2025年4回京都2日目

開催一覧
2025/11/16 (日)
東京 京都 福島
2025/11/15 (土)
東京 京都 福島
2025/11/09 (日)
東京 京都 福島
2025/11/08 (土)
東京 京都 福島
2025/11/02 (日)
東京 京都
2025/11/01 (土)
東京 京都
2025/10/26 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/25 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/19 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/18 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 4回京都も先週が開幕週でした。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス1秒8、日曜がマイナス1秒2からマイナス0秒3への変動でした。連続開催ですので遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、終日良馬場の開催日はマイナス1秒台です。ただ、雨の影響を受ける日も多く、前の開催9日目、そして先週日曜は水準レベルに近づきました。
 まず土曜は乾いた良馬場で、Bコースに替わってからでは最も時計が出やすく、マイナス2秒レベルに近づきましたね。ただ、日曜は未明から雨が降り続いて、土曜よりも時計の掛かるコンディションでスタートしました。後半に向けてさらに時計が掛かって行きましたね。脚質的には、雨の影響を受けた日曜は外に出して差して来ようとする馬が多く見られたんですが、脚質傾向としては、土日ともに好位より前にいた馬が圧倒的に有利で、後方の馬は2連対のみでしたね。なお、今週までは引き続きBコースが使用され、後半2週はCコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9、日曜がマイナス1秒5からマイナス2秒6への変動でした。遡って8日間の馬場差を確認しておきますと、終日良馬場の開催日はマイナス1秒台になっていませんが、雨の影響を受けると時計が出やすくなります。特に前の開催10日目は終日マイナス2秒台でした。
 まず土曜は良馬場だったんですが、乾ききっていなくてマイナス1秒に近いレベルで、良馬場としては時計の出やすいコンディションでしたね。一方、日曜は雨が降り続いて高速化して、中盤以降はマイナス2秒台。11Rは古馬の重賞ということもあって、1800mでJRAレコードが更新されましたね。あと脚質的に目立った傾向はなかったんですが、雨が降った日曜は騎手がね、やっぱり早めの競馬を意識して先行争いが激しくなるレースもあって、そういう場合は差し馬も台頭してましたね。


  タイム分析
 2025/11/09 (日)  芝=-1.2 → -0.3  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R T1600 タイムレスキス 牝2 未勝利・牝 1:35.4 +0.3 --- +1.3 -1.0 E C --
3R T2000 マテンロウゲイル 牡2 未勝利 2:04.3 +2.6 -0.8 +2.9 -1.1 SL C --
5R T2000 ロブチェン 牡2 新馬 2:04.5 +2.5 -0.7 +2.7 -0.9 SL C --
7R T2400 サークルオブジョイ 牡4 2勝クラス 2:28.6 +2.5 -0.8 +2.5 -0.8 SL C --
9R T1600 バレルターン 牡4 木津川特(2勝) 1:33.7 -0.2 -0.1 +0.1 -0.4 C C --
12R T1400 メイショウセイロウ 牡3 1勝クラス 1:21.2 -0.6 --- -0.4 -0.2 B C --
 2025/11/09 (日)  ダ=-1.5 → -2.6
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 ムテキシャチョウ 牡2 未勝利 1:26.0 +0.5 --- +1.7 -1.2 E D --
4R D1400 ヒルノプーリア 牝2 新馬 1:24.9 -0.8 --- +0.7 -1.5 D D --
6R D1800 ブルーワール 牡4 1勝クラス 1:49.6 -3.0 --- -0.8 -2.2 B C --
8R D1800 ツキノアカリ 牝3 2勝クラス・牝 1:49.7 -2.1 --- +0.3 -2.4 C D --
10R D1200 アガシ セ4 貴船S(3勝) 1:09.9 -0.8 --- +0.9 -1.7 E C --
11R D1800 ダブルハートボンド 牝4 みやこS(G3) 1:47.5 -2.7 --- -0.1 -2.6 C C --

京都1R 2歳未勝利 タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。
京都2R 2歳未勝利・牝 タイムE
 基準より1秒3遅い勝ちタイムでした。
京都3R 2歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都5R 2歳新馬 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都6R 3歳以上1勝クラス タイムB
 基準より0秒8速い勝ちタイムでした。前半からね、結構先行争いが激しくなったんですよね。ですからハイペースになって差し馬向きの展開になりました。
1着:ブルーワール 
 6番人気のブルーワールが鮮やかな追い込みを決めました。勝ったブルーワールは後方に待機して、末脚を温存する形ですね。外からとしっかりと伸びてハナ差の接戦を制しました。今回は単純に展開が向いたと思いますね。末脚に安定感はあるんですが、昇級して即通用となるとどうかなという感じはします。
2着:レヴァンテシチー 
 2着レヴァンテシチーは勝ち馬より前にいたんですが、勝負所で動けない位置に入ったことで、逆に脚が溜まった感じなんですよね。こちらも展開が向いた印象が強いですね。
3着:アカデミア 番組注目馬
 一方、1番人気のアカデミアは中団追走から4コーナー4番手のポジションでよく粘りましたよね。展開を考えれば、負けて強しの3着だと思いますし、休み明け2走目の次回は有力ですね。
京都7R 3歳以上2勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都9R 木津川特別 
1着:バレルターン 通信簿
 1番人気1着でした。2着8回が示すように、勝ち味に遅くて不利を受けやすいタイプなんですよね。今回は積極的に出して行って、早めの仕掛けで道悪も上手なんですが完勝でしたね。2・3着に後方組が来ていることも、強さを際立たせていますし、また鞍上の手腕も光っていましたよね。
京都10R 貴船S タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
京都11R みやこS 重賞
 タイムランク・メンバーランクともにCでした。まずスタートですね。ロードクロンヌとラムジェットが1馬身ほどちょっと出遅れるような形の競馬になりました。馬場も締まったコンディションでしたし、その後ラップも結構速めで推移して行ったんですよね。4コーナーを回るころにはもうダブルハートボンドが逃げ馬を交わして、もう早々に先頭に立って、4コーナーを回るとスッと後続をね、一瞬突き放すんですよね。なんかもうこの時点で勝負ありかなという形で、最後はね流石に脚は上がり加減にはなったんですが、サイモンザナドゥとかロードクロンヌ・ラムジェットの追撃しのぐような形の競馬でしたよね。割と実力差が拮抗してたレースの割には、ゴール板過ぎる着差は割と広がったなという形で、この辺は道悪も影響してるのかもしれないですね。
1着:ダブルハートボンド 
 勝ったのは2番人気のダブルハートボンドでした。速いペースだったんですが、それでも掛かるぐらいの行きっぷりで先行して、4コーナー回ったら後続を突き放して、早々に勝負を決めましたよね。前回は門別のパサパサのダートで、競られたとは言え、物足りない内容だったんですが、脚抜きの良いダートの今回はスピードの持続力を生かしましたよね。もちろんどんな馬場でもこなす馬ではあると思うんですが、今回の鮮やかな走り見てると、やっぱりこういうかなり高速の馬場の方が合ってるのかなというイメージは持ちました。
2着:サイモンザナドゥ 
 その勝ち馬にクビ差迫ったのがサイモンザナドゥでした。内をロスなく立ち回って、スペースができるとスッと伸びて、勝ち馬に迫ったんですよね。以前ね、この馬本当追い込み一辺倒で、取りこぼし多かった馬なんですが、川田騎手が乗るようになってからどんな位置でも競馬できるようになってるんですよね。加えて、今回のような高速馬場にも対応したので、いよいよ重賞勝てるレベルまで成長してきたなと思います。
3着:ロードクロンヌ 
 3着はロードクロンヌが、やはりスタートが痛かったですかね。休み明けの影響なんですかね、ゲートの出が遅かったですし、その後の反応もちょっと悪かったんですよね。1・2着馬が先行した馬と内を通った馬なので、やっぱり後方から外を回る形では厳しかったんですよね。それでも力は示したと思いますし、決して悪い内容ではなかったと思います。
4着:ラムジェット 
 その後4着がラムジェットでした。元々ね、勝負所の反応があまり良くない馬なので、今回もこういう馬場で出遅れて、後方からになって勝負所でモタモタして、前が残る展開では厳しかったですよね。ただ、この映像を見てもわかる通り最後の伸びはね、本当目を引く伸びでしたからね。復調気配うかがえましたし、今後良くなってくるんじゃないかなと思わせるレースぶりでした。
5着:ドゥラエレーデ 
 5着はドゥラエレーデ。こちらは掛かり気味に前に行って、勝負所でスムーズに前を捌いてスッと抜けて来たんですけども、そこからもうあと伸びるだけだったんですけど、もうひと伸び欠いて5着という結果だったんですよね。少し物足りない内容ではあったんですが、道中の行きっぷりはすごく良かったんですよね。この辺り、ちょっとブリンカーの効果もうかがえる内容だったので、引き続きつけて行ったら、なかなかまだ2勝しかしてない馬なので、どっかで勝って欲しいなとは思うんですが、内容的にはこちらも悪くはなかったと思いますね。
7着:アウトレンジ 
 そして1番人気のアウトレンジは7着でした。終始追走に余裕がなくて、脚を溜められる場面が一度もなかったですよね。結局勝負所の反応も悪くて、見せ場はありませんでした。帝王賞でね、ミッキーファイトに迫った内容を思うと、物足りない走りだったと思うんですが、どうなんでしょうねここまでやっぱり高速化した馬場は、この馬にとっては良くないのかもしれないですね。
京都12R 3歳以上1勝クラス タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。
1着:メイショウセイロウ 
 メイショウセイロウが内から抜け出して、芝の1400mで連勝です。メイショウセイロウはまず道中は中団のインで脚を溜めたんですよね。そして最後の直線に向くと、内からとしっかりと伸びて差し切りました。未勝利クラスの頃から末脚は堅実で、前走も実はBランクの時計で勝っている馬なんですよね。ですから、この好走には驚きはないんですが、強かったなと思いますね。あと、道悪も上手なんだと思います。昇級しても展開次第ではチャンスがありそうですね。
2着:ベルサ 
 2着ベルサは内枠から無理することなくハナを奪って、4コーナー手前から後続を突き放す形でしたね。思惑通りの競馬はできたと思うんですが、勝ち馬の決め手が上でしたね。血統的にはマクフィ産駒ですからね。道悪得意なのかもしれないですね。これで2戦連続2着ですから、次走も引き続き圏内ですね。
3着:チムグクル 
 3着チムグクル、4着サンタンカ、5着ヴァージルも外から長く良い脚を使っていますし、上位2頭とは通ったコースの差が大きかったと思います。
4着:サンタンカ 
 3着チムグクル、4着サンタンカ、5着ヴァージルも外から長く良い脚を使っていますし、上位2頭とは通ったコースの差が大きかったと思います。
5着:ヴァージル 
 3着チムグクル、4着サンタンカ、5着ヴァージルも外から長く良い脚を使っていますし、上位2頭とは通ったコースの差が大きかったと思います。

解説者:津田照之(競馬エイト)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -