2025年3回京都4日目

開催一覧
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 3回京都も2週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒5、日曜がマイナス2秒5からマイナス2秒3への変動、月曜がマイナス2秒2でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は土日ともに変動でマイナス1秒台でしたが、先週は3日間全てマイナス2秒台で、マイナス方向に動きました。
 土曜はこの開催で初めて良馬場で行われまして、開幕週より時計が出やすくなって、マイナス2秒5の高速馬場です。日曜も同レベルで始まったんですが、後半少し雨が降って若干時計が掛かっていきました。そして月曜はさらに少しだけ水準方向に動いたんですが、それでも3日間全てマイナス2秒台ですからね。これはもう高速馬場である事に変わりはありませんでした。連対馬については、特に日曜・月曜になりますと、中団に位置した馬の上位進出が目につきました。ペースやメンバーによるところもありますが、外差しが決まっていましたよね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9、日曜がマイナス0秒9からマイナス1秒1への変動、月曜がマイナス0秒8でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は雨の影響で脚抜きが良く、マイナス2秒前後の変動でした。それに対し、先週は3日間全て良馬場でマイナス1秒前後の数値でした。
 「重」か「不良」で行われた開幕週と比べますと、先週は時計が掛かっていたんですが、良馬場としてはまずまず速い時計の出るレベルでした。雨の影響を受けた日曜後半は少し時計が出やすくなりました。ただ、変動幅は大きくありません。連対馬については、前へ行った馬が優勢です。1着馬・2着馬それぞれで見ると、たまたまかもしれないんですが、土曜は逃げ・先行馬が勝ち切ったケースが多く、日曜は1着・2着が同数。月曜は2着が多くなっていますね。


  タイム分析
 2025/10/12 (土)  芝=-2.5 → -2.3  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T2000 ブレナヴォン 牡2 未勝利 1:59.5 -2.2 -0.1 +0.2 -2.5 C C --
5R T2000 ヴィサージュ 牡2 新馬 2:00.5 -1.5 -0.3 +0.7 -2.5 D C --
7R T2400 ランツフート 牡3 1勝クラス 2:26.4 -0.4 -1.0 +1.5 -2.9 SL C --
10R T1600 ブエナオンダ 牡4 三年坂H(3勝) 1:32.1 -1.2 --- +0.6 -1.8 D C --
12R T1600 ワンモアスマイル 牡3 1勝クラス 1:32.7 -1.8 --- ±0 -1.8 C C --
 2025/10/12 (土)  ダ=-0.9 → -1.1
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1400 ワイズギャング 牝2 未勝利・牝 1:25.4 -0.1 --- +0.6 -0.7 D C --
2R D1800 サイン 牡2 未勝利 1:53.8 -0.3 -0.1 +0.5 -0.9 D C --
6R D1800 タマモフリージア 牝2 新馬 1:54.5 +0.1 --- +1.0 -0.9 E C --
8R D1800 ルージュミラージュ 牝3 2勝クラス・牝 1:51.7 -0.1 -0.1 +0.8 -1.0 D C --
9R D1200 アメリカンビキニ 牝3 円山特別(2勝) 1:10.1 -1.2 --- -0.5 -0.7 B C --
11R D1800 ハピ 牡6 太秦S 1:50.4 ±0 -0.1 +1.0 -1.1 E C --

京都6R 2歳新馬 タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
京都7R 3歳以上1勝クラス タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都9R 円山特別 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:アメリカンビキニ 
 1番人気のアメリカンビキニが逃げ切りました。アメリカンビキニは外枠から押して押してハナを主張して、行き切ってからは楽でした。団野騎手は今回はね、何が何でも逃げるつもりだったようです。こうなりますとスピードが違いますからね、全く危なげがありませんでした。短距離馬にしてはちょっと跳びが大きいんでね、現状は小細工をしないレースが向いていますね。
2着:アスタールフナ 番組注目馬
 逃げ切った勝ち馬が強かったんで、追いかける方が割を食うケースは多々あるものですから、アスタールフナもですね能力がありますから、2番手から安泰の2着でした。実際、勝ち馬とはほぼ同等の上がり600mを使っていますから、次走は大体勝てるのではないかなと。
3着:ウルスクローム 
 3着のウルスクロームは中団からしっかりと伸びて、上り600mは最速でした。これで3戦連続で上がり最速を記録しています。上位2頭のレベルから見ても、昇級戦でこの内容は高く評価して良いでしょう。
京都10R 三年坂S 
2着:マイネルチケット 解説危険
 1番人気でしたね。前走の勝ち馬は日曜のアイルランドトロフィーを勝ったラヴァンダで、この馬はアタマ差の2着でした。そして今回はクビ差の2着ですから、3勝クラスではもう明らかに断然の実績を誇るんですけどもね。重賞2着の1勝馬で、3勝クラスをすぐに勝てない馬というのは、あんまり自分の好みではなくて、あまり馬券的には妙味がありませんからね、私の予想スタンスではね、大方いつも割り引く事にはしています。さらに今回最も気になったのが、直線で内へ内へと行ってしまった事ですね。前走もそうで、当時もね内側へ逃避したことで今回と同様、平地調教注意を受けています。このレースぶりを見ますとね、やっぱ私は次走で単勝を買いたいという気持ちにはなれませんし、オーソドックスにタイムランクDの2着という事ですね。次走過信禁物と、そういう見方もできると思います。
2着:マイネルチケット 通信簿
 1番人気2着でした。勝ち馬にマークされた分もあるが、今回も直線で内に切れ込んだように、口向きの悪さが気になる。着差からは勝っていた競馬で、ハミを変えての一戦だっただけに心配。左回りなら違う可能性はあるが、能力上位でも全幅の信頼まではどうか。
京都11R 太秦S タイムE
 基準より1秒0遅い勝ちタイムでした。
4着:ハビレ 通信簿
 4番人気4着でした。スタート少し遅れ、腹をくくって最後方からの競馬。内を捌いて3着争いには加わったが、結果は4着。鋭さが感じられないのは、今までと同じだった。今回は人気通りの着順だったが、使える脚の範囲が短く、あまり進境は見られなかった。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -