開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/09/28 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/27 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/21 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/20 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/15 (月) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/14 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/13 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/09/07 (日) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/09/06 (土) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/08/31 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/30 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/24 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/23 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 4回阪神も3週目を終えました。芝の馬場差先週2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒6、日曜がマイナス2秒5でした。遡って7日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス2秒台で、変動だった初日を除けば、マイナス2秒5かマイナス2秒6でほとんど動きはなく安定しています。 中間雨が降らず、芝は変わらずに良好な状態を保っています。土曜の馬場差はBコース替わりの分、先々週より0秒1速いコンディション。土曜夜に降ると言われた雨が降らず、日曜は基本的に土曜と変わりないんですが、使用された分だけ0秒1だけ時計を要しています。それでも先々週の3日間競馬と同じ高速馬場。高速でも差し・追い込みが随所に決まっていて、中山よりも偏りが少ないです。最終週もBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス0秒5、日曜がマイナス0秒2でした。遡って7日間の馬場差を確認しますと、全てマイナスの数値ですが、同じ良馬場発表でも、3日目はマイナス1秒1。7日目はマイナス0秒2と数値に幅があります。 雨が降っていないんで、砂は乾ききっているんですが、馬場差はまだマイナスの範疇です。それでも土曜は今開催で最も時計を要してはいました。日曜の馬場差がさらに標準に近づいたのは、土曜夜に雨が降る予報だったので、土曜に散水しなかった事、日曜になって風が強くなった事などが影響しています。特に午後は向正面から正面への風が強くなって、1800mの前半は向かい風の影響を受けたんですが、午後の1800m2鞍はペース補正でその影響に対応しており、馬場差は分けていません。いずれにしてもパワー型のダート、差しがよく決まってはいました。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/09/21 (日) 芝=-2.5 Bコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1600 | 良 | コルテオソレイユ | 牡2 | 未勝利 | 1:33.8 | -1.7 | --- | +0.3 | -2.0 | C | B | -- | ||
5R | T1800 | 良 | バークシャーシチー | 牡2 | 新馬 | 1:47.2 | -1.2 | -0.5 | +0.6 | -2.3 | D | C | -- | ||
7R | T2000 | 良 | キーパフォーマー | 牝4 | 1勝クラス | 1:59.5 | -1.4 | --- | +1.1 | -2.5 | E | C | -- | ||
9R | T1200 | 良 | アスティスプマンテ | 牝4 | 北摂特別(2勝) | 1:08.2 | -0.7 | -0.1 | +0.7 | -1.5 | D | C | -- | ||
10R | T2200 | 良 | ファミリータイム | 牡4 | ムーンH(3勝) | 2:14.8 | +2.2 | -1.0 | +4.0 | -2.8 | SL | D | -- | ||
11R | T2400 | 良 | エリキング | 牡3 | 神戸新聞(G2) | 2:26.4 | +0.8 | -1.3 | +2.5 | -3.0 | ○ | SL | C | -- | |
2025/09/21 (日) ダ=-0.2 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | D1800 | 良 | タガノアバンドーネ | 牡2 | 未勝利 | 1:56.1 | +1.4 | --- | +1.6 | -0.2 | E | D | -- | ||
4R | D1400 | 良 | キンダープンシュ | 牝2 | 未勝利 | 1:26.4 | +0.4 | --- | +0.6 | -0.2 | D | C | -- | ||
6R | D1800 | 良 | ボクマダネムイヨ | 牡2 | 新馬 | 1:56.8 | +1.8 | -1.0 | +1.0 | -0.2 | SL | C | -- | ||
8R | D1800 | 良 | フクキタテーラー | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 1:55.6 | +2.5 | -0.5 | +2.2 | -0.2 | E | D | -- | ||
12R | D1400 | 良 | ダノンフィーゴ | 牡3 | 2勝クラス | 1:23.2 | -1.0 | --- | -0.8 | -0.2 | A | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神2R 2歳未勝利 注目 |
2着だったアルヴァンドルードについて。 |
2着:アルヴァンドルード  |
新馬戦はキッコベッロの2着。掛かり気味に先行しながら3着以下を離していました。今回は折り合いを考えて1800mから1600mに短縮。掛かって逃げた馬は速めの平均ペースなんですが、この馬の位置は特に早くはありません。外枠から我慢させて進んでいましたが、壁ができていないために行きたがっているように見えました。直線は自然と仕掛けが早くなります。勝ち馬の目標にされたんですが、それで行ってクビ差の2着で惜敗ですから、能力は高いです。東京スポーツ杯2歳ステークス2着のダノンザタイガーの甥っ子にあたります。折り合いに課題がある点は似ていて、モーリス産駒だけに余計に前進気勢が強い馬です。さらに距離を短縮、1400mならすぐ勝てると思うんですが1600mでも前に壁を作れば大丈夫だと思います。 |
阪神3R 2歳未勝利 タイムE |
基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。 |
阪神4R 2歳未勝利 注目 |
4着だったジュディーイメルについて。 |
1着:キンダープンシュ  |
1400m戦で前半600m34秒9のハイペース。1着から4着までが半馬身・アタマ・アタマの小差なら、2番手追走から粘り切った1着馬・3着馬に価値が認められます。 |
3着:モンサンゴールデン  |
1400m戦で前半600m34秒9のハイペース。1着から4着までが半馬身・アタマ・アタマの小差なら、2番手追走から粘り切った1着馬・3着馬に価値が認められます。 |
4着:ジュディーイメル  |
1400m戦で前半600m34秒9のハイペース。1着から4着までが半馬身・アタマ・アタマの小差なら、2番手追走から粘り切った1着馬・3着馬に価値が認められます。4着のこの馬は中団からの差し、展開利は確かにありました。ただし、一戦ごとに体重減少した中、今回も10キロ減。初めてのダートだった小柄な牝馬が道中は厳しい流れを内で懸命に追走していました。直線で外に出すと、差を詰めてゴール際の脚色は一番鋭かったです。芝で距離を短縮した札幌の前走も上がり最速を記録していたんですが、今回はダート適性を立証。いい根性も垣間見えました。馬体が戻れば、ダートの短距離で勝機十分だと思います。アドマイヤマーズ産駒半兄のヒルノピレネー・ヴォルスターがダートで2勝を上げています。 |
阪神6R 2歳新馬 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
阪神7R 3歳以上1勝クラス タイムE |
基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。 |
阪神8R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムE |
基準より2秒2遅い勝ちタイムでした。 |
阪神9R 北摂特別 注目 |
2頭取り上げます。 |
1着:アスティスプマンテ  |
番組注目馬となっていた1着のアスティスプマンテ。好位の後ろで折り合いがつきました。前半が後半より0秒2遅い流れ。楽に逃げた2着馬には離されたんですが、ゴール前でしっかりと差し切りました。流れ的に時計は遅いんですが、状態の良い時です。勝負強さも伺えたんで、昇級してもメンバー次第では楽しみがあります。 |
4着:ボンヌソワレ  |
そして4着ボンヌソワレは外枠で大きく出遅れていました。1200mにしては流れが遅く、後方から外では詰め切れません。それでも伸びてはいました。この馬の場合、3走前の桜花賞は別として、その前後の4走が2着・3着・2着・1着。この中にフィリーズレビューの3着もあるんでね、それを含めてこの4走は15頭立てか18頭立てでした。多頭数の馬群の中で闘志をかきたてるタイプでもあります。今回は少頭数も敗因に入ると思います。 |
5着:ヒーローインチーフ 通信簿 |
3番人気5着でした。上がり最速だが、それで届くかどうかは、前の馬が止まるかどうかにかかっている。人気になっている時に買うべき馬ではない。 |
阪神10R ムーンライトHC タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
阪神11R 神戸新聞杯 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。タイムランクがSL・メンバーランクはCでした。横山典弘騎手のボンドロアが逃げて、武豊騎手のアルマデオロが2番手以下。3番手のショウヘイとジョバンニが並んで並走。1000m通過は1分2秒6のスローペース。エリキングはダービーと違ってスタートを決めたのですが、じっくりと構えて進んでいました。流れたのは11秒台に突入した後半800m。ショウヘイが徐々に前との差を詰めて、吸収して直線は堂々と抜け出します。この段階でまだエリキングは後方寄りの外。普通ならショウヘイが楽勝の流れです。これを逆転するんですから。エリキングの底力、同時に上がり600m32秒3を記録の瞬発力は凄いと思います。内からジョバンニが3着に上がったのですが、前2頭との差は歴然としていました。 |
1着:エリキング 勝ち馬注目 |
勝ったのはエリキング。9節の骨折が軽度と聞いて皐月賞で本命を打ちました。不利もあったのですが、速い競馬の経験値の差が出たと思えました。ダービーもすぐには変わらないと、三角に止めたんですが、出遅れて上がり最速の5着に菊花賞が見えました。今回は乗り込んでいましたが、良い所8部から9部、それでこの強さですから、最後の一冠が勝中に入ったとみて良いと思ってます。キズナ産駒の中でも母型の重厚さは特筆でき、元より馬体が素晴らしいです。ダービーの上位2頭がいるとかいないとか、そういった相手関係のレベルではなくて、個体として抜け出てきたと思います。来年は凱旋門賞に行って欲しいです。今年の日本馬が勝っても勝たなくても、欧州向きの舞台・応手向きの強烈なポテンシャルを感じます。 |
2着:ショウヘイ  |
その後、クビ差2着がショウヘイでした。きさらぎ賞4着が1800mの速い流れ、京都新聞杯1着とダービー3着はスローの中長距離。サートゥルナーリア産駒のイメージとはちょっと違うんですが、やっぱりその産駒らしい速い脚があります。しかも、母の父オルフェーヴルが、持久力を高めてもいいます。3000mも問題ないと思っています。レースの上手さと絶対能力の高さ、菊花賞も上位争い必至と思っています。 |
3着:ジョバンニ  |
その後3着がジョバンニでした。今回もちょっとうるさかったんですが、ダービーの時よりはマシに思えました。好位で折り合えていました。ただ結果3着に上がったものの、意外と周囲を交わすのに苦戦してるようにも見えました。2歳時の対戦比較からエリキングには分が悪いんですが、不利の大きかった皐月賞4着とダービー8着との落差からも長距離戦は合うとは思えません。 |
4着:デルアヴァー  |
それから4着はデルアヴァーでした。体重の10キロ増は成長分だと思います。春よりどっしりしてきました。後半の切れ勝負でエリキングに瞬時に遅れたのは力の差なんですが、京都新聞杯3着時よりは走れていると思います。まだ2勝クラスの身、自己条件なら確勝級だと思います。 |
5着:ライトトラック  |
そしてもう1頭5着ライトトラック。最後の最後に食い下がるように脚を使っていました。1800m2戦2勝だけに、距離克服が鍵だと思っていましたが、この分なら距離は大丈夫に思えます。さらにここが3戦目のG2。経験しての上積みにも期待できます。賞金的に菊花賞出走は多分OKだと思います。穴としての魅力は秘めています。 |
阪神12R 3歳以上2勝クラス タイムA |
基準より0秒8速い勝ちタイムでした。 |
1着:ダノンフィーゴ 番組注目馬 |
ダノンフィーゴが休養を挟んでダート1400mで連勝です。中京ダート1400mの新馬戦がミリアッドラヴの2着で、自身の完全タイム差がマイナス0秒7。その後は1400mで2勝。ともにCランクなんですが、未勝利勝ちは1秒差の楽勝でした。1600mのリステッド競走ヒヤシンスステークス6着も、1600mだけに悪くありません。春先はソエに悩まされてもいました。今回は休養明けですが、脚元が固まって能力全開。好位の外からスパッと抜けて4馬身差。強かったと思いますし、完全タイム差マイナス0秒8のAランク。前日の土曜11R3勝クラスがEランクだったとは言え、土曜より時計の掛かる馬場で、その勝ちタイムを大きく上回っているんですから、3勝クラスでも首位有望です。 |
2着:コスモストーム  |
2着のコスモストームはオープンのバイオレットステークスで0秒3差3着があります。当時の勝ち馬ヤマニンチェルキは、現在交流重賞連勝中なんで、この比較からクラス上位。5ヶ月半ぶりでも仕上がりが良く、きっちり伸びて来ましたが、今回は相手が悪かったです。0秒7差で自身のタイムランクはC相当になりますが、クラス脱出は時間の問題に思えます。 |
3着:レッドダンルース  |
3着レッドダンルースは2番手追走から粘り込みました。ペースは平均なんですが、逃げ馬や周囲が失速しているので、能力は高いです。左回りに良積があり、東京でも好走例があります。東京1400mに出走なら、メンバー一つで勝ち負けが可能です。 |
6着:アンズアメ  |
あと6着のアンズアメは1勝クラスを勝って今回が昇級戦でした。その前走はタイムランクがBとは言え、同じ阪神1400mで1分24秒4だったので、勝つには厳しかったと思います。それよりも好位の内で窮屈になり、満足に追えませんでした。3着はあって良い範囲内で、このアンズアメは見直しが必要に思います。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |