開催一覧 | ||
---|---|---|
2025/09/07 (日) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/09/06 (土) | ||
中山 | 阪神 | 札幌 |
2025/08/31 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/30 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/24 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/23 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/17 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/16 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/10 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/09 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/03 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/08/02 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/27 (日) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/26 (土) | ||
新潟 | 中京 | 札幌 |
2025/07/20 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/19 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/13 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/12 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/06 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/07/05 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/29 (日) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/28 (土) | ||
福島 | 小倉 | 函館 |
2025/06/22 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/21 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/15 (日) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/14 (土) | ||
東京 | 阪神 | 函館 |
2025/06/08 (日) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/07 (土) | ||
東京 | 阪神 | |
2025/06/01 (日) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/31 (土) | ||
東京 | 京都 | |
2025/05/25 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/24 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/18 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/17 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/11 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/10 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/04 (日) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/05/03 (土) | ||
東京 | 京都 | 新潟 |
2025/04/27 (日) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/26 (土) | ||
東京 | 京都 | 福島 |
2025/04/20 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/19 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/13 (日) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/12 (土) | ||
中山 | 阪神 | 福島 |
2025/04/06 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/04/05 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/30 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/29 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/23 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/22 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/16 (日) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/15 (土) | ||
中山 | 阪神 | 中京 |
2025/03/09 (日) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/08 (土) | ||
中山 | 阪神 | |
2025/03/02 (日) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/03/01 (土) | ||
中山 | 阪神 | 小倉 |
2025/02/23 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/22 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/16 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/15 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/10 (月) | ||
京都 | ||
2025/02/09 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/08 (土) | ||
東京 | 小倉 | |
2025/02/02 (日) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/02/01 (土) | ||
東京 | 京都 | 小倉 |
2025/01/26 (日) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/25 (土) | ||
中山 | 中京 | 小倉 |
2025/01/19 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/18 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/13 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/12 (日) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/11 (土) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/06 (月) | ||
中山 | 中京 | |
2025/01/05 (日) | ||
中山 | 中京 |
馬場コメント | |
---|---|
芝 | 先週の芝の馬場差2000m対象の数値は土曜がマイナス2秒3からマイナス2秒9への変動、日曜がマイナス3秒0でした。 秋雨前線の影響で木曜に6ミリ、台風15号の影響で金曜になんと115.5ミリの雨が降りました。ただ、金曜には夕方には雨が上がっていたのと、春開催終了後に大規模な芝の張り替えを行った事などで、馬場驚くほど早く回復。土曜の芝のレースが始まる前には、稍重から良馬場になっていました。土曜はそれでも下に水分が残っていて、乾くにつれて速くなる変動です。それでもマイナス2秒3から始まって後半がマイナス2秒9ですから、かなりの高速馬場。日曜はさらに乾いて、マイナス3秒の大台に乗り、昨年同時期の開幕週に近づきました。高速馬場なので、内有利・前有利は基本事項です。展開次第で差し・追い込みが効かない訳ではないんですが、それでも外一気の追い込みは難しくなっていました。3日間競馬の今週まではBコース、後半2週はCコースが使用されます。 |
ダ | 先週の馬場差1800m対象の数値は土曜がマイナス1秒3からマイナス1秒1への変動、日曜がマイナス0秒9。1200m対象の数値は土曜がマイナス1秒0からマイナス0秒8への変動、日曜がマイナス0秒6でした。 金曜の大雨の影響から、土曜は重馬場でスタート。それでも芝同様に乾きが進んで、中盤以降は「稍重」になりました。馬場差は1800m・1200mともにマイナス1秒台から水準方向へと向かう変動です。良馬場に回復した日曜も、土曜よりは時計を要していましたが、速い時計の出やすい馬場でした。基本的に逃げ・先行馬が残りやすいんですが、脚力があれば、差しも随所に決まっていて、前が止まらないという馬場ではありませんでした。 |
タイム分析 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/09/07 (日) 芝=-3.0 Bコース | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
2R | T1600 | 良 | キアラメンテ | 牝3 | 未勝利 | 1:33.1 | -2.3 | -0.1 | ±0 | -2.4 | C | C | -- | ||
4R | T2000 | 良 | マイネルマスター | 牡2 | 未勝利 | 2:04.8 | +2.4 | -1.2 | +4.2 | -3.0 | SL | D | -- | ||
5R | T1800 | 良 | フォルテアンジェロ | 牡2 | 新馬 | 1:48.9 | -1.0 | -0.7 | +1.0 | -2.7 | SL | C | -- | ||
10R | T1200 | 良 | ルージュラナキラ | 牝3 | セプテH(3勝) | 1:07.0 | -1.4 | --- | +0.4 | -1.8 | D | C | -- | ||
11R | T2000 | 良 | ケリフレッドアスク | 牝3 | 紫苑S(G2) | 1:59.1 | -0.7 | -1.0 | +1.3 | -3.0 | SL | C | -- | ||
12R | T1200 | 良 | ユキノエミリオ | 牡3 | 1勝クラス | 1:08.8 | -0.4 | -0.4 | +1.0 | -1.8 | SL | C | -- | ||
2025/09/07 (日) ダ=-0.9 / 1200m=-0.6 | |||||||||||||||
R | 距離 | 状 | 勝ち馬 | 2着 | 性齢 | 条件 | 走破T | T差 | P補正 | 完T差 | 馬場差 | WL | TL | ML | 次走 |
3R | D1200 | 良 | ドンエレクトス | 牡2 | 未勝利 | 1:12.0 | -0.8 | --- | -0.2 | -0.6 | ○ | C | C | -- | |
6R | D1800 | 良 | ヴァレンティーニ | 牝2 | 新馬 | 1:56.6 | +0.7 | --- | +1.6 | -0.9 | E | C | -- | ||
7R | D1200 | 良 | キタノライブリー | 牝3 | 未勝利 | 1:12.1 | -0.3 | --- | +0.3 | -0.6 | D | D | -- | ||
8R | D1800 | 良 | ロンパイア | 牡3 | 1勝クラス | 1:53.1 | -0.9 | --- | ±0 | -0.9 | C | D | -- | ||
9R | D1200 | 良 | モンドプリューム | 牡5 | 浦安特別(2勝) | 1:11.1 | -0.2 | --- | +0.4 | -0.6 | D | C | -- |
逃 | 先 | 好 | 中 | 追 | マ |
中山3R 2歳未勝利 注目 |
勝ったドンエレクトスについて。 |
1着:ドンエレクトス 勝ち馬注目 |
中京ダート1400mの新馬戦で2着。当時の勝ち馬のタイムランクはDでしたが、自身は上がり最速で差して0秒1差。3着馬を8馬身離していました。今回は1200mへの距離短縮にも対応。3番手の外を追走すると、4コーナーでは後続を離していたコパノトーマスを徐々に接近して行き、ラストは差して0秒5をつけました。土曜6R、同距離の新馬戦を差し切ったアルデトップガンも切れたんですが、馬場差を踏まえれば、ドンエレクトスの勝ち時計の方がより時計を要すコンディションの中で、0秒5上回っており、こちらの方が価値は高いです。前走騎乗の横山武史騎手もコメントしていましたが、まだ幼さがある現状です。初めて馬を見て、私も同じ感想を持ちました。それでいてこの内容なら、今後の成長が楽しみ。ダノンレジェンド産駒の牡馬。464キロの馬体に、幅が出てくれば、もっと強くなります。 |
中山4R 2歳未勝利 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
中山5R 2歳新馬 タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
中山6R 2歳新馬 タイムE |
基準より1秒6遅い勝ちタイムでした。 |
中山10R セプテンバーS 注目 |
2着だったマックアルイーンについて。 |
2着:マックアルイーン 番組注目馬 |
前走の福島戦では半馬身程度の出遅れでしたが、今回は大きく出遅れました。昇級戦だったことに加えて、逃げたアシャカタカが3着に残る、前半600m33秒1・後半33秒9と高速馬場にしては緩めの流れ。これを直線だけで0秒2差、2着まで追い込んで来た末脚は迫力がありました。ここ2走と比べると、昇級戦だけに相手も強化されていました。勝ち馬はこれで6戦4勝。G2の2戦以外は全て勝っている馬です。木村厩舎の事ですから、ゲートは練習するはずです。ルメール騎手も前走時に馬体の良さを強調。スプリンターとしての高い資質を認めており、次は気持ち良く勝ってオープン入り濃厚だと思います。 |
中山11R 紫苑S タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。タイムランクがSL・メンバーランクはCでした。ケリフレッドアスクが逃げて前半1000m1分0秒1、後半が59秒0なんでスローペースに属します。マイペースに持ち込んで2・3番手の馬たちが4コーナーで甘くなると、まんまと逃げ切れたのはG2としては決着時計が平凡だったのも味方しています。練習の成果でね、発馬を決めたリンクスティップが控えた事、ジョスランのルメール騎手が、好位後ろを取りながらも折り合いに専念していた事。ライバルの動きにも助けられた勝利だと思います。直線はジョスランが、素質通りの伸びを見せて肉薄するんですが、クビ差届かず2着。前で競馬をしたダノンフェアレディが3着に入っています。 |
1着:ケリフレッドアスク  |
人馬ともに重賞初制覇、勝ったのはケリフレッドアスクでした。1着ケリフレッドアスク、オークスの直線、逃げたエリカエクスプレスを交わして一旦先頭という見せ場がありました。この8着を距離が長かったとすると、2000mなら面白い存在でもありました。前走4着は1600mで、タイムランクAの決着。マイラーではない証明だと思います。展開の解説で触れた通り、恵まれたのは確かなんですが、秋華賞は内回りだけに出番がないとは言えません。 |
2着:ジョスラン  |
それから番組注目馬になっていました、2番人気ジョスランが2着でした。内容的には勝っていた競馬だと思います。前走の強さは折り合っての差し、ルメール騎手があれ以上動かなかったのも、これが頭にあってテンションが高かったのも影響していたんだと思います。本番は今回よりも思い切った競馬が可能です。2021年の年度代表馬エフフォーリアの全妹が堂々とG1に臨みます。 |
3着:ダノンフェアレディ  |
それからもう1頭の番組注目馬ダノンフェアレディが3着でした。前走の1勝クラスは楽勝だったんですが、相手に恵まれた面もあります。個人的には三角は打っていたんですが、あまり気はありませんでした。ただセンスある捌きで馬券対象内を確保。番組注目馬としての仕事はしてくれました。それでもね、体重が増加し続けているんですよね。これは牝馬だけに疑問もあります。本番で一変まではどうでしょうか。 |
5着:エストゥペンダ  |
それから3番人気で5着エストゥペンダ。今年に入ってハイペースの重賞で連続3着。対して前3走は全てスロー。新潟外回りで勝ちましたが、中山内回りでどうなるかが鍵だと思っていました。掛かるのをなだめながら後方待機。結果コレしかなかったと思います。広く直線の長いコース向きで、自己条件はすぐ勝てる能力はあります。 |
8着:リンクスティップ  |
そして1番人気リンクスティップは8着でした。はっきりしてるのは持久力型であって、瞬発力勝負は向かないという事。鞍上も悔やんでいたようですが、押してでも逃げ馬の後ろの位置を取るべきでした。それにしても負けすぎの気がします。調教が良く見えても、骨折の影響が若干垣間見える敗戦です。 |
中山12R 3歳以上1勝クラス タイムSL |
前半・中盤が遅く、補正しきれずスローの扱いとします。 |
6着:フォルトレス 通信簿 |
前走福島の未勝利勝ちが圧巻の強さでした。出遅れて後方で引っかかりながらも、3コーナー過ぎから行き脚がつくと、次元の違う脚で抜け出して突き放しました。そこで今回、時計も何も関係ないと狙ったんですが、1200mで前半600m35秒1のスローペース。引っかかって前に行って、逃げ馬に並びかけた段階で脚が上がってしまいました。スタートを決めたのは収穫なんですが、むしろ出遅れて後方待機の方が脚は溜まるような気がします。1にも2にも折り合い次第なんですが、短距離で今回のようなスローも珍しく、競走除外や競走中止の経験があっての4戦目。まだまだこれからの馬でもあります。東京の1400m辺りで折り合えば、すごい脚を使えそうな感触があります。持ってる能力は半端ではないと、私は信じてます。 |
解説者:長谷川仁志(馬サブロー専属評論家) |