2025年3回京都11日目

開催一覧
2025/11/02 (日)
東京 京都
2025/11/01 (土)
東京 京都
2025/10/26 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/25 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/19 (日)
東京 京都 新潟
2025/10/18 (土)
東京 京都 新潟
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 3回京都も先週で開催を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス0秒6からマイナス1秒2への変動、日曜がマイナス1秒4でした。遡って9日間の馬場差を確認しておきますと、3日間開催だった2週目のマイナス2秒台をピークにして、その後水準方向に動きました。雨の影響を受けた9日目は水準レベルでしたが、先週はマイナス方向に戻りました。
 京都の雨の影響は残りまして、土曜は「稍重」でスタートです。後半は「良」に変更されて、数値もマイナス1秒台に動きました。日曜はさらに馬場が乾いて時計が出やすくなったのは、まぁBコースに変わって最初の週という事もあったのだと思います。ただ東京のようにマイナス2秒台ではなくて、日曜後半は全体に外へ出されての攻防になっていました。京都も連続開催で、今週からの4回京都の前半2週は引き続きBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス2秒8からマイナス2秒2への変動、日曜がマイナス1秒5からマイナス1秒1への変動でした。遡って9日間の馬場差を確認しますと、全てマイナスの数値です。最も時計が掛かったのは8日目のマイナス0秒5。その後は雨の影響で高速化しました。
 雨の影響で土曜朝はかなり速い時計の出るレベルになって、1800m換算マイナス2秒8でスタートしました。その後、日曜終盤へ向けて馬場は乾いて、水準方向に動いたのは東京ダートと同じですね。なお、連対馬には目立った偏りはありませんでした。


  タイム分析
 2025/11/02 (日)  芝=-1.4  Bコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
2R T2000 ワンダフルボンド 牡2 未勝利 2:01.9 +0.2 -0.7 +0.9 -1.4 E D --
5R T1600 ヒシアイラ 牡2 新馬 1:35.9 +0.5 -0.4 +1.2 -1.1 SL C --
7R T2200 スカイサーベイ 牡4 1勝クラス 2:13.3 -0.5 -0.8 +0.2 -1.5 C C --
10R T3000 ヴォランテ 牡5 古都SH(3勝) 3:03.8 -1.8 -0.7 -0.4 -2.1 C D --
11R T1600 エアファンディタ セ8 まほろH(L) 1:32.5 -0.4 --- +0.7 -1.1 D D --
12R T1400 ハワイアンタイム セ5 2勝クラス 1:21.4 +0.1 -0.8 +0.3 -1.0 D C --
 2025/11/02 (日)  ダ=-1.5 → -1.1
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 テイエムゴッホ 牡2 未勝利 1:53.6 -0.5 --- +1.0 -1.5 E D --
3R D1400 メイショウカクウチ 牡2 新馬 1:24.8 -0.9 --- +0.3 -1.2 D D --
6R D1800 ゴールドダイアー 牡3 1勝クラス 1:51.9 -0.7 --- +0.6 -1.3 D C --
8R D1200 ゲッティヴィラ 牡3 2勝クラス 1:11.2 -0.1 --- +0.7 -0.8 D C --
9R D1800 パイロマンサー 牡2 もちの木(1勝) 1:51.6 -1.5 --- -0.4 -1.1 B C --

京都1R 2歳未勝利 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
京都2R 2歳未勝利 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
京都5R 2歳新馬 タイムSL
 前半が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都8R 3歳以上2勝クラス 
3着:アスタールフナ 通信簿
 1番人気同着の3着でした。平場で減量騎手起用は大きなアドバンテージだと思っていたんですけれども、前も交わせず。後ろに差されるようでは、案外の内容と言わざるを得ません。
京都9R もちの木賞 タイムB
 基準より0秒4速い勝ちタイムでした。
1着:パイロマンサー 勝ち馬注目
 パイロマンサーが勝って京都ダート1800mで2戦2勝です。パイロマンサーはね、もう少し楽に勝てると見ていたんですけれどもね、ちょっと4コーナーから直線へかけての加速が遅くて、これは前の馬のペースに合わせたモノでね、ちょっと急激なラップの変化に対応できなかったんじゃないでしょうか。前を交わした後はソラを使っていたぐらいですから、着差以上に余力がありました。新馬戦と違う戦法で勝てた事は大きく、それができるっていうのはセンスがあるからですよね。
2着:ワンダーディーン 
 2着のワンダーディーンは、ゴール前はよく迫りましたけれども、スタートがあまり速くないですから、位置取りの差が出てしまった感じです。それでも砂を被っても平気でしたしね、ダート2戦目でいろいろな経験ができたという事は今後に繋がりますよね。
 そして4着タガノアバンドーネまで、上位4頭が完全タイム差マイナスですからね。負けた3頭も1勝クラス卒業は時間の問題になります。
3着:ボクマダネムイヨ 
 3着ボクマダネムイヨ、こちらは4コーナーから直線のインのショートカットが見事でした。この馬もね、新馬戦とは全く違うレースになりましたけれども、新馬戦は先行して、今回は追い込んでどちらも上がり600m最速ですから、こういった事は才能がなければできません。
 そして4着タガノアバンドーネまで、上位4頭が完全タイム差マイナスですからね。負けた3頭も1勝クラス卒業は時間の問題になります。
4着:タガノアバンドーネ 
 そして4着タガノアバンドーネまで、上位4頭が完全タイム差マイナスですからね。負けた3頭も1勝クラス卒業は時間の問題になります。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -