2025年4回阪神3日目

開催一覧
2025/09/28 (日)
中山 阪神
2025/09/27 (土)
中山 阪神
2025/09/21 (日)
中山 阪神
2025/09/20 (土)
中山 阪神
2025/09/15 (月)
中山 阪神
2025/09/14 (日)
中山 阪神
2025/09/13 (土)
中山 阪神
2025/09/07 (日)
中山 阪神 札幌
2025/09/06 (土)
中山 阪神 札幌
2025/08/31 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/30 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/24 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/23 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/17 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/16 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/10 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/09 (土)
新潟 中京 札幌
2025/08/03 (日)
新潟 中京 札幌
2025/08/02 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/27 (日)
新潟 中京 札幌
2025/07/26 (土)
新潟 中京 札幌
2025/07/20 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/19 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/13 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/12 (土)
福島 小倉 函館
2025/07/06 (日)
福島 小倉 函館
2025/07/05 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/29 (日)
福島 小倉 函館
2025/06/28 (土)
福島 小倉 函館
2025/06/22 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/21 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/15 (日)
東京 阪神 函館
2025/06/14 (土)
東京 阪神 函館
2025/06/08 (日)
東京 阪神
2025/06/07 (土)
東京 阪神
2025/06/01 (日)
東京 京都
2025/05/31 (土)
東京 京都
2025/05/25 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/24 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/18 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/17 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/11 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/10 (土)
東京 京都 新潟
2025/05/04 (日)
東京 京都 新潟
2025/05/03 (土)
東京 京都 新潟
2025/04/27 (日)
東京 京都 福島
2025/04/26 (土)
東京 京都 福島
2025/04/20 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/19 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/13 (日)
中山 阪神 福島
2025/04/12 (土)
中山 阪神 福島
2025/04/06 (日)
中山 阪神
2025/04/05 (土)
中山 阪神
2025/03/30 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/29 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/23 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/22 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/16 (日)
中山 阪神 中京
2025/03/15 (土)
中山 阪神 中京
2025/03/09 (日)
中山 阪神
2025/03/08 (土)
中山 阪神
2025/03/02 (日)
中山 阪神 小倉
2025/03/01 (土)
中山 阪神 小倉
2025/02/23 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/22 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/16 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/15 (土)
東京 京都 小倉
2025/02/10 (月)
京都
2025/02/09 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/08 (土)
東京 小倉
2025/02/02 (日)
東京 京都 小倉
2025/02/01 (土)
東京 京都 小倉
2025/01/26 (日)
中山 中京 小倉
2025/01/25 (土)
中山 中京 小倉
2025/01/19 (日)
中山 中京
2025/01/18 (土)
中山 中京
2025/01/13 (月)
中山 中京
2025/01/12 (日)
中山 中京
2025/01/11 (土)
中山 中京
2025/01/06 (月)
中山 中京
2025/01/05 (日)
中山 中京
  馬場コメント
 4回阪神も2週目を終えました。阪神も先週は3日間開催で、先週の芝の馬場差2000m対象の数値は、土曜・日曜・月曜を全てマイナス2秒5でした。遡って5日間の馬場差を確認しておきますと、全てマイナス2秒台で雨の影響が残っていた初日を除けば、ほとんど動きはなく、高速馬場が続いています。
 水曜・木曜に合計85ミリの雨。それでも金曜以降は日曜に0.5ミリが計測された程度でした。水はけの良い阪神だけに、回復は急。開催日は全て良馬場で、馬場差も通常の高速の域に達して、それを3日間保てていました。能力差がストレートに出る馬場。高速だからと言って、前が止まりにくいこともなく、内回りでも追い込み馬が馬券圏内に届いていました。今週からの後半2週はBコースが使用されます。
 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒1、日曜がマイナス1秒0、月曜がマイナス0秒7でした。ここまで5日間の馬場差を確認しますと、2日目以降は良馬場ですが、全てマイナスの数値で、速めの時計が出るレベルです。
 中間の雨量は先々週より多かったんですが、金曜に降らなかったために、金曜夕方には「稍重」から「良」に回復しています。土曜朝の馬場発表は先々週土曜の重馬場スタート時よりも乾いた状態なんですが、馬場差はほとんど変わらず、時計の出方は速かったです。日曜はさらに少し乾いたんですが、依然として時計は速く、高レベルレースが3鞍生まれています。月曜も速い時計が出やすいコンディションに変わりはありません。開幕より全体に速くなって、若干前の組が強い傾向が見られました。


  タイム分析
 2025/09/13 (土)  芝=-2.5  Aコース
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
3R T1800 ギャラボーグ 牝2 未勝利 1:51.1 +3.0 -1.5 +3.8 -2.3 SL C --
5R T1200 シラヌイ 牝2 新馬 1:10.2 ±0 --- +1.5 -1.5 E C --
7R T1800 エンベッカ 牝3 未勝利 1:45.4 -2.3 --- ±0 -2.3 C B --
8R T2400 コーチェラバレー 牡3 生田特別(1勝) 2:25.7 -1.4 -1.0 +0.6 -3.0 D C --
9R T1400 ブルクトーア 牡3 1勝クラス 1:20.3 -1.7 --- +0.1 -1.8 C C (7.00)
11R T2000 オールナット 牡4 チャレンH(G3) 1:58.0 -0.8 --- +1.7 -2.5 E D --
 2025/09/13 (土)  ダ=-1.1
R 距離 勝ち馬 2着 性齢 条件 走破T T差 P補正 完T差 馬場差 WL TL ML 次走
1R D1800 ノースミソロジー 牡2 未勝利 1:54.7 ±0 --- +1.1 -1.1 E D --
2R D1200 イダテンシャチョウ 牡2 未勝利 1:12.7 -0.5 --- +0.2 -0.7 C C --
4R D1800 バルミラクル 牡3 未勝利 1:54.3 +0.5 --- +1.6 -1.1 E D --
6R D1400 クリムゾンキャット 牝2 新馬・牝 1:25.8 -0.4 --- +0.5 -0.9 D C (5.00)
10R D1800 マイノワール 牡4 鳥取特別(2勝) 1:51.6 -0.7 --- +0.4 -1.1 D D --
12R D1800 キーチパルフェ 牡4 1勝クラス 1:51.8 -1.3 --- -0.2 -1.1 C D --

阪神1R 2歳未勝利 タイムE
 基準より1秒1遅い勝ちタイムでした。
阪神3R 2歳未勝利 タイムSL
 前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。
阪神4R 3歳未勝利 タイムE
 基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。
阪神5R 2歳新馬 タイムE
 基準より1秒5遅い勝ちタイムでした。
阪神7R 3歳未勝利 
7着:ダノンブランニュー 通信簿
 9番人気7着でした。1600mのハイペースで展開がハマって好走した後に、1800m出走では折り合いを欠くのも仕方ない。それにしても9番人気とは…。
阪神9R 3歳以上1勝クラス 注目
 4着だったサーナーティオンについて。
4着:サーナーティオン 
 脚部不安でおよそ1年ぶりの実戦でした。調教では好タイムで動いて、馬体もほど良い仕上がり。7番手追走から直線で外から伸びかけて、内にもたれたんですが、立て直して一旦2番手に上がりました。最後に2着馬・3着馬に差されたのは、ハイペースで流れが相手に向いた分の差です。久々だけ内容は上々。元々、経験馬相手のデビュー戦で高レベル相当の4着した実績があります。このクラスはすぐ勝てると思いますし、サンダースノー産駒母や姉・兄などの成績から、いずれダートの選択肢も可能です。
阪神11R チャレンジC タイムE
 基準より1秒7遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはDでした。ホウオウプロサンゲの逃げをショウナンマグマが突いて、1000m通過58秒4。向正面に入っても競り合いが続いて、速い流れになりました。3番手以下も離れていたんですが、4コーナー手前からアスクカムオンモアが前を吸収しに行き、外のグランヴィノスも正攻法の仕掛け。オールナットはモレイラ騎手らしく、内に入れてロスのない追走から、勝負所でアスクカムオンモアの内に入れて抜け出して来ます。外のグランヴィノスを最後はきっちりと差し切っていました。内のマイネルクリソーラと同じく内を突いたイングランドアイズが3着と5着。外のサブマリーナは4着まででした。
1着:オールナット 
 勝ったのは2番人気オールナットでした。2番人気に支持されたのは、モレイラ騎手が騎乗した事もありますが、これで結果を出すんですから、人気だと嫌いないですね。春の桜花賞・皐月賞でも見られたんですが、内めにこだわった運び、抜け出す際の一瞬の判断、素晴らしいと思います。馬も1頭だけを大外を回らされた大阪城ステークスで3着。こういった事から重賞級の能力は示していました。ショウナンパンドラの半弟、チェルビアットの半兄。まだ上昇余地はあります。タイムランクはEなんですけどもね、この馬の勝ち方はタイムランク以上のモノだと思います。
2着:グランヴィノス 
 1番人気グランヴィノスが2着でした。少し仕掛けが早かった気もするんですが、勝ちに行ったんですから仕方がないと思います。見えない位置から脚元をすくわれた形の敗走です。長期休養を経ての2走はどちらも強い競馬。脚元さえ順調なら、重賞制覇は時間の問題だと思います。G2でも素質的にチャンスはあるはずです。
3着:マイネルクリソーラ 
 そして内からマイネルクリソーラが3着でした。好位のイン、4コーナーで一瞬追い出しを待ったのがルメール騎手らしい騎乗でした。全体の流れを読んでおり、バテないしぶとさを生かし切りました。今回は調教の動きがね、鈍さが感じられて、完調には一歩足りない状態です。これだけ走れば上々。上積みが期待できます。
4着:サブマリーナ 
 そして3番人気サブマリーナが4着でした。外枠を引いて、これが外回りだったら難波ステークスのように内に入れて展開差せるんでしょうが、内回りでは限界があります。いつもよりも少し出して行ったのも影響して、スパッとは切れませんでした。この馬はイメージ通りですね。直線長いコースでじっくりと脚を溜める競馬が合っています。
7着:アスクカムオンモア 
 そしてもう1頭アスクカムオンモアは7着でした。この馬はね、競った2頭がシンガリとブービーですから、3番手から誰よりも早く前に鈴をつけに行っていて、その割には踏ん張っていました。見どころ大。例えば福島記念とか、中山金杯とかハンデ重賞に出走のケースでは積極的に狙っていきたいと思います。
阪神12R 3歳以上1勝クラス 注目
 上位2頭を取り上げます。
1着:キーチパルフェ 
 まず1着キーチパルフェはメイショウヤシマの逃げを徹底マーク。4コーナーで並びかけて直線で競り落としました。今回初めてのダート。芝ではワンペースと言うか、ジリっぽかったんですが、適性の高さを見せつけました。ドゥラメンテ産駒の牡馬。叔父に天皇賞春を制したスズカマンボがいる良血なんですが、牝系はダートの活躍馬も多くて、母の父クロフネも良いアクセントになっています。芝とは見違えるほどのスピードと機動力を発揮していたんで、これは上のクラスでも戦えると思います。
2着:メイショウヤシマ 
 2着のメイショウヤシマは前走新馬戦8着以来のダートで勝利。不良馬場であと0秒1速ければBランク相当の逃げ切りでした。中間はリフレッシュ、今回良馬場でもまずまずの時計だったのは収穫です。カリフォルニアクローム産駒の牡馬。首を使って柔軟なフォームで走れていて、3着馬に1秒5差。これも近いうちに勝てると思います。

解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家)

No tweets found for the hashtag #Victory_Road.


当サイトに掲載されている情報はその正確性を保証するものではありません。情報の修正依頼・ご要望等はこちらへ by ittai
since 2001.06.26 -