開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/09/07 (日) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/09/06 (土) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/08/31 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/30 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/24 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/23 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒0からマイナス2秒4への変動、日曜がマイナス2秒6でした。 台風などの影響で木曜から金曜にかけて、合計48ミリの雨が降りました。ただ、中山よりも雨が上がる時間帯が早く、芝は急速に回復。土曜は良馬場でのスタートでした。それでも下に水分は残っていて、土曜の方は馬場差は後半にかけて時計が速くなっていく変動です。その範囲内がマイナス2秒台ですから、高速の範囲内でもあります。日曜はさらに乾いて、マイナス2秒6。全体の傾向は高速馬場らしく前有利なんですが、流れ次第で差しも追い込みも決まっています。3日間開催の今週までAコース、後半2週はBコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒2からマイナス0秒8への変動、日曜がマイナス0秒6でした。 木曜・金曜の雨で、雨の影響で土曜は重馬場でスタート。乾きが進んでいて、6R以降は「稍重」に回復しました。馬場差はマイナス1秒2からマイナス0秒8への変動。良馬場に回復した日曜はマイナス0秒6と、さらに標準値に近づいています。脚質的な偏りは特にはありませんでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/09/07 (日) 芝=-2.6 Aコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1600 | 良 | カクウチ | 牡2 | 未勝利 | 1:33.9 | -1.6 | --- | +0.5 | -2.1 | D | C | -- | ||
4R | T2000 | 良 | フィオレストラーダ | 牝3 | 未勝利 | 1:58.5 | -3.0 | --- | -0.4 | -2.6 | B | C | -- | ||
5R | T1800 | 良 | キッコベッロ | 牡2 | 新馬 | 1:47.5 | -0.9 | -0.9 | +0.5 | -2.3 | D | C | -- | ||
8R | T1800 | 良 | インヴォーグ | 牝3 | 武田尾特(2勝) | 1:45.6 | -0.8 | -0.8 | +0.7 | -2.3 | D | D | -- | ||
9R | T1200 | 良 | ブラックケリー | 牝3 | 1勝クラス | 1:08.4 | -0.9 | --- | +0.7 | -1.6 | D | D | -- | ||
11R | T1200 | 良 | カンチェンジュンガ | 牡5 | セントウ(G2) | 1:07.4 | -0.7 | --- | +0.9 | -1.6 | E | B | -- | ||
2025/09/07 (日) ダ=-0.6 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
1R | D1800 | 良 | リヒトミューレ | 牡2 | 未勝利 | 1:55.0 | +0.3 | --- | +0.9 | -0.6 | E | D | -- | ||
3R | D1400 | 良 | ダノンプリマ | 牝3 | 未勝利 | 1:25.5 | ±0 | --- | +0.5 | -0.5 | D | C | -- | ||
6R | D1400 | 良 | ポートデラメール | 牝3 | 1勝クラス・牝 | 1:24.0 | -0.9 | --- | -0.4 | -0.5 | B | D | -- | ||
7R | D1800 | 良 | モズカトレア | 牝3 | 1勝クラス | 1:52.8 | -0.3 | --- | +0.3 | -0.6 | C | D | -- | ||
10R | D1200 | 良 | テーオーエルビス | 牡3 | オークラ(3勝) | 1:10.5 | -0.6 | --- | -0.2 | -0.4 | ○ | C | D | -- | |
12R | D1400 | 良 | ダノンスウィッチ | 牡4 | 2勝クラス | 1:24.2 | ±0 | --- | +0.5 | -0.5 | D | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
阪神1R 2歳未勝利 タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。 |
阪神2R 2歳未勝利  |
2着:シックスリングス 通信簿 |
1番人気2着でした。中1週でテンションが高く、さらに距離延長も影響したのか、前半はかなり行きたがっていました。これでは直線の伸びを欠くのも仕方ないんですが、2着争いを制した辺りは能力の高さと思います。また間隔を詰めて使うと危なっかしいんですが、一息入れて立て直せば次は大丈夫だと思います。 |
阪神4R 3歳未勝利 タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:フィオレストラーダ  |
フィオレストラーダが2000mに戻って初勝利を挙げました。前半1000mが58秒6、後半59秒9と流れは速かったんですが、前の2頭が飛ばしていて、フォレストラーダがは離れた好位。ちょうど良い位置を気分良く折り合いていました。忙しい1600mで揉まれて、突っ張って走って7着に敗れた前走との違いがここです。2走目のデビュー戦3着と同じ2000mに延長して、追走に余裕が出たのが大きいです。直線はもたれるのを矯正されて、なおかつビッシリと追われていたんですが、まだ3戦目なんで、若さは残っていても当然。牝馬が牡馬相手に高レベルで勝った事を評価したいと思います。エピファネイア産駒、半姉に牝馬重賞2勝、ヴィクトリアマイル4着のアルジーヌがいます。昇級してもすぐに勝ち負け可能な器です。 |
2着:アスクコモンタレヴ  |
2着アスクコモンタレヴは勝ち馬と同じ上がりで0秒3差。これは結果として力負けなんですが、それでも3着馬を0秒5離していて、ここ2走2着のレベルでは走れていました。4戦連続中1週の参戦だけに、普通なら一息入れたいところです。リフレッシュして、秋のローカルで1勝クラスに挑戦ならチャンスも出てくると思われます。 |
阪神6R 3歳以上1勝クラス・牝 タイムB |
基準より0秒4速い勝ちタイムでした。 |
1着:ポートデラメール  |
長期休養明けのポートデラメールが初めてのダートで快勝です。ポートデラメールは昨年6月に京都芝1200mで新馬勝ち。昇級後2戦は見せ場はなく、410キロ前後の牝馬で非力な印象でした。骨折で長期休養。この間に体質が強化されて、今回馬体が28キロ増と成長。稽古の動きも力強さを増していました。同時にナダル産駒で、ダートを選択した事で結果を出しました。重賞2勝のアルナシームの半妹と血統の裏付けがあります。前半600m33秒8のハイペースで、逃げ馬と雁行の先行。相手を12着に失速させて突き放す勝ち方も文句はありません。上でも通用の能力はあるんですが、この馬体を維持するという事と、揉まれない事が条件になってきます。 |
2着:ヒミノエトワール  |
2着のヒミノエトワールは外枠で揉まれなかったのと、速い流れ・距離短縮で決め手を生かしました。タイムランクはC相当になります。内枠で勝った事はあるんですが、できれば外枠が欲しいです。 |
3着:ペンテリコン  |
3着ペンテリコンは4番手のインで脚を溜めていました。それでいて2着馬に0秒3差をつけられたのは不満が残ります。ただ、2走前初勝利を挙げた1200mに短縮すれば、前進が描けてきます。 |
阪神10R オークランドTRT 注目 |
勝ったテーオーエルビスについて。 |
1着:テーオーエルビス 勝ち馬注目 |
ダート1200mはここまで3戦3勝。初勝利がタイムランクBで1秒9差、1勝クラスがタイムランクBで0秒8差と、ここまでは盤石でしたが、前走の2勝クラス勝ちはタイムランクCで0秒2差とパフォーマンスが落ちた事が気になっていました。それが結果は4馬身差の楽勝。2着ストレングスのスロー寄りの逃げを、上がり600m35秒1でとらえて、4馬身ちぎる強さです。時計もあと0秒1速ければBランクですから、ペースを考えれば上々だと思います。オープンでも1200mなら即通用。重賞戦線でもやれる器と見ています。 |
阪神11R セントウルS タイムE |
基準より0秒9遅い勝ちタイムでした。タイムランクがE・メンバーランクはBでした。まずはスタートですね。初ブリンカーのカルチャーデイ、これが外枠からハナを切ります。テイエムスパーダが2番手に控えて、前半600mは33秒0。ハイペースなんですけどもね。べらぼうには速くないです。そして人気両馬の位置取り、ママコチャは内枠を生かしての運び、対してトウシンマカオは中位。互いに抜け出して来られる位置を進んでいました。そして直線です。直線はママコチャが内からスルスルと抜け出して、テイエムスパーダが2番手に上がりかけます。一旦、これで決まったと思えるようなね、ところもあったんですが、外から一気に伸びて来たのはカンチェンジュンガ。豪快な追い込みを決めてまとめて前を抜き去りました。その外を遅れて伸びた形、人気トウシンマカオは一応3着まで追い上げていました。 |
1着:カンチェンジュンガ  |
勝ったのは8番人気でしたカンチェンジュンガです。1着カンチェンジュンガは前走で減少した体重が戻って12キロ増。阪急杯を勝った際も12キロ増でした。父ビッグアーサーの現役時のたくましい馬体を思い起こせば、これで良いのかもしれません。後方インを追走して直線は外。トウシンマカオがかなり外を回っていたので、その内に進路を取って、潜り込めました。これも勝因の一つだと思います。重賞まで来ると1400mの方がベストと思えたんですが、本質的には1200mの馬。経験と状態面が噛み合えばこのくらい走れるという事なんだと思います。G1では相手が強化。春の高松宮記念は10着だったんですが、パワーアップは感じられるので、前崩れの展開なら出番があるでしょう。 |
2着:ママコチャ  |
2着はママコチャでした。張りがあって適度の落ち着きもありました。気配としては素晴らしかったです。この馬の競馬をして、何かに敗れるのはこれまでのパターン。6歳になり、良い意味で枯れてきていて、本番も崩れるシーンは浮かんでこないんですが、そこでサトノレーヴに勝てるかとなると、ちょっとまだ首をひねざるを得ない所ありますね。 |
3着:トウシンマカオ  |
そして1番人気トウシンマカオが3着でした。タイムランクAの京王杯スプリングカップ1着はデビュー以来、最高体重でした。そこから14キロ減は細くは見えないんですが、気にはなる材料でした。同じビッグアーサー産駒勝ったカンチェンジュンガを例に取れば、マイナスと捕らえて良い可能性があります。4コーナーで前の馬が膨れ、その外を通らされるロスがあり、2着ママコチャとは枠順の差なんですが、上積みとしてはどうでしょうか?京王杯スプリングカップが弾けすぎたんで、その反動というのも考えられます。 |
3着:トウシンマカオ 解説危険 |
重賞回顧で触れた通り、2着馬ママコチャとの差は枠順の差が大きいんですが、いくら外回り過ぎたとは言っても、カンチェンジュンガに鋭さ負けしたのはちょっといただけなかったです。勝ち時計が思ってもみないぐらい遅かっただけに、余計気になることです。体重増でレコード勝ちした京王杯スプリングカップから、今回大幅な体重減。ここに敗因があるとすれば、中2週で馬体を戻すには、調教を加減する事が前提となってきます。完調でG1スプリンターズステークス出走とはいかないのではないでしょうか。 |
4着:テイエムスパーダ  |
それから4着にはテイエムスパーダが入りました。ママコチャと同じ6歳の牝馬です。この馬も大人になって、番手の競馬でも折り合えるようになりました。G1は厳しいかと思いますが、普通の短距離重賞では目が離せない存在です。 |
13着:ジャスティンスカイ  |
あと13着のジャスティンスカイ、後方で脚を溜めて直線は最内。手応え良く伸びて来たんですが、ショウナンザナドゥの内に入れて狭くなってバランスを崩していました。上位入線の可能性があったんで、この不利は覚えておきたいです。 |
14着:グランテスト  |
そしてグランテストは14着でした。開幕週の高速馬場で大外枠というのはちょっと厳しかったと思います。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |