2025年3回京都3日目

開催一覧
2025/10/13 (月)
東京 京都
2025/10/12 (日)
東京 京都
2025/10/11 (土)
東京 京都
2025/10/05 (日)
東京 京都
2025/10/04 (土)
東京 京都
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 3回京都も2週目を終えました。先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒5、日曜がマイナス2秒5からマイナス2秒3への変動、月曜がマイナス2秒2でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は土日ともに変動でマイナス1秒台でしたが、先週は3日間全てマイナス2秒台で、マイナス方向に動きました。
 土曜はこの開催で初めて良馬場で行われまして、開幕週より時計が出やすくなって、マイナス2秒5の高速馬場です。日曜も同レベルで始まったんですが、後半少し雨が降って若干時計が掛かっていきました。そして月曜はさらに少しだけ水準方向に動いたんですが、それでも3日間全てマイナス2秒台ですからね。これはもう高速馬場である事に変わりはありませんでした。連対馬については、特に日曜・月曜になりますと、中団に位置した馬の上位進出が目につきました。ペースやメンバーによるところもありますが、外差しが決まっていましたよね。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒9、日曜がマイナス0秒9からマイナス1秒1への変動、月曜がマイナス0秒8でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、開幕週は雨の影響で脚抜きが良く、マイナス2秒前後の変動でした。それに対し、先週は3日間全て良馬場でマイナス1秒前後の数値でした。
 「重」か「不良」で行われた開幕週と比べますと、先週は時計が掛かっていたんですが、良馬場としてはまずまず速い時計の出るレベルでした。雨の影響を受けた日曜後半は少し時計が出やすくなりました。ただ、変動幅は大きくありません。連対馬については、前へ行った馬が優勢です。1着馬・2着馬それぞれで見ると、たまたまかもしれないんですが、土曜は逃げ・先行馬が勝ち切ったケースが多く、日曜は1着・2着が同数。月曜は2着が多くなっていますね。


  タイム分析
 2025/10/11 (日)  芝=-2.5  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T1800 シーミハットク 牡2 未勝利 1:48.0 -0.4 -0.9 +1.0 -2.3 SL C --
5R T1400 マーゴットラヴミー 牝2 新馬・牝 1:20.2 -2.3 -0.3 -0.8 -1.8 A C --
7R T1800 アラベラ 牝3 1勝クラス・牝 1:44.6 -2.8 --- -0.5 -2.3 B C --
8R T2000 ロードラヴォール 牡2 紫菊賞(1勝) 1:59.3 -1.6 --- +0.9 -2.5 E D --
10R T1400 ミストレス    牝3 宇治川特(2勝) 1:20.3 -1.0 -0.3 +0.5 -1.8 D C --
  
 2025/10/11 (日)  ダ=-0.9
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1200 ランスオブキング 牡2 未勝利 1:12.9 +0.2 --- +0.8 -0.6 E D --
2R D1800 カムアップローゼス 牡2 未勝利 1:53.5 -0.6 -0.3 ±0 -0.9 C D --
6R D1200 マメタンク 牡2 新馬 1:12.4 -0.5 --- +0.1 -0.6 C D --
9R D1800 スマートカイロス 牡3 1勝クラス 1:52.0 -0.6 --- +0.3 -0.9 C D --
11R D1900 タガノバビロン 牡3 御陵SH(3勝) 1:57.6 -0.2 --- +0.8 -1.0 D C --
12R D1400 ゴールデンカイト 牡3 1勝クラス 1:23.2 -1.3 --- -0.6 -0.7 B C --

京都1R 2歳未勝利 タイムE
 基準より0秒8遅い勝ちタイムでした。
京都2R 2歳未勝利 注目
 勝ったカムアップローゼスについて。
1着:カムアップローゼス 勝ち馬注目
 逃げ切り勝ちでね、着差こそつかなかったんですけれども、このレースペース補正が入っているように、モノ見をしてねちょっとペースを上げることができませんでした。つまり、まだ全力疾走でありませんから、着差以上の評価をする必要があります。父はリオンディーズです。祖母は桜花賞を含めてG1を3勝した名牝ファレノプシスで、ファレノプシスの半弟にはダービー馬キズナがいる、おなじみの血筋です。ですから、この牝系だからこそ、今後の成長も期待ができるんじゃないかと、そう思います。
京都3R 2歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
京都5R 2歳新馬・牝 タイムA
 基準より0秒8速い勝ちタイムでした。
1着:マーゴットラヴミー 勝ち馬注目
 マーゴットラヴミーがデビュー戦をレコードで勝ちました。マーゴットラヴミーの勝ちタイムは2歳新馬戦とすれば桁違いに速く、これは文句なしのAランク入りです。実態のある秀逸なレコード勝ちと言えます。父はリアルスティールです。ちなみに同じ日の8R2歳1勝クラスの紫菊賞でも芝2000mの2歳レコードが更新されていますが、タイムランクはEです。ですから同じレコード決着でも、その価値が違うという点には注意が必要です。
2着:ナオミニオールイン 
 2着ナオミニオールインは勝ち馬に2馬身差をつけられましたが、それでも完全タイム差はマイナス0秒5です。逃げて力を出し切ってのモノですが、2番手追走の勝ち馬があまりにも強すぎました。
3着:メルメラーダ 
 そしてメルメラーダは1番人気で3着でした。2着馬からさらに2馬身半差でも完全タイム差はマイナスです。序盤の力みが如実に着差に表れてしまいましたけれども、この点を修正できればねパフォーマンスを上げる事ができます。
京都7R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムB
 基準より0秒5速い勝ちタイムでした。
1着:アラベラ 
 アラベラが直線で鮮やかに抜け出しました。後半1400mのラップが全て11秒台で、平均速く最後まで大きな減速がなかった事で、良い記録が生まれました。言わば、位置取り不問の地力勝負で、上位人気3頭で決着しました。その中で勝ったアラベラはマディソンガールにアタマ差まで迫られたとは言っても、これは着差以上に強い内容だったと思います。
2着:マディソンガール 
 2着マディソンガールは4コーナー大外の11番手から凄い脚で追い込んできました。リバティアイランドのね半妹で、今回で4戦連続1番人気と常に人気が先行しているんですが、ようやく人気に見合った走りができましたね。上がり600m33秒台はこの馬だけです。
3着:ジーティードレス 
 3着のジーティードレスは好位から一旦先頭に立って、十分に勝ち負けのレースをしています。緩やかな流れならまだしも、平均ペースの1800mだと若干ですね、距離が長い印象も受けました。という事で、次走は1600mへ戻してくるかもしれませんね。
京都8R 紫菊賞 タイムE
 基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。
京都12R 3歳以上1勝クラス タイムB
 基準より0秒6速い勝ちタイムでした。
1着:ゴールデンカイト 勝ち馬注目
 内ラチ沿いを突いたゴールデンカイトが競り勝ちました。ゴールデンカイトが今回は1番人気に応える勝利でした。クビ差・クビ差の接戦でしたけれども、見た目には僅差の勝利と感じさせないレース運びと強さだったように思います。少し行きたがっていて、まだ乗りづらい面がありますのでね、昇級した方がレースはしやすいだろうと思います。
2着:サンマルノヴェル 
 2着のサンマルノヴェルは前走同様に、今回も正攻法に近い中身の濃いレースをしています。この馬デビュー戦からずっとダート1400mを使っているんですが、使うたびに持ちタイムを短縮しているから凄いですよね。
3着:チュウワチーフ 
 3着のチュウワチーフは一旦先頭に立っていますし、これはもう上位2頭が強かっただけで、8番人気の低評価以上の走りです。今回は休み明けでしたから、使った上積みは大きいでしょうし、自身もBランク相当のタイムで走破していますからね。次走も上位候補として良いのではないでしょうか。

解説者:吉岡哲哉(競馬ブック)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -