速化が進んだ今ですね、こういう派手な勝ち方をする馬というのは、少なくなりましたから久しぶりになんか清々しい気分になりましたね。このレースはペース補正が0秒2入った緩やかな流れでしたからね、なおさら強さが際立っていました。フィエールマン産駒の出世頭になりうる資質があると思います。

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -